ステイに関わりの有る画像をピックアップしました。

2006.9.11

当時ドラッグレースで9秒台を連発していたRTSDRAG-7です。

車検対応をコンセプトに製作させていただきましたT51RRTSオリジナルツイン触媒公認車両です。

8秒6連発していたドラッグGTRです。当時は早かったですねー。

HKS−FCONマイスターに合格した記念碑。

4AGは当時ターボ車一色の考え方に改革を与えてくれた名機です。

周回レースは取り分けブレーキスステムの強化が重要。

S15 日産最後のコンパクトスポーツカー。自動車業界の100年をを振り返ると幾度と無く存在を変えてきた自動車。恐竜のような車からホモサピエンスのような優秀な車。自動車としての全性能が向上していることだけは事実です。全性能向上の上に成り立つコンパクトスポーツカーの登場を期待したいところですね。 

SG−5にオリジナルインタークーラー製作。クォリティーの高い製作をしています。

BH−5ブーストアップ依頼によりインタークーラー取り付け、HKS−FCONISにてセッティング。

純正部品の供給は大切です。

TO4Zブリッジポートで公認取得。

ジョイントの錆汁はトラブルが有る証拠。

JZA90のボディー補強。トランクバー製作。取り外し可能にしました。 

原付自転車も面白いです。

18インチとシャーシダイナモのコントラストがかっこよくて思わずパシャリ。

オリジナルパイピング製作はステイの好きな仕事の一つです。

ステイでのATSカーボンクラッチ販売台数は相当なものです。トラブルは一件も有りません。

ロータリーエンジンはその特性と耐久性の両立が鍵です。T67を取り付けています。

ロールバーの取り付けも行っています。綺麗なパッド巻きは当然でしょう。

アルファロメオにデュアルマフラーを製作しました。音質を向上させるためにピース溶接に拘りました。車検対応です。非常に勉強させられたワンオフ作業でした。

4G63製作中。  エボ9のピストン組み込みはリーズナブルな良い仕様です。

スバルのカムセンサーの波形を見ています。

最近JZX90.100の入庫、カスタムが多くなりました。

ワンオフフロントパイプを製作しました。

ワンオフインタークーラーパイピングを製作、ウレタン塗装しました。

ラジコンのドグミッションです。これ、エンジン回転数で自動的にギアが切り替わります。

EJ20エンジンオーバーホールしています。

ワンオフインタークーラーパイピング製作しています。

昔レースしていた時に数え切れないトロフィーをゲットしました。懐かしい思い出ですねー果たしてこれからこんなパワーを発揮できるのかな?(年のせいにしてはいけませんね(^_^;))何事も経験と言う事です。

ポート加工しています。

コンピューターの配線を製作しています。HKSV−PROハーネスを一から製作しました。