2019年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
2月28日☀
お知らせ
明日は多忙により開店休業となります。ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。
本日はご来店の多い一日でした。
新規ユーザー様 新車種のカスタムお問合せについて精査させて頂きますので宜しくお願い致します。
お問合せに回答と見積もりが多かった週末でした。
作業は順調です。
3月の車検整備は完成検査予約が取れにくくなっていますので納期がずれ込みます。 お早目のご依頼を
お願い致します。
明後日休日となります。
2月27日☀
晴れても寒い一日でした。
本日ご来店及び入庫頂きましたm様
これからどうぞ宜しくお願い致します☆彡
作業報告は明日纏めて行います。
2月26日☀
オイル交換及び車検整備ご依頼皆さまステイをご利用頂き有難うございました(*^_^*)
作業報告です。
○アイドルコントロールバルブの動作☑
LINK MONSOONで制御出来る3芯ISC 動作確認完了。
採用します。
○チタンカップリング製作完了。
装着テスト ばっちり☆彡
明日よりチタンフロントパイプ製作に入ります。
明日も頑張ります!
2月25日
ROSS PERFORMANCE PARTS TUFFBOND HARMONIC DANPERS
本日 オーストラリアより到着
最高レベルの商品を世界から輸入
精度の良さは取り付けると判ります。 クリアランス 肌のフィニッシュ チェリーセンサー対応 価格 全てが調和しています。
メタルジャケットダンパー 高精度です☆彡
マスダンパー仕様。設計は12トゥース指定で製作してもらいました。
RB26と言うエンジンの孤高の高回転性能に磨きを掛けます。
RB26はカムシャフトの回転が比較的重くまた、個体差も大きく タイミングベルトの「たるみ」が高回転時のフィールの悪化に直結しています。
更に固定テンショナは(ステイではHZ調整安定した張りを実現しています)エンジン温度によりブロック及びヘッドが伸び、タイミングベルトのストレッチが
大きく変化します。その曖昧なストレッチは長年名チューナーを悩ませ続けてきました。
この仕様ではクランクシャフトをREFとすることでタイベルREFの呪縛から解放され素晴らしいフィールを実現します。
良い物を世界から。 MOTEC -J Dさん良い商品を紹介頂き感謝です。触れて取り付けてその精度の高さに感激☆彡
MOTEC M600を駆使しオーナーさんの希望通りのフィールを作り出したいと思います。
○チタンフランジ製作開始。
耐熱性能に少し問題がありレース用としてはフロントパイプに使用しません。
今回の仕様において問題無く使用。 (チタン合金も様々ですが)
チューニングにおいて金属系ですとコスト度外視になりますが、チタン材は最適と断言します。
世界の最高技術と最高品質から学ぶ
高精度パーツの山・・・ 悔しい!車のカスタムも負けてられない
視野と分野を広く 熱くなれる物と共に!!
全ての情報は集約され良いマシンを作る糧となる
明日も頑張ります。
2月24日
作業報告です。
今日 ライフルの内部パーツの修理が出来ないかと
スリット部が破損
薬きょう装填レバー? が勘合するように丁寧な溶接が必要・・
なんとか出来る限り高精度で溶接完了。
ご指名 嬉しいかもしれない(*^_^*)
○車検整備で見つけたフレームの錆び
○錆キラーにて防錆。
錆の可視化と言う性能のお話しを伝えることが増えてきました。
明日も頑張ります!
2月22日☂
作業報告です。
I君 GR ヤリス 納車おめでとうございます。☆彡
自動車業界に
台風の目 たのしいだろうなー! ( `ー´)ノ おめでとうございます!
○K6Aカムシャフト調整風景です。
ばっちり!
○Tさん車検ご依頼です。
ご利用有難うございます。
○クランクシャフトピンラッピング作業。
少し傷が多いんですよね・
メタル当たりを考慮し加工です。
バルブフェースの歪☑中
納得行くまで調整。
やっとヘッドが見えてきました。
バルブシート研磨に2日掛かりました(根性)
明日は定休日です(CAA オークション有り)
2月21日☂
作業報告です。
○本日引き取り及び作業ご依頼の2台。
YさんHさん ご依頼有難うございました。
LINK EFR8シリーズ4G63 Ecutek チューン EJ20
明日も頑張ります!
2月20日 ☂
今日は朝一作業で180SXS様 ガス☑作業ご依頼でした。
車好きですね。 雨の中エンジンルームに頭入れてごそごそと (*^_^*) 万歳趣味!
○H様SXE10 スロットル反応
実走でアクセル操作に対する目標マップと
実際の電スロ位相の差分を監視し、累積エラー出ないよう PID制御をかなり詰めました。
そもそもLINK ECUのデンスロ制御の応答性はスロットル個体が持った性能に依存します。
SXE10の電スロは反応を早くする場合、電スロ本体の故障が発生します。他車種のギアを組み込んだり
色々試しましたが、今回のプレミアムジャーパンがリリースするスロットルギアを組み込みスロットル反応を
ワイヤー同等とし、更にモーターギアの過回転分を吸収できるように改造。 これで一安心☆彡
低予算でそれ相応の性能が手に入るのなら今回の改造も有りですね。 LINK 電スロ制御最高!!
K6A エンジンチューン
ポート加工完了。
やりがいのあるヘッドですね。 純正ポートは
パワー引き出すのに驚くほど問題ありました。
○ナプレックへ ビッグバルブシートリング加工へ
行ってらっしゃい!!
明日も頑張ります。
2月19日 ☀ ⛄
作業報告です。
○sus 2b cadレーザーカット ステイオリジナルターボインレットパイプポートカバーです。
MCさん何時も有難うございます☆彡
○HさんVAB 触媒後のスプリングボルトも新品にしました。
錆だらけで外す際折れる寸前でした。
これで安心。
実走行です。
フラットフットシフト 溢れる楽しさと早さ 最高!!!!
日曜日お待ちしています。
○SXE10電子制御スロットル更なるフィールアップの為 改造
LINK 制御とプレミアムジャパンソリッドアクセルの競合がどれくらいか
やってみないと分からない・ 結果 かなり良さげです。 Hさん引き取りオーケー!!
○切削工具追加です。
ロングシャンク☆彡
○ギャレットGシリーズ 再入荷。
素晴らしタービン☆彡
勝てるタービン!
明日も頑張ります!
2月18日☀
作業報告です。
○H様GRB R205 オーリンズDFVショックセット 本日装着完了。
ナックルの錆落としとクリーニングも抜かりなく、防錆ペーストも塗布作業しました☆彡
アライメント調整開始です☆彡
○エキマニの社熱板製作。
写真映り?上手く撮れませんでした汗
実際はとても綺麗ですっきり纏まりました。
明日も頑張ります!
2月17日⛄
作業報告です。
○H様VAB セッティングから開始。
データーを最適化する為、Ecutek はレースromテクノロジーで確実にカスタムデーターを
純正データーと切り分けて使用することが出来ます。
S♯でRACEROMに切り替わるようにセッティング。
これはオーナー様は一切面倒な事ではありません。 オーナー様が最高のフィールを
欲するときはただSI ドライブを S♯に切り替えるだけです。
そして今回追加で同操作にフラットフットシフトを設定しました。
全開フルブーストでのフラットアクセルシフトが可能になりました。
ターボマージンを残しセッティング。
ターボマージンはログデーターから目標値とそのエラー値と現在のソレノイドデューティー比から見て取れます。
このグラフは4速での評価。
こちらは5速での評価です。
大きな負荷領域でも高回転迄引っ張れるデーターにセットしました。
立ち上がり、パワー共に◎です☆彡
Ecutekチューンは的確なデーター構築を約束します。
○H様 オーリンズDFVショックASSY 本日入荷です。
明日より取り付け開始です☆彡
綺麗 質感今も尚トップに君臨・・
明日も頑張ります「!
2月15日☀
作業報告です。
○本日よりセッティング開始です。
先ずは初期データーを入力
しっかり作業してゆきます。
明日は定休日です。
2月14日☀
今日早朝よりRCドリフト世界大会第8位(すごい事です!)のドライバー来店
現代のドリフトRC最新シャーシを見て触ってドライブ迄させて頂きました。
素晴らしい・・・・進化 RCも 実車ドリフトマシンも同じ。 違うと言えばジャイロスコープの精度向上により
ドライバーを補助している所くらいじゃないかなと。ナックル切れ角度 アッカーマンジェント トー キャンバー ナックルウエイト
20程前ステイには(厳密にいえばRTS=ステイの前身)ラジコンショップもありました。
東北最大級1/5エンジンRCを走らせる為の野外RCサーキット、オフロードコースも持っていた過去を
思い出し懐かしみ本気になりそうな自分を抑制しました(゚∀゚) こんなに進化しているのなら これなら RCの未来は明るいと
言い切ります。それには電動実車レースの一般化の時代がゆっくり到来する事に違和感が無い事も付け加えておきます。
やがて来る(乗り物の方)電動カスタムの時代は未だ遠くにありますが、それはゆっくり訪れます。
今はエンジンのカスタム。ブレーキのカスタム。
興味のある方はカスタムを楽しみましょう。
今更ですが
レーシングドライバーはかっこいいな!
Oさんとその友人様有難うございました。!!
作業報告です。
本日より作業開始VAB O様 ECUTEKチューン
その前に触媒をスポーツタイプの物に交換です。
セッティング用センサーボスを溶接。
ステイの作業はまだまだアナログですが、徐々にデジタル化できる部分が増えてきています。
ショップ単位ではアナログで留まる作業で最も大切な一つ 溶接作業。
高品質溶接の為のデジタルTig溶接機がアナログ作業をサポートしてくれます。
最高品質の溶接が機械的に保証されています☆彡
明日も頑張ります!
2月13日☀
関東圏とみなさん地震被害大丈夫ですか? びっくりしましたね久しぶりに・・
ステイは震度4 被害ありませんでした。
作業報告です。
○ o様VAB ECUTEKチューンご依頼です。
適合チェック中。
明日から作業に入ります☆彡
○カムあれこれ☑
成るほどねー
さてカスタム三昧いきましょう~
プレゼント! Fさん車好きのおこちゃまにあげましたよ(#^^#)
○K6A ヘッド改造中。
明日も頑張ります!
2月12日 ☀
明日御入庫予定のVAB ○様 入庫お待ちしております☆彡
JB23O様 祝エンジン完成! 昨日燃圧調整に来店しました。 これから馴らし運転の模様ですよ。
こちらの作業も頑張りますよー!!
明後日曜日は沢山のご来店予定となっています。
有難うございます☆彡
作業報告です。
故 HKS 長谷川浩之社長 執筆 チューニングの書
今でも迷う場合が・・・
今日は読ませていただきました。そして背中を押してもらいました。 有難う!長谷川さん!!
まだ僕はチューニング楽しんでます(#^^#)
その当時のお仲間さん!皆さん元気ですか~( `ー´)ノ
作業報告です。
○日産SR20VE 左P11 右P12 ウエストバルブです。
こんなに細くて高性能!
レースエンジンに使用していました。バルブシートの当たり、ガイド摩耗大変良好です。
ちなみにステム径も違いますので装着の際はガイドも交換になります。
○H様GRB R205 車検整備完了。
○NAPRECへ 行ってらっしゃい!!
NAPREC さん 有難うございます!
○気温が高くなってきました。 昨日は0度のライド 本日は4度とても走りやすい!
春のロングライドお仲間主催100キロに向け少しずつ体を慣らさないと・・
脱線
○リアガラスランチャンネル交換
ガラス上下渋い 修理完了です。
経年変化による滑り不良でした。
○ほんの30分だけでもリフレッシュ。
猫が集まる弦張替
高品質ブロンズ弦 12 53 いい音だ・ おい乗るなよ アンティークだぞ怒 僕の大事な・・ハミングバード(Morris)
でもいいやギターより猫ちゃんの方が大切
明日も頑張ります!
2月11日☀
今日は休日。ステイは営業です☆彡
溜まった発注作業の一日でした。
○u様s15車検整備完成。 ライトのコーティングを行いました。
大分綺麗になりました。
○h様grb 車検整備開始。
こちらもヘッドライトの施工。
今日は2台施工となりました。
作業は車検整備へと続きます!
明日も頑張ります!
2月9日☀
休日明けです。
地元に萬屋という大型雑貨店がありまして、そこに大量の駄菓子コーナーがリニューアル。
なのでこの3倍の量を購入してきました。 たまたま道すがら立ち寄っただけなのですがね(゚∀゚)
なつかしいあの頃・・・
作業報告です。
○競技専用エンジン SR20 VE 改2.2L
各部計測の後
エンジン加工へ!
他作業も順調です。
明日も頑張ります!
2月8日☀
作業報告です。
○2021年 D1GPに向けたパワーソース製作開始。
1月末の最終戦で残念ながらクラッチブロー
及び2.5Kのブースト圧にタービンもオーバーレブ。ワンシーズンノントラブルで走り切り本日エンジンバラシ完了。
燃焼状態は絶好調。クランクカジリ無し。もう少し回せる。 この仕様では不安材料無しと評価するに達しました。
今季大幅なパワーアップを達成すべく仕様を吟味してゆきます。
明日は定休日です。
2月7日⛄
作業報告です。
○本日jb23 O様引き取りとなりました。
ご依頼有難うございました。 楽しんでください!( `ー´)ノ
○LINK MONSOON G4X購入頂いた○様 入荷しました☆彡
こんなに小さいECUにびっしり性能が詰め込まれています。
こんなに使えて驚愕なこの価格 本当に良いのでしょうか汗
ステイユーザーは本当にこのECUの恩恵を受けています。
○車検整備ご依頼のU様ブレーキ廻り作業完了です。
キャリパーの錆が非常に多いのでMBXで錆除去防錆効果の高いPOR
で防錆処理しました。 Uさん、この仕様でどれくらいの持ちなのか期待してみましょう。(従来比より向上することは間違いありません)
リアも同様の作業を行い、本日ブレーキ完成☆彡
脱線 冬の遊び・・GDB2.6L400PS KX250F40PS ・・・
どれも楽しい・・・・ すぎる・・・
○車検整備ご依頼R205
しっかりお預かりです☆彡
明日も頑張ります!
2月6日 ⛄
今日は作業に没頭しました☆彡
作業報告は明日纏めて行います。
明日も頑張ります!
作業報告です。
○u様s15車検整備です。
車検不適合部位を改善中です☆彡
ブレーキキャリパーはオーバーホール中・
トレントで高圧洗浄後、乾燥です。
触媒のシリアルナンバーが外れてしまっています。アペックスに問い合わせしてみます。
明日も頑張ります!
2月4日 雪
作業報告です。
Turbosmart
ウエストゲート調整風景
イニシャル調整必須作業。
○kitリキッドラインはより高耐久性の物に全数交換。
テフロン及びオイル耐久シリコンホースにより
社外タービンの熱害によるトラブルを払拭します。
全ての加工が完了し、組み付け開始。
GARRET ニューコンセプトタービンG35 エキゾーストハウジングどこかで見たことありますよね・
こんなに小ぶりなのに1000馬力対応です。 設計に大きな秘密あり。
オイルラインもニトリルゴムステンホースからテフロンメッシュへ
変更。 耐熱耐圧性能著しく向上します。 フロンパイプ用カップリングはチタンインゴットを取り寄せ中。
(ステイで加工します) エンジン始動を待つ状態となります。
○本日車検整備ご依頼のT様
何時もご依頼有難うございます。
明日も頑張ります!
2月3日 ☀
休日明けです。
で 直ぐに作業報告です汗
○S様K6A本日ブロック洗浄計測トルク管理を行い
ナプレックへ いってらっしゃい!!
○GDB水漏れ☑中。
某近所のサーキットコース最高に楽しい模様//
続K6A クランク測定
見ただけで頑丈なクランク
曲がり10ミクロン OK
メタルはモリWPC クランクはWPC
コンロッドショット加工+オイル穴加工
エンジン制作は続きます。
○3DCAD 設計中
インタークーラーサイドタンク
設計中
明日も頑張ります!
2月1日 ☀
1月はモータースポーツで楽しんでいた方々、レースに力を入れた方々、モータースポーツ盛り上がりましたね!!
いよいよ2月。春に向け本格的にマシン作りに没頭します。
○こちらはO様JB23 LINK MONSOON G4X セッティングです。
バルタイ他変更によりより性能アップが目的です。
ダイナモ上で幾度も調整を繰り返しました。
ステイが設定したバルタイの主な3種類 クランク角度 IN 紫100度 赤105度 緑110度 EX103度 (中心角)
バルタイが大切な理由は言わずとしれていますが 気体(混合気 排気ガス)には慣性力が有るからです。
バルタイ固定式エンジンはトルク型、回転型の何方かに性能を絞り込む事になります。 双方をミックスした性能に設定する場合もあります。
こんな感じでバルタイでの出力特性は
変化します。 もちろん基準点を算出し、その前後の微細な吸排気効率を追求できた結果です。
ブースト1.8キロ対応 142馬力16.4K
大成功☆彡
以前の仕様と比較して大きく性能向上です。
3次元ローンチコントロールのデーターも変更しました☆彡 ブーストコントロールはLINKにより最高の立ち上がりを
設定しました。
もう少し細部を調整し、完成となります。 後数日・・お待ちください( `ー´)ノ
2月もステイ自動車整備センターを宜しくお願い致します!