2019年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
3月31日 ☀ 黄砂
〇作業報告です。
以前制作したフルチタンエキゾーストバルブ制御
市販品は80φ迄となっており、更には
チタン溶接タイプは存在する筈もありません。
ばっちりです。
全てSTAYH 設計のワンオフバルブです。
〇S様BNR34 各オイル交換完了し セッティング室に移動
いよいよセッティング作業に取り掛かって行きます。
〇K様CT9AROM TUNEご依頼です。
インジェクター
交換から作業開始。 O2センサーボス固着あるか心配でしたが 〇でした☆彡
〇M様JZX100 LINK プラグインECU BOOSTコントトール制御配線及びモータースポーツモード発動
物理作業開始です。
明日も頑張ります!
3月29日
異種合金の溶接に適した溶加材入荷。
溶け込みが良いようです。
溶接作業はカスタムの基本です。
〇s様jb23 linkセッティングは最終段階に入りました。
幾度もテストを繰り返し
ハードknock領域を把握しました。 やはり補機類交換作業は大きく
セッティングが変更になります。 週末引き取りで頑張ります☆彡
〇セキュリティー強化。
強化し更に 守ります。
明日は定休日です。
3月28日 ☀
今日は様々な作業と対応に明け暮れました。
作業報告は明日纏めて行います。
3月27日 ⛅ ☂
作業報告です。
〇nさんのフォード 本日引き取りとなりました。
またひとつ発見と喜びがありました。
ありがとうございます。 またどうぞ☆彡
〇k様4R これから作業を行ってゆきます。
お楽しみに!
〇本日よりセッティング作業開始となりましたS様JB23
セッティングは確実順調・
BOOST1.7K時162PS
大成功の様子です。 後はドライバビリティ―のセットアップを行ってゆきます。
セッティング機材にもステイ独自のノウハウで
取り組んでいます。
〇これから作業する皆さま順番にしっかり作業を行ってゆきます。
ご依頼に感謝そしてようこそ!
一つ上を行く何かを探しそして期待しご来店有難サンキュー☆彡
〇S様BNR34 GCG G35 MOTEC M600 Lamda ROSS Pp インジェクタードライバ仕様
いよいよセッティングへと向かいます。
〇jb23〇様 link monsoon購入有難うございます。 目的に合わせばっちりセットアップしますので
どうぞご期待下さい。
明日も頑張ります。
3月26日 ☀
先日手を掛けた茹で麺機 ワンオフにて熱伝導 熱伝達の理論を組み合わせた仕様へ・・
結果は真水から沸騰迄のタイムが2/3に短縮され
沸騰具合も十分な物になった様子で喜びの連絡がありました。
よかったですね!大繁盛をお祈り致します!!!
作業報告です。
ドイツ DTMカプラー及び航空端子セット 高品位接続を求める場所に使用しています。
REF SINK信号ワイヤ接続です。
信頼性を向上させる作業です。
いよいよエンジン始動の時を待っています。
MOTEC トリガスコープにて位相調整も
完了。
MOTEC LINK
明日もガンバります!
3月25日☀
作業報告です。
〇s様GDAライトコーティング完了。
綺麗になりました☆彡
〇少し前に紹介したRB26にRX-8コイルを装着するアダプターです。
量産☆彡
装着完了です。
GCCからハイフロータービンが帰ってきました。
明日も頑張ります!
3月24日☀
休日明けです。
マフラーステー製作。
sus 304 t2 2b材 折り曲げ スロット加工
マフラーの高さ調整が出来るようにしました。 ford exhaust pipe
車検のbp-5h様 リアキャリパー固着によりオーバーホールです。
〇本日LINK プラグイン JZX100 M様 エンジン始動 VVT設定 KNK制御
動作確認しました。
明日も頑張ります!
3月22日 ☀ ⛄
お客さんがラーメン店を開業するのですが鍋がどうしてもバーナーのカロリーを希望通り吸収してくれないと
ヘルプ連絡がありました。什器メーカーの人間と話し合い大変困難な作業になるが効果があるかもと。
そこで思い出してくれたのがステイの溶接技術だと言う事で・・
早速持参してもらった鍋・・
あれこれ会議し先ずはメーカの意図を把握、同じ火力でより鍋にカロリーを与える単純且つ適切な加工を考え
CAD設計したかったのですが時間の問題で今回はフレキシブルな手作業です。
開店日になんとか間に合わせる様に段取り出来ました。
上手く行くことを願って!!ワンオフ加工開始します。車も鍋も同じ。同じ気持ちですよ改造するには洞察力がとても重要!!!
作業報告です。
〇JZX100 LINK G4X プラグインECU 本日装着完了。
基盤に追加ハーネス設置 7BARオンボード圧力センサーにインシュロック済み。
吸気温度センサー取り付け結線完了。
ECU装着完了。
プラグインECUは最低限の機能に制限されています。
ステイではノック制御発動含めストリートでも驚くほど良く走る制御を盛り込んでいます。
〇S様JB23 LINK MONSOON セッティング準備完了。
台上へ搬入です。
しっかり落ち着いて最高のフィールを引き出しますよ~☆彡☆彡
明日は定休日です。
3月21日 ☀
作業報告です。
スロットルフランジ改造用
製作しました。
納品です。
〇ご依頼有難うございました。
ご依頼有難うございました。
皆さま遠方より遥々ステイをご利用頂き感謝致します!
ECUを即日運んでくれたMさん お疲れさまでした☆彡
明日も頑張ります!
3月20日 ☀
今日は沢山ご来店有難うございました。イベントの様でした。
○JZX100 LINK ECUセッティングご依頼頂きました。 O様
御入庫少々お時間頂きますね。
○CT9AROMセッティングご依頼頂きました。
○BR-Z SCセッティングご依頼頂きました。
○トヨタ86 セッティング及び過給機チューンご依頼頂きました。
来店車両のワンショット・・
サーキットマシン
入庫頂きました☆彡
○こちらも入庫☆彡
jb23 LINK 仕様変更
素晴らしく綺麗なオーナーチューン!!
期待して下さい!!
○マフラー修理入庫☆彡半年入庫待ってもらいました汗
それでも懲りずに入庫頂き恐縮です・・
しっかり仕上げます。
明日も頑張ります!
3月19日☀
毎日新規ユーザ様及びリピーター様からご依頼のご連絡が止みません。
本当に有難うございます。
ご依頼された作業はしっかり行ってゆきますので楽しみにお待ちください。
作業報告です。
ワンオフ強化コイル製作風景です。
コイルプラグカバーを製作しています。本日コイル+配線が完成となりました。
後はコイルポスト材の到着を待っています。
今日はワンオフ作業で一日終了。 適度なアナログ作業は閃きのシナプスが活性化するようです☆彡
明日も頑張ります!
3月18日 ☀
○フォードヘッダーパイプ製作
難関突破☆彡
○ヘッドライト施工です。
ご依頼有難うございました。
週末引き取りオーケーです☆彡
○m様jzx100 link g4x プラグイン 入荷しました。
7バール圧力センサー・・・
(#^^#) 作業順次開始します☆彡
○LINK BYKEも絶好調(今冬全てキック一発始動でした。冷間時始動に何が必要かホント勉強になりましたよ)
まだまだ制御に余裕があります。 なにか考えておこう!
明日も頑張ります!
3月17日☀
物凄い強風でした。
今日は陸運支局に高速で回送中土埃が舞う程の横風でした。
昨日はお休み。
小雨ライド決行。
そして焼肉へと。
たまにはお食事の事も(#^^#) 焼肉キング 最高です☆彡
作業報告です。
ASNU全く新しいコンセプトのインジェクターが発売になり
早速日本初かな・・? 取寄せ完了。 ASNU ジャパンYさん
無理言ってすみません!お陰様で・・レースに間に合いました!!!
1200CC 無効噴射時間ショートタイプで 16HALL この性能が欲しかった筈
世界中のチューナーが同意見だと思います。
後で診断機でテストです。
○プラズマによる収縮チューブの加熱
2か月使用しています。
耐久性をテスト中。
○フォードヘッダーパイプ~マフラー製作。
色々迷い
一度オーナーさんと設計を検討します。
なつかしいな スチール(アルスター材)パイプ溶接
当時は主流でしたねー
エンジン回転特性を考慮した上で音質を考慮しスチールで決定です☆彡
明日も頑張ります。
3月15日☀
STAYHオリジナル カスタムパーツ完成
仕上がりばっちり。RB26に最強イグニッションコイルを装着できる簡単確実アイテム
強化コイルは純正流用。 R35の≒2倍のパワーを誇る(当店データーによる)イグニッションコイル
ステイユーザーに送ります☆彡
明日は定休日です。
3月14日☂
本日は沢山のご来店有難うございました。
来店渋滞が起こりましたね(*^_^*) ステイに興味を持っていただき本当に有難うございます。
作業報告です。
先日からの纏め
○タービン遮熱板製作です。
材質はチタンⅡ種
焼きが入るのが楽しみ☆彡
○こちらはH様J23一般整備です。
オイルリング固着の疑いにより
パワーアッププログラムにてスラッジ溶解を試みます。
暖気後溶剤をプラグホールから注入。
ダイレクトに入れた溶剤はトップリングクリアランスからセカンドリングへ そのクリアランスからオイルリングへ到達する筈です。
大分浸透時間を設けました。ピストントップカーボンはとても多く多量にカーボンが除去出来ました。
効果に期待しましょう。
○MZ21K様 ISCバルブ点検作業。
がんばります。
20系ハイエース ターボチャージャーハイフロー加工ご依頼です。
明日も頑張ります!
3月13日☂
今日はご来店皆さま有難うございました。
FD3SK様 自分仕様のFD3Sに向かい大切にしてゆきましょう!
明日も頑張ります!
3月12日☀
作業報告です。
○i様jzx100 オイル交換及び遮熱追加作業を行っています。
遮熱を張り巡らしたエンジンルーム。もう少し遮熱します☆彡
○t様ウイッシュ 車検整備+オイル交換ご依頼です。
少しだけ錆が発生していました。
ケアしました☆彡 フロントブレーキパッドが摩耗。交換になります。
他問題はありません。
明日も頑張ります!
3月11日☀
東日本大震災から10年経ちました。
経済活動が終焉を迎える事も脳裏を過ったあの時間を時系列でゆっくり思い出しています。
何より大切なものを失った方、何より大切なものが何であったか実感した方 其々の10年。
だけど共に生きた10年 そしてこれからも。
今後も常に天変地異に備え、そして日々を大切にしたいものです。
合掌
....................................................................................................................................................................................................................................
作業報告です。
○T様BR-Z ファイナルギア組み込み他作業ご依頼です。
クスコRSデフは80%トルクドライブに変更作業。
作業は順調です。
明日も頑張ります!
3月10日☀
休日明けです。
○SR20VE ヘッド加工完了。
ロッカーアームの横方法のリミッターを新設しています。
バルブフェース修正完了にて本日ヘッド完了ブロック待ちとなりました。
○S様GDA オイルリーク点検作業
洗浄後に何処からのオイルリークなのかエンジン回しながら
数時間☑。
白いのはリークテスターです。
現在オイルリーク無し・・
追加☑してゆきます。
○ダイハツコペン車検整備ご依頼です。
ブレーキメインで☑中。
○セッティング前の問題洗い出し
ダイナモで低速高負荷からのアクセルオフのデーターが欲しくて台上走行
パワーFCJZX100低回転でのギクシャクを☑
青グラフはエアフロ電圧 吹き返しがあるのが判りますね。 赤の点線で下がってほしいグラフなのです。
今後アイドルDで修正するのか?フルコンにするのか?をしっかり提示できました。
明日も頑張ります!
3月8日☀
作業報告です。
○チタンボス及びコレット製作
チタン製BNR34純正排気温度センサーボス製作
上記パーツを組み合わせ溶接
チタンフロントパイプに純正排気温度センサーが取り付け可能になります。
ワンオフパーツの紹介でした。
○本日入庫頂きましたS様コペン
車検整備ご依頼です。(ステイチューンドマシン)
○新規ご入庫頂きましたS様GDA
しっかり整備します☆彡
明日は定休日です。
3月7日☀
今日は一日来店皆さま夕方迄有難うございました。
お仕事も沢山ご依頼頂きました。ステイをご利用有難うございます。
本日入庫代表 フォード 1920?年 でしたかね・・
この佇まい
エキゾーストシステム製作ご依頼です。
ばっちり仕上げます☆彡
○フロントパイプフランジは12ミリ鋼材から精度よく切り出しました。(久しぶりに僕が手を動かしましたよ(*^_^*)
これで長期アイドル預かりは回避しました。
再度 今日は新規ユーザー様及び遠方よりご来店皆さまステイに足を運んでいただき有難うございました。
明日も頑張ります!
3月6日☀
今日も春日和です。
明日から又気温が下がる模様。
暖かくなりシーズンインのスイッチオン!
作業報告です。
w様JZZ30車検適合作業本日完了となりまして、持ち込み検査水曜日引き渡しは来週末となります。
ご連絡差し上げます。
他作業は順調です。
明日も頑張ります!
3月5日☀
今日は春日和でした。
○ニューテックエンジンオイル交換ご依頼のI様
ご依頼有難うございます☆彡
一般整備作業です。
○M様jzx100 LINK セッティング前の☑作業です。
強化タイベル他パーツのインストール作業です。
装着完了☆彡
良く飛んでしまうクランクプーリーも
同時交換です。
明日も頑張ります!
3月4日☀
もう4日ですよ 汗 3月のぉー 4日!!
頑張らないとね☆彡
皆さんステイをご利用頂き有難うございます。
作業報告です。
純正コイルをr34に流用するステーを設計。
模型を製作
マッチングを見ています。
超強力コイルを遂にRB26にも流用する時が来たようです。
明日も頑張ります。
3月3日☀
作業報告です。
○本日GRB オーリンズDVFダンパー走行テストを行いつつ車検検査に
良い天気
サスペンションの異音も無くハンドリングも自然 突き上げは無し。
これから減衰調整でどう動くか楽しみです。週末引き渡しオーケーです。
○S様BNR34フロントパイプ製作風景です。
オーナー様の非常に熱烈な要望に応えています。
しっかり頑張っています。
コイルもオリジナル加工により市販強化品を凌ぐコイルに
ワンオフ加工中。
○以前製作したステイオリジナルフルチタンフロントパイプ。 フランジは当店オリジナル設計のウオータージェットカット製品。
そのチタンフランジの厚さに注目です☆彡
明日も頑張ります。
3月1日
いよいよ新年度突入!
モータースポーツの準備ももいよいよ本格的に始動です。
RB26DETクランクトリガ取り付けです。
ROSS パフォーマンスパーツは最高のフィッティング精度です。
ダンパーには基本メンテナンスフリーのラバーダンピングシステムがインストールされています。
エンジン始動の準備として現在チタンフランジを結合する作業を行っています。
作業は順調です。
明日は定休日です。
3月もステイ自動車整備センターをどうぞ宜しくお願い致します。