2022年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237


お知らせ 

年末年始休暇は12月30日~1月10日迄となります。 29日は大掃除の為午前のみの営業となります。 

-------------------------------------------------------------------------------------

12月29日☀ 

今日で2022年度仕事収めとなりました。 
予定通りに入庫出来なかったユーザー様 申し訳ございません。 

2023年に順次入庫案内を差し上げますので
作業希望の皆様はご連絡をお待ちください。

では皆さん、連休中は事故及び健康には気を付けてお過ごしください。 

ステイ 代表 工藤 




12月28日☂ 

ROSSPAFORMANCE PARTS オーストラリアから直輸入
 TさんBNR34 用パーツです☆彡
超絶レスポンスに必須パーツとして数年前から導入したスペシャル
パーツです。 様々なキットが用意されているので現車に最適なセンサーとトリガー等のパーツチョイスが要になります。

素晴らしい精度のメタルジャケット。 
インストール+セッティング楽しみですね☆彡 

〇クローバータービン入荷! M様JB23用です。 
好印象のF3改タービンは残念ながら最終ロッドとなります。 

最終ロッド奇跡的に入荷となりました。 
Mさん期待して入庫下さい☆彡 


明日はピット大掃除で2022年の業務最終日となります。





作業報告です。 

〇tさんzc33スイフト本日作業完成となりました。
前回のecu書き換え作業に加え今回は駆動系の
正常進化☆彡 


試運転でorcライトクラッチの素晴らしいスタビリティー+CUSCO LSDRS1WAY伝達100%仕様の
それでいて優しい特性に感動。 馴らし後のスポーツ走行が楽しみですね! ご依頼有難うございました☆彡 

〇MさんCT9Aは塩カルチェンジャー施工ご依頼です。 
本日夕方より作業を行うことが出来ました。

ブレーキ丸ごと施工。 
加えてシャーシマフラー インタークーラーも施工。 ご依頼有難うございました。 
水曜日引き取り可能です☆彡  

明日は定休日です。 




12月25日☀ 

本日ご来店みなさん ステイで良い情報見つかりましたか? またご来店下さい( `ー´)ノ 

作業報告です。 

〇tさんzc33s LSD 1WAY組み込み完了し ORC ライトクラッチ装着。
スポーツタービンクラスのスポーツ走行に丁度良いクラッチ☆彡

ミッション本体搭載完了。
明日動作確認完了予定です☆彡 

明日も頑張ります! 




12月24日 クリスマスイブ🎄 

作業報告です。 

〇ASNU インジェクター洗浄 計測ご依頼です。
FD3Sインジェクター合計6本 
本日発送となりました。 ご依頼有難うございます。 

〇ZC33S クスコTYPE RS LSD 1.5WAYに組み換え作業を行ったのですがタイプRSの良い部分をより引き出す為やはりFFは1WAYが
最適との情報により再度1WAYに戻す事になりました。 
分解

このカムが1.5WAY

組み込みしましたが明日もう一度分解し1WAYへ戻します。

ノーマルデフは大切に保存しましょう☆彡 

教科書は大切です。 ステイはFINES(整備振興会オンライン整備情報)会員です。
一旦保留。


明日も頑張ります! 




12月23日⛄ 
纏まった⛄が降りました。年末に向け岩手も大雪の予想・・ ウインタースポーツは楽しいですが災害レベルにならない事を願います。 


猫もじーっと観察する降雪・・ 冬です。


作業報告です。 

週末引き渡しとなるyさんS2000 LINK STRADA1.2取り付け後の試走を行いたい・・折角取り付けたのだから
どれだけ見やすく機能性が向上しているのか・ オーナーさんの前に自ら体感したいと言うことで店から出てみたものの・・ 
大雪により試走断念💦
TFT液晶の照度がとても高く見やすさ抜群です。
Yさん楽しみに来店下さい☆彡 

〇午後から車検持ち込み検査に。 Aさんのレガシーです。 
無事合格です☆彡 
日曜日引き渡しオーケーです。後で連絡しますー 

〇TさんスイフトZC33S 駆動系カスタム作業です☆彡
本日ミッション脱完了。 
明日ミッション分解開始です。

明日も頑張ります。 



12月22日☂ 

年に一度発売のプレミアム雑誌 ULTIMATE 660 WORLD VOL.6
ステイで制作したK6Aツインチャージャーが掲載されました。

本日発売。表紙のメインにドカンと掲載していただきました。

見ごたえの有るカラーでの掲載をしていただきました。ステイの記事は
JB23ジムニーのレース対応ツインチャージャーシステムの実際とその性能の紹介となっています。

僕も久しぶりに登場~
内容は掲載全ページカラー見開き6ページに及ぶ素晴らしい内容です。 
加地さんの試乗レポートも掲載されています。

これからのエンドユーザーカスタムはCAD設計から始まり CAM  3Dプリント技術も応用し制作する時代です。
このジムニーでもこれらの技術を生かし制作しました。 特に新技術を導入するので今回のユーザーさんには人柱となってもらい
制作に協力を頂いてます。マシン は 希君 翼君 ドライバー笑の勇太君(今日は君付けで) ありがとね~♡♡
そしてステイファンのみなさん これからも車を楽しんでレースする人は全力で勝ってください( `ー´)ノ   

取材してくれた加地編集長カメラマンの渡邊さん素晴らし記事掲載有難うございました(#^^#) 
また紹介できる面白くて凄いマシンが出来たら連絡します! 

BOOSTMAX 3.0Kの本当のツインチャージャーの世界  ルーツブロア、リショルムブロアの性能比較等見ごたえの有る
内容です。 660ファンのみなさんは是非保存版として購入下さい。 (AMAZONでも発売していますよ)

まだまだ進化+耐久性の向上を目指して 
リサーキュレーションバルブもツインに改良中。  

今日は雑誌掲載の報告でした。 

作業報告は明日纏めて行います。 


明日も頑張ります。 



12月21日 ☀ 

休日明けです。 

〇本日朝一作業でご来店CT9A Tさん オイル交換及び塩カルチェンジャーご依頼有難うございました。 

 ECUカスタム見積も後で連絡します☆彡 

〇 オルタネータープーリ―改スーパーチャージャードライブプーリ―比変更作業
奥が深いカスタム作業☆彡 

〇ASNU施工 CT9A純正インジェクターは誤差が多い代表格です。 
この写真のセットは久しぶりにインジェクターが詰まってしまった症例になります。 

フィルターバスケットが汚れて燃料が通らなくなってしまった模様・・
洗浄後新品のフィルターに交換です。
これで純正セットの誤差範囲に収まりました。  

〇Aさんレガシー車検依頼です。
問題はありませんでした☆彡 
例の物・・ リバースエンジニアリングが出来るか試しています。 

明日も頑張ります。




12月19日⛄ 

今日は午後からyさんS2000残作業に集中しました。 
ギア学習とCANSPEEDの認識も終え 
本日完成となりました。  S2000をより楽しんで下さい(#^^#)☆彡  

明日は定休日です。 



12月18日⛄ 
明日は午前中 出張でお店を留守に致します。 

午後から通常営業です☆彡
 

-------------------------------------------------------------------------------------

纏まった降雪となりました。 小一時間で除雪完了☆彡 

作業報告です。 

〇sさんJB23 ブーストコントロールの安定性を確保する為LINK クローズドループPID制御のみに集中して
セッティングを行いました。
小排気量ハイパワータービンのブーストコントトールは中々手強く
PID制御を持ったコントトーラーが安定したブースト圧の制御に大変効果的です。 

いったい何回シャーシダイナモ回したでしょう・・ 
ブーストコントトールのセッティングも詰めようとするとこんな回数データー採取が必要です。 

PID制御がどのように動作し目標値に向かいI値が
どれだけ累積するのか?見極めるのがとても緻密。  完成です☆彡 

〇YさんS2000 いよいよギア判別マップを有効にしてゆきます。 


先ずはLINK ECUの設定から。 
じっくり行きますよ☆彡

〇Aさんのレガシー 車検ご依頼です。 
さくさくっと笑 作業します☆彡 

明日も頑張ります。 



12月17日⛄ 

今日は遠方より作業ご依頼入庫頂きましたfd3sm様 
しっかりお預かり致しました。 これから暫くお預かりしますので時々作業報告の閲覧をお願いいたします☆彡

〇エンジン搬入と除雪機のメンテ 
 

ASNU施工ご依頼

ピット作業は順調です。 


明日も頑張ります! 




12月16日☀ 

作業報告です。 

今日はkさん サンバートラックの車検検査を持ち込み 本日完了となりました。 
明日午後一から引き取り可能となります。後で連絡します。何時も有難うございます。

〇S2000 AP1 LINK CAN Lamba +LINK STRADAMXS1.2 STREET 装着作業です。 
 本日電源投入
CAN設定完了。 LINK純正 CAN LambaはIMbitで通信できるので処理スピードがとても早くラムダ学習も適切になります。
その後 LINK EXTREME CAN送信からEngine Fault codeをSTRADAへ送信する設定+送信したいデーターを選定して行きます。  

各種アナログ入力設定は一つの表示に置いても各入力ポートへタグ付けした複数の制御を組み合わせ欲しい動作を作り出し、
表現したいSTRADA画面に出力させます。 更に数学チャンネルで関数定数乗数を定義させ
更に新しいユーザーカスタムセンサーを定義し燃料ゲージを制作します。 

車検対応の為、各種ワーニングランプ(シートベルト ウインカー サイドブレーキ 油圧 ハイビーム 他)
もデザインしそのランプの点灯動作、色等 ロジック全部制作します。 水温等の表示はcanデーターから表示
更に各種データーの注意喚起をメーター内部に文字で強く表示させます。(油圧、水温、ノック等)
問題はこのRaceStudio3 ソフトウエア
使い慣れるまで全く理解できない代物です�。 日本語ヘルプは用意ありません。 

カスタムセンサー構築風景。 

ここまで本日全て作業完了。後は燃料タンクの設定+LINKECUのギアシフトのファームウエアアップデート
(G4Xは大幅アップデートが入りギアシフト関連の設定が大き変更になっています。)を行い
メーターにGER段表示を加えます。 
ただ購入しただけのつるし状態で動作させることは簡単なのですが、車輛に適切に装着する事はエンジンセッティングと
なんら変わらない複雑な作業の上に成り立っています。 是非ご理解頂きSTRADAモニターのプレミアム性と正確なCANデーター
通信表示の優位性を知ってください。 

明日も頑張ります☆彡 



12月15日⛄ 

作業報告です。 

先日からお預かりしていたyさんのjzx100
問題が2つ潜んでいることが本日発覚。 

先に入荷したipコイルを装着し失火現象が完治した事を確認。 
コードは明日入荷かな・・ 

〇一応実走も行った所、なんか全体的にパンチが有ったりなかったり・・・?? 
2000回転から3000回転付近のトルクの薄れ これは異常 

各部の再チェックを行い 発見したのは「エアリサーキュレーションバルブ」の同期不良
エアバイパスホースをメクラする為急遽3Dプリントしたキャップ+蓋を装着しテスト走行。 

怒涛のトルク! 以前のトルクが蘇りました。 

リサーキュレーションバルブの単体点検は〇 
VSVバルブの単体点検・・・△ (時々密着不良によるエアリークを確認)

そこで今度は図の通り駆動を停止させリサーキュレーションバルブ本体に不良が無いことを再々確認。 
この状態で異常が無いことを確認しました。 
よってVSVバルブの不良と断定しました。  

これで気分スッキリです☆彡  


〇YさんS2000 LINK STRADAハード作業本日完了。
後はパラメーターの構築を
行ってゆきます。 


明日も頑張ります! 





12月14日⛄
休日明け  
本格的な降雪となりました。 

ウインターモータースポーツ シーズンイン!

〇エンジンルーム丸ごと防錆「塩カルチェンジャー」をお薦めしています。 
錆びる前に施工。これが要です。 

液剤のみの販売も行っています。 100cc 1800円(一台普通車平均200cc必要「です。) 
施工工賃 7000~ 要相談下さい。 

〇LINK ECU ブラックフライデー対象商品他 本日入荷しました。  
MONSOON G4X KTD燃料ポンプ イグニッションプロジェクトコイル 

コイルは D1でも採用するチームが出始めている商品でマルチスパークシムテムも安定している
良いコイルです。 

明日も頑張ります。 




12月12日☀

今日は事務用pcがクラッシュ寸前となり小一時間掛けてなんとかリカバリ。 
バックアップ取っておいて本当に良かったです💦 

作業報告です。
〇kさんサンバートラック車検整備風景。
ブレーキは前後問題無し。 

ドライブシャフトブーツの交換も完了。 

オイル漏れはミッションシャフトシールからの滲みです。 今回の車検では修理不要と判断しました。 
週末に引き渡し出来るように段取りをしてゆきます。 

〇yさんS2000 LINK STRADA インストール作業。
メーターパネルに装着するベースを設計

完成一歩手前。 
今現在本体ステーを製造中。 17時間後に完成予定(夜通し)
今回の作業で5割の進捗となりました。 継続し作業してゆきます。 

明日は定休日です。 








12月11日☀ 

作業報告です。 

〇クラッチシステムの改良案件で試作を重ねていましたが
発案者の の〇きさんと打合せをし 製品制作レッツゴーサインがでましたので明日制作に入ります。
試作品 2ピース構造で製造することに決定しました。  
色々面白いですね☆彡 

〇y様S2000 AIM MXS STRADA CAN Lamb 装着作業です。a
エンジンルームへLambaセンサーの引き込み作業完了。

メーターパネルスペースも問題で、純正位置に収める設計に変更。
純正メーターに交換することも可能となる取り付けを工夫中 

設計し製造したメータークリアランスゲージ 

これで各部寸法を採取してゆきます。 
頑張ります。

〇kawasaki TERIX1000マフラー制作ジグ
こっちもかっこ良くしたいです☆彡 

明日も頑張ります。 




12月9日☀ 

お知らせ 
明日は冠婚葬祭の為臨時休業とさせていただきます。 

作業報告です。 

〇yさんJZX100 エンジン不調の故障診断作業から。 
暖気後時々発生するパワーダウンとアイドル時の
ラフアイドル ・・ 原因は イグニッションコイルでした。  社外コイルに交換する場合はそのコイルの本当に良いのか? 
エビデンスが得られない商品は絶対にX  ではどのようにエビデンスを得るのか・・? プロショップへ訪ねるのが吉です。 

ダイナモで走行しながらのシミュレーション。 
燃料と一気筒毎に停止しパワーバランスを取り、問題の有る気筒の点火+燃料を交互に停止 駆動を繰り返し 
問題の気筒を特定します。 その後、手軽な点火系統を問題の無い気筒へ移動し再発が何処の気筒で発生するのか? 
を☑。 そして問題は点火コイルで有ることが確認できました。 最後に在庫の純正コイルに交換し完治することを確認。 
無事問題を特定しました。 

データーストリームは大切な情報です。 

Yさん大問題でなくて良かったね☆彡(#^^#)  

〇Fさんのフォレスター NUTEC NC51 0W30 +HKSマグネットフィルター交換ご依頼です。
何時も良いオイルを10000㌔毎に交換☆彡 
当然絶好調。 同じエンジンでタペット音が出ている車輛がありました。 NUTECを使用しているこの車輛は距離は伸びましたがエンジン滑らかです☆彡 
良いオイルです。 

〇YさんS2000 レーシングメーターSTRADA+ CANラムダ装着作業です。 
ばっちり取り付けしてゆきます。


明後日日曜日は通常営業です。 



12月8日☀ 

作業報告です。 

〇sさん HA36S セッティング開始。 
台上で幾度もセット出し。
このECUはHKSからの情報があり適切にセッティングが出来ました。

BOOST1.2Kにて凡そ純正エンジンの限界性能を引き出した感があります。
耐久性を考慮しここでストップ。
フラッシュエディターフェーズ2ハイオクマップとの比較。 
大幅なパワーアップ完了☆彡 

明日引き渡し可能となりました。 後で連絡差し上げます。 


明日も頑張ります!





12月7日⛄ 

休日明けです。 

昨日遂に積雪となりましたが夕方には概ね溶けた模様です。 
年末に向かい凍結道路に注意してゆきましょう(モータースポーツ好きの人はしゃぎすぎないように笑)

〇sさんのHA36S本日ハード作業完了。


ECU編集にてエンジン始動となりました。 
明日よりセッティング開始予定。 

明日も頑張ります! 




12月5日☀ 

作業報告です。 

〇yさんFC3Sはエンジンルーム凡そ仕上がってきました。 
ここで一旦保留。 

タービンフランジが廃版でフロントパイプが制作出来ず頓挫。
地球上の全てのパーツサイトを探し回る旅が始まります・・USA OZ辺り・・ ギャレットかな GCGかな!  


〇SさんのHA36はタービン交換前のパワーチェック。
純正書き換えHKSフラッシュエディ―ターでのフェーズ2performanceを計測。



84馬力 トルク12キロ(ハイオク仕様) 

K6Aエンジン(JB234型ブーストアップ)との比較グラフです
赤がHA36SのR06A 紫がJB234型K6A VVTの恩恵もあり低速トルクが盛り上がっています。JB64Wには専用となるR06Aエンジンが搭載されているので
今後のカスタムに期待したい所です。 
タービンはヘッド直付けなので大幅なパワーアップではもはやヘッドを大改造となりそうですが、3気筒エンジンは排気干渉が無いので
ヘッド直付けタービンでももしかしたら200馬力を狙うヘッドに出来るのかもしれません。 面白いですね☆彡  
今後のHKS カスタムに期待しましょう。 今HKS北海道でJB64WのECU+ターボチューンでセッティング中です。 先ずは100PSオーバーが目標
完成したら HKSプロショップでECU+アップグレードタービンポン付けキットとして発売出来るので期待して下さい☆彡 

作業は進行中。 
今回は加給圧制御装置EVCを装着し自由にブーストコントロールが出来るようにカスタムを行ってゆきます。 

〇KAWASAKI テリックスのカスタムパーツを制作します。 
型取りの為によっこいしょとお店に移動・・ 


明日は定休日です。





12月4日☂ 

作業報告です。
今日はご来店みなさんありがとうございました。 

沢山の入庫を頂き有難うございます。 

〇H36アルトワークス タービン交換入庫頂きました。
しっかり作業してゆきます☆彡 

明日も頑張ります! 




12月3日☂ 

作業報告です。 

〇カオスな配線・・ 20年前に制作した13bロータリーエンジン用純正改ハーネス。 
2個一にした配線は多分自分が作業したのだと思うけど
20年も経てば・・ 忘れている事もあり・・でも思い出し 改造完了☆彡 

結線完了。 
今回はレストア作業では無くエンジン始動+稼働車にすることが目的です。
問題が有る部位のパーツは新品。廃版パーツは3Dプリンター及びワンオフにて制作します。 

来春迄に完成させます。  

〇カスタム作業に置ける、適材適所 配線クランプの提案 

配線クランプは現車に合わせ制作するのが
パーツにストレスが無く最適です。 STAYHではこのような大切な配線をオリジナルクランプにて取り付けすることも
可能で、よりカスタム作業の信頼性を向上させることが出来ています。  今後のカスタムショップにはCAD技術無くして成り立ちません。 
日々勉強です。
〇某メーカーへの協力商品  極秘アイテム
炭素繊維強化ナイロン材(自動車製造用途に推奨される素材) 
ターボサクションパイプ  (このフィラメントを印刷するには専用機+CURAベースの印刷環境ノウハウが必要になります) 
明日には完成となりますがこの話題はこれにて完結。
 
今後の工業界で注目株は「3Dプリント」 エンジンも カスタムパーツも 住宅迄も・・・
これからも勉強をし良いパーツを届けてゆきます。  

STAYHデモカーに仲間入り 
2.6L STAYHエンジン 450PS Nロム  
EJ20改2.6L 公認車輛。  

明日も頑張ります。 



12月2日⛄ 

作業報告です。 
〇メンテナンス作業のtさんjzx100 クローズドループ制御+AFメーター校正作業。
台上でじっくりクローズドループ領域の点検を行いました。

LINK ECUのクローズドループ制御はとても緻密に設定できます。 

MAPデルタ TPデルタ 学習ゲイン 目標マップ
全てをミックスしグラフ化して観察しつつ、最適でハンチングが少なく出来るだけ高速にフィードバックが行われる
総合的なセットアップを行います。 安定性が得られました。 

〇S選手のJB23SPL さあなにするんだっけか? ('_')  

うそうそ・・笑 テストするよー☆彡


〇TさんJZX100 塩カルチェンジャー施工 
ブレーキ足回り丸ごと施工 塩カルチェンジャーは
塩化カリウムと化学反応により防錆被膜を形成し一年間愛車を錆から強力に守ります。 可視化により防錆状況を見て判断できるのが
大きなメリットです。 

このような錆びに弱いアルミパーツも丸ごと施工。

〇サクショパイプ カーボンフィラメントにてプリント。最新エクストルーダ―の性能は素晴らしい! 
極秘任務 

〇こちらはウレタンフィラメントにてLINK 圧力センサークッションマウントを制作中


出来ました。 硬度を下げ柔軟にプリント。
ベースは配線クランプタイプにし、同じ素材でピン固定。

実は重要なパーツであったりします。 
カスタムショップの仕事です。 

こちらも3Dプリント製品。 S15 LINKECU サクション制作を追加しました。
エアクリーナーをマウントする際ボディー(Lジエトロ制御の場合はエアフロセンサー)に負荷を与えないSTAYHオリジナルエアクリーナーステー+ソフトマウントセットです。 

明日も頑張ります! 




12月1日⛄ 

いよいよ2022年も残すところ1か月を切りました。 
年末に向かって降雪が本格的になってきます。 事故には気を付けて年末に向かいましょう。 

〇kさんGX71AT改MTは本日作業完了となりました。 
ご依頼有難うございました。 
オルタネーターオーバーホール完了しましたら連絡します。 


12月もステイ自動車整備センターを宜しくお願いいたします。