2023年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
バックナンバーはこちら→ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16 17 18 19 20 21 22
23
24 25 26
27 28
29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239
2月27日☀
今日は晴天☆彡
そして作業!☆彡
〇tさんjb23セッティング保留とあっていましたが、準備を整え再入庫。
早速セッティング再開です。
サブコンは詰めすぎるとエンジントラブルを引き起こします。
丁寧にマージンを与えセットアップ。
最高負荷領域でのマージンが大事。
純正ノックコントロ―ルとクローズドループ領域を把握しセッティングを詰めてゆきます。
そうそう、以前は判らなかった問題アクセルオフ時の「低エアフロ電圧エラー」は自社で解析対応済みです。
91psトルク13.4キロとなりました。
実走行にて安定性を確認。
本日完成です。 引き取りは水曜日以降オーケーです。 後で連絡しますね。
〇D1マシンへ急遽設計依頼。
早速テスト品製造中。
〇レーシングマシンのサクションパイプ制作依頼。
模型を制作し現車確認していただきました。
形状が決定したので これからカーボンフィラメントで製造を行ってゆきます。 100φサクションパイプです。
明日は定休日です。
2月26日⛄
本日ひと時真冬に逆戻り
作業報告です。
〇MさんのJB23エンジン制作続
ヘッド組付けに必要な純正パーツは全数入荷済み
バルブ擦り合わせ完了にてバルブ組付け開始。
バルブスプリングは まわる君 おしゃれなネーミングです。
性能は本物。
組付け完了。
ここでクランク到着を待ちほんとの保留。
〇保留にしていたセッティング車輛。
作業開始☆彡
明日も頑張ります!
2月25日☀
作業報告です。
〇ローバー MINIセントラルインジェクターフィルター交換+洗浄リセット作業です。
ウルトラソニックで洗浄後用意した消耗品、フィルターを
交換します。ASNUショップで施工可能。(単品販売はありません)
専用工具にてフィルター組付け完了。
これで永年調子が良くなりますように。
〇こちらもASNU施工。
こんなびっくりするスプレーパターンの社外パーツ
存在しています。 購入の際はスプレーパターン、スプレー角度、必要とする霧化粒度 考察するのが燃焼効率 デト防止チューニング☆彡
〇MさんK6Aシリンダーヘッド組み上げ作業開始。
バルブシートカット後ダイアモンドペーストにて擦り合わせ。
明日ヘッド完成。 ダイナミックバランスWPCクランクシャフト入荷を待ちます☆彡
明日も頑張ります!
2月23日☀
作業報告です。
〇mさんFD3S本日エンジン始動となりました☆彡
持ち込みパーツからの水漏れがありましたので
修理依頼を掛けここで多分最後の一旦保留☆彡
こういう水廻りのパーツも制作しています。(キットだと必要無しになっていますが、
NGと判断サーキットではラジエーターホースこれが無いと持ちません!)
〇MさんK6Aエンジン加工から帰宅。 クランクは次回便でした☆彡
良いエンジンにしますよー!!
明日も頑張ります。
2月22日☀
携帯端末すべて復旧です。
作業報告です。
ワンオフマフラー制作。
CAD設計☆彡 3Dプリンターでステーを出力し適合確認。 レーザーカット発注☆彡
〇asnu施工ご依頼です。 ローバMINIセントラルインジェクターです。
ASNU専用レールにて施工。
固く固着したインジェクタもウルトラソニックで5分後に復活。
色々と難題がありまして 一旦休止し後日施工を続けてゆきます。
〇ミッション振動発生 プロペラシャフトの軸ズレ調整。
カラーをワンオフし
ロングボルトにてセンターベアリングを下げ固定します。
ばっちり改善。
同乗走行で 「これエンジンですね」 ん???・? いや?!!違うこれは酷い! 直ぐ店戻りましょう。
って誤診してしまう程の振動でした滝汗 プロペラシャフトの自由度が少ないラバージョイントを使っている車種なので
一次軸の自由度がとても少なくミッションマウントが経年変化で下がってしまったのが原因でした。これ以上下がらないと判断し
今回の作業となりました。
明日も頑張ります!
2月21日☀
休日明けです。
先日携帯端末破損により同機種新品交換になりましたが、バックアップからの再設定で深夜迄の作業となりました。
今日も設定をスキの時間に行っていますがまだ以前の環境に戻りません。
写真を転送する環境も整っていませんので今日は写真がありません💦
〇k様BNR32 エンジン本体完成となりました。
〇M様JB23 エンジン加工パーツ仕上がってきました。
環境整い次第写真をアップしてゆきます。
明日も頑張ります!
2月20日⛄
久しぶりの暴風雪でした。
作業報告です。
〇kさんBNR32 ヘッドガスケット交換作業です。
HKSヘッドガスケットにて面圧をしっかり確保。
水回りのジョイントパイプを制作。
排気系統作業+動弁系統(バルブ カムシャフト)作業完了。
水回りのホース一本が欠品のままなので如何するか考え中。 一旦保留です
明日は定休日です。
2月19日⛄
作業報告です。
〇〇様FD3S作業継続中
そろそろ作業も終盤となりました。
往年のフロントマウントキット。ラジエーターはDRL。今後のカスタムとしてレイアウを考慮したフレッシュエアー
導入方法をお薦めします。
明日も頑張ります!
2月18日☀
作業報告です。
〇S様Z33プラグ交換です。
カプラーが固くなっている場合は温めてから作業します。
これでカプラーの破損を極力減らすことが出来ます。
減ったプラグはピークトルク付近での失火と
イグニッションコイルの破損が起こります。
新品☆彡
エアクリーナー入荷待ちで完成となります。
〇〇様FD3S インタークーラー装着作業です。
エアコン~ラジエーター迄セットで交換。
明日も作業継続します。
明日も頑張ります!
2月17日☀
作業報告です。
午前中JB23ECUセッティングを行い
午後からZ33車検検査持ち込みです☆彡
乗りやすい足だなー
無事合格です☆彡
〇FD3S 本日より作業再開です。
明日も頑張ります!
2月16日☀
作業報告です。
〇kawasaki Terix1000 パワーチェック+データー採取作業です。
UTVのカスタムも機材が有れば可能になります。
全開データー採取を5回。安定したデーターを確認し
カスタム前の体力測定とします。
ミッションは 所謂スクーターと同様のCVTカップリングで遠心力とリーディングトルクを利用した自動変則機構です。
昔僕が高校生の頃 まだスクーターのミッションカスタムがなかった時代。自身で早くもVベルトCVTの構造を把握しウエイトローラー
抜きを行ったりカラーを削ったりして加速と最高速度を飛躍的に向上させていました。電動ターボも装着していましたよ笑
当時では採用されていなかったCVTベルトクーラーもクーリングファンからダクトを引きワンオフしたり 高校時代から変態でした。
思い出したのでちょっとだけ話してしまいました( ^^) _旦~~
小学生時代は 夜までスーパーカブを弄くりまわして・・・ 話すのやめておきます .。o○
パワーはフラット曲線です。(走行フィールと同じですね)
〇2022年モデル S1000RR ECUリフラッシュ
Woolich Racing エディタによる作業開始。
定義ファイルをパッチしMAP 可視化できました。
無限の可能性を感じます☆彡 周知の通りコールドスタート後のバックファイヤ、エンスト等問題が有るS1000RRですが
これの対策も可能です。 広くモータースポーツに関わりたい。 ステイは今後も楽しいことに全開です。
サービスを開始できる段取りが取れましたら再度告知させていただきます。
(近日Woolich Racing Dan Jet カスタムパーツ取り扱いの告知になります)
〇JB23ジムニーECUチューンです。
本日よりセッティング開始。
よく見るダメダメなブラフ。
まだ上手く編集出来ていません。 頑張ります。
〇アルティメイト基盤☑
明日は解決するはず。
〇SさんVAG本日実走行にて完了となりました。
写真の傾き見えにくくすみません💦
ご依頼有難うございました。
明日も頑張ります!
2月15日☀
休日明けです。
〇sさんVAG 本日全開セッティングを終えました。
今日は台上で終日を迎えました。
DITのセッティングはフルコンセッティングのもっと上の手探りのレベルにあります。
ソフトウエアに手助けされているLINK ECUに感謝感激。
主にノックレベルから来るadvancedmultiplier値を安定させ、出来るだけ要求トルク値を上限迄引き上げ
Hi Det >Low Det Mapにする事が肝となります。
ワイドバンドセンサーを持つDITモデルですが、一応高負荷領域のA/Fを☑
各気筒毎のノックレベルとノイズを☑し
それが本当のノックなのか?ノイズなのか? 見極めなくてはいけません。 経験でしか出来ない作業・・次世代の担い手に繋ぐのが
難しいポイントの一つ。 閾値を合わせてもノック介入が入るこの裏に一つ隠れたパラメーターが有る模様。
パワー比較です。
赤ECUTEKチューン 紫入庫時 40PSものパワーアップになりました。 このグラフの低速の立ち上がりが鋭くなったのは
(CVTのターボ車輛は踏み方によって大きく立ち上がりが変わります。) 追加してこのパワーアップの理由は純正でもAMP値が簡単に下がってしまう状態
だったということも付け加えさせていただきます。
後はドライバビリティーを☑し週末引き渡しできるように頑張ります☆彡
明日も頑張ります!
2月13日☀
日々春の予感。。ですが明日は少しだけ冬に戻りそうですね・ ・
冬遊びもう少しで終了しそう( ノД`)シクシク…
作業報告です。
〇sさんのVAG本日よりECUTEK セッティング開始。
先ずはノーマルの体力測定から開始。
データー採取が終了したので ECUTEK ECUでのリプロ開始。
回してはログ☑
先ずは純正比25馬力を達成。
CVT車輛なのでパワー☑データーは参考値となります。 (対比パワーは忠実です)
〇ローラー台上でのセッティングでフィールを体感しながらリプロ。
目標30馬力アップ+フィール向上。 頑張ります!
〇ラジコンバギーではありませんよ☆彡
KAWASAKI TERIX 1000
ECUとか色々カスタム( `ー´)ノ LINK ECUも対応しますが今回はROMかビギ―バックで手を入れてゆきます。
明日は定休日です。
2月12日 ☀
作業報告です。
〇Hさん アルトワークスLSD組み込み作業は本日完了☆彡実走行☑
バッチりです。
明日以降引き取りオーケーです。 (ご連絡差し上げます) ご依頼有難うございました。
〇ASNUパーツ入荷 MINIセントラルインジェクター用レールです。
他パーツ入荷。
明日より作業開始☆彡
明日も頑張ります!
2月11日☀
除雪作業完了。
ごごから営業となりました。
作業報告です。
〇HさんHA36S クスコLSD組み込み作業です。
FINESで整備情報を把握し作業開始。
デフ歯当たりの☑ バックラッシュ☑ プレロード☑
完了です。 明日完成に持って行ければと思います。
まだまだ雪遊び
まだまだ雪遊び・・( `ー´)ノ
明日も頑張ります!
2月10日⛄
お知らせ
明日は大雪の為午前11時からの営業になります。
作業報告です。
〇kさんエアフロmax製造中
明日には完成となります。
〇sさんのVAB入庫頂きました。 ECUTEK チューンです☆彡
アルトワークスも元気で感激です☆彡
しっかり頑張ります( `ー´)ノ
〇おおきなイチゴー💦
美味しく頂きました( ^^) _旦~~
明日も頑張ります!
2月9日☀
今日は午前中発注作業~電話対応。
午後から陸運支局へ
構造変更を行ってきました。
軽量化を行ったNB6Cは純正1080キロ重量税37800円が 本日1000㌔以下の25200円に☆彡 Kさんおめとでとっ!
明日も頑張ります!
2月8日☀
休日明けです。
〇ASNU施工ご依頼です。
カスタム前の☑作業としては必須項目です。
〇SさんJB23 STAYH LINK ECUG4X 仕様☆彡
何時見てもきれいなジムニー!
最高ですね☆彡GOOD
〇SさんのZ33は車検整備開始
ばっちり点検中。
〇TさんS15サーキット専用マシンはLINK ECU仕様にて現車セッティング。
セッティング作業を開始します。
〇エアフロMAX制作依頼
今回は100φサクションに適合できるデザイン
本日デザイン完了。 明日より製造開始です。
明日も頑張ります!
2月6日☀
作業報告です。
〇kさんNB6roadster 車検整備ご依頼です。
※この作業は特定整備に該当します
アッパーアームのボールジョイントブーツ交換作業です。
ガタは無いのでブーツ交換グリスアップにて完了☆彡
LINK制御に3D燃料噴射タイミングを調整(排ガス特性をよりクリーンに)
後は検査持ち込みになります。
〇車検整備で入庫頂いた〇様Z33
しっかり作業させていただきます。
明日は定休日です。
2月5日☀
作業報告です。
〇t様GDA 本日作業完了となりました。
故障コードを消去し各部☑
実走を行い
問題のない事を確認しました。
明日にでも連絡差し上げます。
〇KさんNB6CE サーキット仕様 STAYH エンジン+LINK ECU
車検整備入庫です。
明日も頑張ります!
2月4日☀⛄
〇N様BNR32 ニスモパーツ他続々入荷中。
〇T様S15LINK プラグインG4X 本日エンジン始動☆彡
レーシングサウンドです☆彡
ここで少しだけ保留。
ファームウエアは最新版にしてあります。
〇Tさん GDA追加パーツ入荷。
明日も作業継続。
明日完成出来れば◎
◎ファームウエアアップデート一号機
良好になることを期待しててくださいよ~( `ー´)ノ
明日も頑張ります!
2月3日☀
作業報告です。
拘りのシリコンホース
ステイでは重要な制御用シリコンホースはKTDパーツを採用しています。
高品質で曲げてもつぶれない適度な厚みがあり、ニップルに入れても締結力も有ります。
KTDは良い商品を提案してくれて感謝です☆彡
〇ウレタンクッションメーターパネル受注生産中。
JB23用ウレタンパネルはレース用
グローブをしたままレース中でもダイアル スイッチ類に掛かる破損するような大きな負荷を柔軟に逃がします。
又、純正パネルの微妙な曲面にもフィットします。
ジムニーレースは飛んだり跳ねたり・・ ステイで採用しているブーストコントトール20段ロータリースイッチ+グレイストンモータースポーツスイッチ3連
デフィ60φメーターを干渉無しに取り付け出来ます。
〇TさんGDA作業継続中
タペットカバーパッキン交換作業
今回は左バンク オイル漏れは車輛火災に繋がるので
注意が必要です。
明日も頑張ります!
2月2日☀
作業報告です。
●〇さんのGDA作業です。
燃料漏れが有りインマニを脱しての点検です。
燃料漏れは右インジェクターオーリング(フューエルレール)でした。
他にも数点問題がありまして、明日パーツ追加発注とさせていただきます。
サクションパイプが千切れていました。
ここの破損はエンジン破損に直結するのでほんと危なかったです。 明日も継続し作業します。
明日もガンバります!
2月1日
大寒波により警報級の暴風雪となりました。
被害はありませんが、除雪作業により明日は午後からの営業とさせていただきます。
(ご来店予約のお客様は予定通りで大丈夫です☆彡)
作業報告です。
〇 〇様のs15は本日エンジンルーム作業完了。
LINK 吸気温度センサー新設
ECUハーネスは未だカオスですがCAN配線 ツイスト配線にて結線完了。
後はコントローラー等を3Dプリンターにて制作しエンジン始動となります。
〇一般整備のGDAです。
純正パーツ入荷待ちですが、先行して
作業開始します。
2月もSTAYH自動車整備センターを宜しくお願いいたします。