2023年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240


お知らせ 
4月2日日曜日は臨時休業とさせていただきます。


3月31日☀ 

今日は月末の作業段取り等であっという間の一日でした。 
作業した方々の嬉しい声も沢山聞かせていただきました。 

ステイでチューン(スープアップ)した皆さんこれからもどんどん楽しんでください( `ー´)ノ 


作業報告です。 
〇Nさんbnr32
本日アライメント調整迄完了となりました。  
明日完成までもう少しです☆彡  

明日も頑張ります。




3月30日☀ 

作業報告です。

〇本日引き取りとなりました〇様bcnr33 一般整備ご依頼有難うございました。 
メンテナンスに
今後もステイを宜しくお願いいたします☆彡 

〇nさんBNR32はリアセクションの9割の作業を終えました。 

明日も継続して作業します☆彡

〇お待たせしました。S様BNR34 HKS V-CAMキット到着しました。
入庫案内しますので
少々お待ちください。 


明日も頑張ります! 



3月29日☀ 

休日は工作機械のあれこれの調べ物で頭が煮えくり返っている今日この頃( `ー´)ノ


休日のすぐそこ迄のエンジョイ  
エンジン全開ハート全開✊
woorich racing romの具合を☑しながらのライド。 2輪も4輪もハートが熱くなるのは一緒。 最高。

作業報告です。 

〇Tさんのスイフトスポーツ フロントLSDを装着しスポーツ走行が楽しい様子なによりです☆彡 
今日はNUTEC エンジンオイル交換ご依頼有難うございました( ^^)  


〇nさんのBNR32は本日フロントセクションの作業を終えました。  
ボルトは思った以上に亜鉛めきが残った状態で錆び無しでした☆彡 
防錆材を塗布し取り付け作業を終えました。 明日はリアセクションを作業してゆきます。 

〇右ドアミラー折り畳み不良修理依頼です。 〇様BCNR33です。
スポンジ養生☆彡 
ある日突然折り畳むが起きなくなるトラブルです。 
ミラーを脱しスイッチ迄の電源☑ ハーネス問題無し。 
ということでミラーの切り替えスイッチを☑するとひげブラシの根本のプラスチックピンが折れて機能していない状態になっているのを発見。 
幸い修理出来そうなので考えた末、溶着破断しているポイントを
そのままに2液性エポキシ接着材で固定することにしました。 強度◎ 耐久性◎

後は剥がした基盤を元通りに戻し
エポキシ接着材で固定。 細かい作業でした☆彡 明日完成予定です。  

明日も頑張ります。  




3月27日 ☀

カムシャフト加工開始。 
専用治具振れ2μ以内のクォリティーで制作。回転式テールストックのセンターとして稼働
治具作りから精度を引き上げて作業。 

フロントエンド部の外形と厚さ、センターボスの外形と
長さの調整順調を行います。 

特別に出して頂いたスライド部を勘合。
後は割り出し機+タッピング治具を制作しボルト固定を行い、カムギアを圧入すれば完了。  

FC3Sは本日LINK ECUによりエンジン始動となりました。 
REの火入れ式
オイルの匂い・・・最高・・・( `ー´)ノ 

明日は定休日です。 





3月26日☂ 

今日は月末迄の最終作業お引渡しを行いその後のミーティング(ご来店) からの

作業です。 

〇yさんFC3S フロントパイプ制作の最終作業を行いバンテージを巻き車輛へ装着完了。
いよいよ LINK ECUにて
エンジン始動プログラムを開始します。(こちらも箱無しによりCAD制作決定) 

〇K6Aオリジナルカム制作 治具から設計制作開始。 
テールストックの形状をカムに合わせてゆきます。 
この形状は第一形態 第三形態まで加工し、治具完成後、カムの加工を開始します。  
マシニングセンター稼働出来るまではハンドメイド頑張ります。   


明日も頑張ります! 





3月25日☂ 

今日は完成した車輛の引き取り等みなさん有難うございました。 

〇LINK ECU及び周辺パーツ入荷しました☆彡 
後で連絡しますね。

〇OさんGJ2アテンザ ATフリュード交換続きはDST- pcにて油温管理の下レベル調整
ばっちりです。 

〇そしてシャーシダイナモにてecuセッティング。 
ブレーキのフルオーバーホールも行っているので走行音等確認し
セッティングです。 

リプロを繰り返し≒150ps(ホイールパワー)ロス等あるのでカタログ値からは
大きく離れていますが凡そ180ps前後だと思います。 トルク44.8k(ホイールパワー) 
実走行をさせていただきました。 バッチGOODです☆彡  明日午後より引き取りオーケーです☆彡
長い間お預かりさせていただきました。有難うございました( ^^)

Y様FC3S N様BNR32 しっかり作業してゆきます。 


今日もお疲れ様~ 


明日も頑張ります! 


3月24日☀

昨日からセッティングしていたECR33に採用したステイオリジナルエアフロMAXは狙い通り 
500PSからのハーフアクセルでもブローバックに対して大変強く、リサキュレーションバルブレスでも
AFがリッチ側にシフトする事が殆どありませんでした。 

Kさん バラツキの無いエアフロ制御でレースを楽しんでください( `ー´)ノ 
 

作業報告です。 
〇oさんGJ2アテンザ A/Tフリュード交換+エンジンオイル交換作業です。 
ドレンプラグから抜き取ります。 
汚れも無く(厳密には多少変質しています)現在まで良好の様子です☆彡 使用オイルはNUTEC ZZ32

規定量入れて回し X3回


新油と同等の色になりました。 
交換率が高い事が解りますね。 

ATオイルレベルは明日DST-PCにて温度管理を行い調整。完成となります。 

明日からECU書き換え作業です☆彡

〇NUTECエンジンオイルNC5051シリーズエコパック本日完売。 
Kさん纏めて購入頂きました。他ご依頼ありがとうございました☆彡
ステイではNUTECエンジンオイル群がSTD 良いオイルです。 

〇3D CAD設計メーターパネル完成。 今回は自動車の内装部品によく使われるABS樹脂製
曲線と直線のコントラストに拘りました。 
パネルへのフィット感もGOOD! Sさん 引き取りオーケーですよ~☆彡

明日も頑張ります! 




3月23日☀ 

今日は大卒式で店を留守にしていましたが、午後から急遽お店に戻れるスケジュールになりましたので
開店休業にて作業開始(息子よLINK ECU 数式ブロックの設定ヘルプだよ( `ー´)ノ)

〇ECUログデーター参照しつつ適切なデーターをリプロ。
タービン+カムシャフトの大きな変更がありマップはもう別物。 


6725Gタービン+ポンカム+バルブスプリングにてエンジンは大幅にバー^ジョンアップ。 

バルタイ設定も完了し

BOOST1.5K503PSトルク57キロ 
これは楽しいでしょう。 エキマニから推測しここがマックスパワーと判断しました(エンジン保護の観点から) 
明日完成に向かいます。 

〇Mさん K6AワークスRカムシャフト加工開始。 
メーカー様がキット廃版ということで
自社で加工を行う事になりました。 (パーツは供給してくれるということで感謝しかありません!)

明日も頑張ります! 





3月22日☀ 

お知らせ  

1明日木曜日は代休を頂きます。

2インボイス登録番号発行されました。
(HP左メニューに貼付しています。 )



〇昨日はがっちり作業。色々足りなかった時間をなんとか穴埋め。  

作業報告です。

〇KさんER34 競技車輛ROMTUNE開始です。  
何とか土曜日迄に仕上げないと・・

ALL カーボン強化3Dプリントサクションパイプ ばっちり☆彡
超軽量化によりタービンにも優しい100φサクションパイプ+エアフロMAX100φ仕様☆彡 安定動作保証します( `ー´)ノ 

〇O様アテンザブレーキ完成 そしてNさんBNR34作業を開始します。 
じっくり作業させていただきます! 

〇HONDA APE 50 80CCにボアアップしたマシンのパワー☑
さあ何馬力か?

5.9PS トルク0.6K 中々の物です。 

純正の非力さをカバーするには充分な性能。 MINIMOTO ECUカム付きボアアップキットはお薦めです。(2種登録になりますので注意)

 スペシャルパーツ武川 Sステージボアアップキット80CC
品番01-05-0352  

ノーマルパワーを知りたい? ですよね笑 後で比較グラフ掲載します~


明日も頑張ります! 


3月20日☀ 

作業報告です。

〇OさんJZX100は本日全開セッティングを終えました。  
LINK プラグインECU
〇VVT制御 〇ノック制御 〇VVT制御+4D燃料マップ構築 〇3Dローンチ制御 〇サイクリックアイドル制御
〇アンチラグ制御(タービン手前で燃焼させられるセッティングをしっかり詰めています。ローラーダイナモでしか出来ないセットアップです) 
以上のオプションを追加セッティングしました。 
写真は加速補正(ポート壁面補正 非同期 同期 スロットルデルタを監視し適切な加速補正を
与える作業) このマップを詰めることによりシフトチェンジの瞬間前に出る瞬発力が全く変わってきます。

結果≒480PSトルク57.5キロ ブースト1.4Kでインジェクター全噴射となりました。 
引き渡しの件後で連絡入れますね!

〇O様アテンザブレーキオーバーホール+セラコート作業。
本日装着完了。 
残るECU書き換え、ATF交換作業頑張ります! 

〇JZX100 ECUケースVer2
極力薄く設計 

完成です。 
これでjzx100のecu搭載作業のわずらわしさが少しだけ楽になりそうです。 

〇m様jb23 エンジン制作に使用します。
K6A ワークスRのカムを入手しました☆彡 
和彦さん有難うございました⤴ ( `ー´)ノ☆彡 

明日は定休日ですが多忙の為出勤です☆彡 いつか代休とろっと( ^^) _旦~~ 




3月19日☀ 

今日も沢山ご来店有難うございました。 

作業報告です。 

〇昨日パワーチェックしたLINK ECU仕様MINIMOTO 納得行かず早起きしてセッティング

開始。 
OVERハイパワーマフラーへ交換。 8回のリプログラムによりパワー向上! 

LINK MONSOONだから出来る噴射タイミング調整+点火時期の適正化 
問題が何処に有ったのか? 主に点火時期のオーバーアドバンスでした。ダイナモが有れば最適点火時期を探るのも簡単。 加えて
全負荷空燃比目標12.6を13.2へリーン制御を行いました。  

結果はこれ。 18馬力! トルク1.1K☆彡
少しは納得。この後バルタイ調整に続く・・・ 

ついにダイナモは4輪仕様へ変更。 

〇 KAWASAKI KRX100 DYNOJETパーツにてカスタマイズ。 


一次プーリトルク/回転比変更+強化ベルト+スリップオンマフラー用カスタムECUリプロ。 
ホイールパワーで87PSとなりました。(エンジンパワー105PS 参考値)

入庫時と比較すれば一目瞭然
赤カスタムデーター 紫ストックデーターです。 
バギーも手を加えれば自分仕様になる。 乗り物の醍醐味ですね☆彡

〇ECUの諸問題が全て解決しいよいよセッティングです☆彡  
デフオイル交換、車高調整(ダイナモに入れるため)ブーストコントトーラー
配管接続設定作業 が追加作業になりました。  
木曜日には完成予定で頑張ります! 

エンジンルームを一通り☑中。 

明日も頑張ります! 




3月18日☀ 

県南では降雪が有った模様・・ 春がすこしだけ遠のいた感じです。 まだスタッドレス

は必須です。 

作業報告です。 

〇枯渇している純正BOX 枯渇問題を解決する方法  新規製作  

JZX100 ECU BOX 困っている方居たら安価で制作しますのでご連絡下さい。 

〇D2 レーシングキャリパーと純正キャリパーに防錆効果を引き上げるセラコート施工。
本日キャリパー組み上げ完了です。 
明日装着完了となる予定です☆彡 

〇ミニモトカスタムマシンパワーチェック。 
これはステイで制作した強化フレーム及び多岐に渡るワンオフパーツ、ワンオフインストールしたLINK ECUインジェクションバイクです。 
キックスタートで目覚めるECU LINK ECU素晴らしい。 
ノーマルエンジンは 2.6馬力トルク0.2㌔という小さな乗り物です。  カスタムでどれくらいのパワーか試したくなりますよね
好きなら( `ー´)ノ 

さてビックリしないでください。本当です。 そしてミニモトマニアには これしかないの?って思われてるねたぶん笑 (デイトナ124CCツインカムキット エンジンはこのキットポン付けの弱い仕様です。エンジンチューンはこれからなんです。) 
12500回転/16.1PS ノーマル比≒6.2倍! 11200回転/トルク1.0Kノーマル比5倍 

予定では20PS欲しかったのですが、セッティングが実走行のみ、マフラーはトルクタイプにしてあるのでこんな感じかなーと。
これはいつかリベンジです。 でもですよ、このグラフ曲線 中々の物です☆彡BMWS1000RRに似てるレーシング曲線です。  

MINIMOTO ファンのみなさん、このモンキーの3000回転~12000回転迄の平均パワーを超えてみてください( `ー´)ノ挑戦待ってるよ~

パワー☑料金 (2回計測) (A/F計測オプション+5000円税抜き)
2輪ミニモト~≒20PS 8000円 税抜き
2輪それ以上 ※300PS 350KM/H上限 15000円税抜き 

4輪 2駆 4駆問わず 15000円 税抜き  
※300PS以上500PS上限 希望の方は治具制作料金で計測可能です。  

〇本日見積ご依頼ZN6 〇様 クラッチの件、他 お話させ居ていただきました。 これから整備、カスタム、気兼ねなくご依頼下さい☆彡

〇本日見積りご依頼JZX100Kさん 何時もステイをご利用頂き有難うございます(*^^) パーツは発注しておきますね! 

明日も頑張ります。 





3月17日☀ 

作業報告です。

〇Iさんのコペン 朝8時30入庫 9時には完成 ☆彡あれ ほんと朝に強いなー お互い

笑 
ご依頼有難うございました( `ー´)ノ 

〇OさんJZX100 LINKプラグインインストール作業です。 
エアフロレスになるのでサクションパイプを延長し
先に届いたエアクリーナージョイントゴムにて装着完了。   

〇G4Xファームウエア最新版にアップデート。 各パラメーター構築
アイドルコントトールとCEランプのAUXが問題有り・・ 
明日ファームウエアの上書きから診断開始。 

〇BMW S1000RR2021 パワー☑+データー取り。 
BMWが誇る200PSオーバーのスーパースポーツ

206PS/ トルク12.4K 6速レブ14600回転迄引っ張ったグラフ。(ギア比入力少しズレてます💦) 
シフトカムがHIに切り替わった後の伸びはレブ14500回転迄淀みない回転上昇。トルクグラフが殆ど直線。S1000RRは地球上の市販バイク中で紛れもなく最速を競う一台。 驚くべきスーパースポーツバイクのレーシングエンジン特性

〇M1000RRに装着する為輸入したウーリッヒレーシングシフタ―。
Aさん 入荷しましたよ☆彡
レース楽しんで下さい( `ー´)


〇Oさんのアテンザ ブレーキシステムメンテナンス セラコート塗装を行いました。 
明日より組付けしてゆきます! 
その後ECU書き換え作業です。 

〇GDB GT3タービン+東名エクスプリームエキマニ入荷。 


VABハイパーマックスオーバーホールも入荷しました☆彡 

GT3スポーツタービンは最高品質です☆彡 
装着後 LINK ECUにて競技専用(ダート車輛)セッティングを行ってゆきます。 

KAWASAKI KRX1000本日ECUリフラッシュ完成。 
パワー☑が楽しみです。 

明日も頑張ります! 




3月16日☀ 

作業報告です。 
昨日上手くいかなくて諦めたSDSシャーシダイナモのバージョンアップ(STAYHオリジナルプログラム)

〇シャーシダイナモバージョンアップ無事完了。 負荷を1/2に落とし、ソフトウエア上完全対応となり以前より車輛の動力負荷が減り連続 稼働を可能にしました。

KAWASAKI KX250F 2013年モデル(ツインインジェクターモデル) ECU書き換え完了。
パワーはストックで完全に絞りだしていました。流石レーサー(KAWASAKI250CCの市販レースエンジンの最高峰です) 

ホイールパワー39.2ps 燃料を絞るセッティングとなりました。点火時期は
エンジンヒートを防ぐ目的で進角。 

〇2輪ダイナモ仕様から4輪の切り替えが少し複雑なので忙しいですがこのまま2輪をもう一台。 
KTM1290SDR 

6速レブ引っ張り 168PS トルク13.9K  

8000回転でピークトルク(パワーリフトが8000回転というのもうなずける特性)何時もレブ迄引っ張るエンジンというのもうなずける トップエンド迄右肩上がりの特性

ステイSDSスーパーダイノは2輪のパワー☑からセッティング迄今後幅広く対応出来るようになりました。  
サービスの開始告知の準備を進めています。

〇〇様JZX100 LINK プラグイン ECUを 純正ボックスへ収める作業 
A/T用ボックスを利用して収めることが出来ます。(難易度大)
無事インストール完了。  エキスパンションケーブルも組み込みました。 
 

ピン配列(備忘録)

KASASAKI KRX1000 スリップオンECUデーター制作完了。
インストール+シャーシダイナモデーター採取で完了~
時間見て作業します。 

明日も頑張ります! 





3月15日☀ 

休日明けです。
 

〇 〇様JZX100 LINK プラグインECUセッティングご依頼です。 
色々点検中。 
明日から全開で作業開始。 

トラストエアインクスクリーナーはこの部分を交換装着出来そうです。
明日納期確認します。 

LINK プラグイン ECU
A/T ECU BOXを加工しインストール予定。 

〇中古でも見つけられない純正 有ってもビックリする高額になってしまった純正ECU .
ボックスだけが欲しいので
作ります。(作ったほうが速い 安い)

〇2輪シャーシ作業。  KX250F モタード競技車輛。 

クイックシフターの各回転数毎のベストセッティングを引き出す作業
HEAL TEC QSにてセットアップ。 
遂にベストセットを見つけました☆彡 
これは良い! この後ECU書き換えを行ってゆきます。  (シャーシダイナモバージョンアップが未だなのでセッティングはお預けです) 

明日も頑張ります! 





ポリゴン設計に切り替えて本格的に設計に入りました。
ディフィメーターBFも設計(あ!ベゼル作り忘れてる笑) そしてインストール。 

試作一号 製造開始。 

〇本日も早朝8時45分来店のご依頼に感謝☆彡(僕が9時に絶対来てねと約束させてます💦ありがとねーみんな) 
落ち着いた作業でオイル交換+大まかにカスタムの泣き所の☑もしておきました。
ハンス製品の購入も有難うございました。 全数在庫ありです☆彡

〇UさんS15車検整備開始。 
フルオイル交換+メンテナンス
純正触媒の持参を待ちます。 

今週もステイ自動車整備センターをご利用有難うございました。 


明日は定休日です。 




3月12日☀ 
作業報告です。 

〇nさんrx-8 nutecオイル交換一式作業ご依頼 有難うございました☆彡
NC50 NC70 ZZ32 リフレッシュ! 

〇UさんS15車検整備ご依頼です。 
しっかり作業します。 
いつも有難うございます。  

〇CAD設計ご依頼です。 
先ずはパネルのスキャ
ンを行い3次元空間で設計をしてゆきます。 

サンプル品を製造しフィ
ッティング調整。 


明日も頑張ります! 







3月11日☀ 

今日は早朝から夕方迄混雑するほどのご来店でした。 みなさん有難うございます( `ー´)ノ

ステイでしか出来ない事とかそうでもないこととか笑色々ご依頼有難うございます。 

明日も頑張ります! 



3月10日☂ 

作業報告です。 

〇m様FD3S本日完成となりました。 
ご依頼ありがとうございました。 
引き取り宜しくお願いいたします。 

〇SDS4WEELスーパーダイノ バージョンアップです。 2輪完全対応に加え +バージョンアップ。 
メーカーにてアップグレード作業。
更なる使い勝手の向上を狙います。  
セッティングは来週金曜日迄お休みとなります。

〇KAWASAKI TERIX1000 カスタム クラッチミートタイミングの変更
DAINO JETパーツにより締結タイミングを自由に変更出来ます。 
楽しみですね☆彡

〇 エンジン不調の調査開始。
モータースポーツは幅広く関わっています。 
この車輛はサーキット専用車ですが、不調によりお預かりしています。 問題を発見し連絡差し上げます! 

明日は早朝から作業+遠方より複数台数お引き取り他  多忙にさせていただきます。 有難うございます☆彡 

明日も頑張ります! 


3月9日☀
 
手のリたま・・・( ´艸`) 
しっかり丸美屋製 
美味しいですよね のりたまさん 

〇メンバーブッシュ製造完了。 
ショア95Aの弾性を持つフィラメントで製造�
かなりの強度になります。テストピースで 2t36時間変形30パーセント 解放≒1時間で95パーセント回復
評価完了。 

後は動きが希望のものに成るか・・テスト宜しくお願いします。👍 

〇k様BNR32 本日完成。 
長らくお預かりさせて頂きました。 
ご依頼有難うございました☆彡

〇M様FD3S本日セパレータータンク装着しエア抜き中。
週末完成となります。 
後でご連絡差し上げます。 

〇S様JB23 LINK KUROFUNE パラメーター構築
作業完了次第連絡しますね。 

明日も頑張ります!




3月8日☀ 

休日明けです。

昨日はとても天気の良い一日で 登山をしてきました。 

素晴らしい景観 
エンジンの付いた雪上でも乗れる乗り物で登山です笑 
今日は軽い筋肉痛☆彡  

作業報告です。 
〇kawasaki terix 1000 ecu書き換え開始。 
C3ソフトウエアはとても優しく使い勝手ばっちり。 
パラメーター学習中。 エンジン左右バンクで違うデーターを読みに行っていたり シートベルトでディザトルクを規制したり 
点火マップは あれれこんな単純で走るの・・ とか 発見もあります。 じっくり行きます。 

〇ステイ4WDシャーシダイナモ更新。 

更に2輪に特化出来るバージョンに。 
PCソフト書き換えにて2輪に更に特化対応します。 (使い分け)大がかりなハードの作り変えも有りますのでもう少しお待ちください。 

ダイノジェット   ウーリッヒ(チ)エディター を駆使した2輪500ps 300㌔の対応が可能です。(ラム圧は現在対応する機材が当店にはありませんので
残念ですがラム圧マップは日対応とさせていただきます) 

〇k様bnr32 本日エンジン始動。 各部☑を行い週末完成となります。  
連絡お待ちください。

 

〇BNR32 n様 D2レーシング車高調キット入荷しました! 入庫日の段取りをしてゆきますので少々お待ちください。 

〇BNR3232 f様 メンテナンス入庫等、入庫予約有難うございます!入庫日連絡をお待ち下さい。 

〇BNR34 S様 もう少しでV-CAM入荷の筈です。 ご連絡をお待ちください☆彡 

〇JB23 S様 LINKL KUROFUNE ECU FAULT CODE構築作業開始します。 

〇FD3S M様 セパレータータンク本日到着しました。 作業再開します。 

明日も頑張ります! 




3月6日☀ 

今日はとてもとても良い天気でした☆彡 
ついに春がやって来たかもしれないです☆彡 

作業報告です。
〇3月迄に名義変更一次抹消等が必要な車輛の申請に朝から陸運支局。

南側から見た岩手山とても好きです。
今日一日とても気持ち良い天気でした(*^^)

〇kさんのBNR32はラジエーターを待っています。 
今週には完成となりそうです☆彡 

〇GPSデバイス用防滴ボックス設計


明日は定休日です。 


3月4日☀

昨夜の雪ですこしつもったにゃ~
仲良し( ^^) _旦~~ 


作業報告です。 

〇PA -CF材で本日完成。100φレーシングサクション 
サポート材を剥がし本日エアフロマックスと合わせて引き渡し完了。 

軽量パーツに感激。

〇Kさん BNR32エンジン ミッション搭載完了です☆彡 
明日も継続して作業してゆきます。 

先日ご来店見積りしていただきましたVAB〇様車高調アライメント ECUTEK チューン他 これからどうぞ宜しくお願いいたします。

明日もがんばります! 




3月3日⛄ ひな祭り・・(*^^)

作業報告です。 
kawasaki terix1000 マフラーチューン!


こんなに効果があるとは・・ 
純正マフラーは触媒浄化能力に重きを置いている事が判りました。 純正比24馬力向上

到達時間の比較 明らかに最高速に到達する
時間が短縮されてます。 空燃比を計測調整の為次回はecu書き換えを行います。   

〇tさんS15サーキットマシン。エンジン始動~クローズドループ~オープンループ各種割り込み補正 
フォルトコード編集 すべて完了。 
A/F CAN メーター及びブーストコントトールスイッチ  

引き取りお待ちしています。 ご依頼有難うございました。 

〇BNR34 S様 SARD 12ホールインジェクター 入荷しました。 
残るV-CAM キットですね。 

明日も頑張ります! 




3月2日☂ 

初冬にもどったような天気・・
でもセッティングは続きます。 

boostコントロールのセットアップは
最高のフィールを引き出すのに本当にプロフェッショナルな作業となっています。
ソレノイドバルブのhz 配管の長さによるダンピング現象、アクチュエーターの容量等考慮し 比例 積分 微分 を駆使し
出来るだけ立ちが鋭く安定したコントトールを行います。  今回のコントトールは ブーストコントロール目標マップを2面とし
それを外部スイッチにて切り替える手法です。   

何度もセッティングを繰り返します。 KNKコントトールとエンジンレブを
多岐に渡りセットアップ。エンジンレブ一つ取っても多岐に及ぶレブ介入をセットできるのはLINK ECUの特筆すべき部分(ほんの一握りの紹介になりますが) 

378馬力トルク47㌔ 
インジェクター全噴射。 目標をクリアしました。残る配管を整理し完成となります。 
tさん 長い間お預かりさせていただきました。 有難うございます! 

後で連絡差し上げます。 


〇カーボンフィラメントで製造中。100ファイサクションパイプ。耐熱性210度の工業用フィラメントも印刷しています。 
  
焼結すれば金属造形も可能です。
 
ECUセッティング技術 エンジンが何を欲しがっているのか?エンジン工学の熟知は当然
として、カスタム作業に伴う新技術等、生涯学習です☆彡   


明日も頑張ります。 



3月1日☂
3月スタート! 

〇GARRETT G40 1150 D1マシンへ装着し真価を発揮


ツインスクロールエキマニ目的は123 456シリンダーを纏め上げ 排気干渉を無くする
事による燃焼室の掃気向上の為他ありません。 最高のパーツチョイス☆彡

続TさんS15サーキットマシンLINK セッティング
〇LINK KTDパーツ 高性能燃料ポンプ。
ウォルブロ燃料ポンプは良いポンプですが、高燃圧を掛ける
使い方はご法度です。 

〇シグナルプレートをレース使用へ変更。
久しぶりにトリガエラーが発生。対策は24-1ティースに変更。 トリガエラー無し。
プロチューナーはトリガ設定とトリガ判別精度に重きを置いています。壊れず速い一つの答えです。

セッティング継続します。 

〇3Dプリンターここから≒5日24時間休みなしで稼働。
カーボン強化ナイロンサクションパイプ及びウレタンマウント製造です。 


3月もステイ自動車整備センターを宜しくお願いいたします。