2023年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246


お知らせ 
今週日曜日10月1日は先日の休日出勤を割り当て休日とさせていただきます。 

9月30日☀ 
作業報告です。 

〇yさんのFC3S本日パワステ取り付け☑ 各部漏れ☑ 凡そのECUイニシャル調整を終え
第一弾の作業は完了となりました。 

LINK ECU装着が完了し、残る様々な制御も
どうせならCAN接続で統一してしまおうかと欲が出ますよこれは・・  

先ずはエンジン無事なようでなにより・・来店したときにでもお話ししましょう。 

明日は代休を頂きます。




9月29日☀ 

今日は業務多忙の為連絡が滞っている皆様にはご迷惑お掛け致しました。 

作業報告です。 
ソリッドステートリレー回路制作  
今回は電動ファンの突入電流を
無段階に制御するハルテックソリッドステートリレーの取り付けです。 

電動ファンは起動する瞬間に大電流が流れecu(それ以外のアクチュエーターにも多大な影響)への電流不安定要素が有ります。 
それを防止し、更に節電、水温の安定を図ることが出来ます。 
 
後はecuプログラムで水温に応じたファン制御をさせます。 

色々な作業 トライアンフcustom

プリムスcustom 
其々自慢のマシン達です☆彡 希望に叶う性能にする努力を楽しませて頂きます( `ー´)ノ 

明日も頑張ります! 



9月28日☂ 

作業報告です。 
〇今日は多忙な一日でした。 

作業報告は明日纏めて行います。 

チラ見せ FC3Scustom作業も邁進中。 


明日も頑張ります! 






9月27日☂ 

休日明けです。 

お知らせ 
今週日曜日10月1日は先日の休日出勤を割り当て休日とさせていただきます。 


作業報告です。 

オリジナルストラットタワーバーの図面 レーザープリント依頼の為業者様とやりとり
近所に有れば直ぐなんだけと・・北東北には中々
狙った企業が少ないですね。だからデジタル技術を駆使し説明。何とかなりました。 

ここまできれいに研磨しして手曲げです。

〇〇さんのjb23 本日全開セッティング完了。


セッティング機材は最大限搭載。

ブースト1.0kで≒84馬力トルク≒13キロとなりました。 

ちなみにセッティングが決まらないグラフと完成グラフの比較です。 
紫のグラフはサブコンセッティングならではの問題露呈グラフ。  シビアなんですよね・・ 

明日全体の学習バランスを☑し完了連絡します。 



明日も頑張ります! 






9月25日☀ 

作業報告です。

週末の怒涛のご来店から一転 今日は作業に集中です。 

〇TさんのJZX100セッティング開始です。 
先ずは入庫状況を把握。 
パワー☑+データー採取。 

色々☑しいよいよステイデーターでセットアップ開始です。 

幾度もテストセットアップを繰り返し

緑入庫時 赤セットアップ中 紫完了。 
ブースト1.0Kで340PSトルク44キロ発生する事が出来ました。  
予想に反し入庫時はA/Fが薄い状態でした。適正値にセットアップしました。今後は安心して踏み切れますよ☆彡 
ご依頼有難うございました。 


明日は定休日です。




9月24日☀

今日も夕方迄沢山のご来店 入庫引き取りありがとうございました。
 
〇BNR32 Fさん 今日も素敵な一日で何よりです☆彡 
エアフロMAXの恩恵を受け更にフィールが軽くなった
嬉しいですね☆彡 これからドライブシーズン本番です。事故の無いように楽しんで下さい! 

〇〇さんのJZX100 本日プラグ交換(大切)完了。明日よりセッティング開始です。 


HKSM40I ストリート~サンデーサーキット仕様に安定した性能の定番プラグです。

明日も頑張ります! 





9月23日☀ 

本日は沢山作業完了車のお引き取り有難うございました。 

みなさん喜んでいただき感無量です☆彡 サーキットで勝てるマシン+ストリートマシン+盆栽マシン 
どれもステイの力になれる事が多いと思います。 これからも情報共有しながらお互い楽しんで行きましょう。 
ステイ自動車整備センターを今後も宜しくお願いいたします。
 
〇本日入庫頂きました〇さんjzx100 ecuセッティング作業です。 
パワーFCでのセッティングです。 


パワーFC 発売して25年かな・・ 当時のチューニング業界(世界的に見ても)では信じられないECUでした。 「ロムチューンは過去のものになる」をキャッチフレーズに
業界が震撼したのを今でも思い出しますね。過剰広告ではないか???とも意見も実際にその純正ECUとの置き換え性能に触れ、何も言えなくなってしまいました。 

 真冬のアルプスを幾度もテスト走行し極寒性能も加えたつるしデーターを制作し世に送り出していたAPEX(現在のAPEXi)
幾度もソフトウェアのバージョンアップが繰り返されたその開発意欲。 
ハードカスタム向けにLジェトロ制御の車種にDジェトロ制御を加えよりハードチューンに対応させたパワーFC(一長一短あり) 
HONDA PGM-FIの開発者がAPEXに在籍し制作したECU それがパワーFCです。
負荷軸がアペックス独自の充填効率計算になっていることを知っていますか? 素晴らしい製品です。
もし開発者がアペックに戻ってきたら世界一のcustomECUを作ってしまうことは容易に想像出来てしまいます。 
エクセルショップのみなさんは知っていますよね。講習会でのエンジン技術とパワーFC開発者とのセットアップ術のトークバトル笑 良い時代でした☆彡 
エンジン技術者「だからそんな時はこのポートの個々の角度をこうしてこうやって・・」 ソフト開発者 「その場合は壁流をECUのこのパラメーターでこうして・・んでもって・・」 で
バトル勃発 エンジンだ いやソフトだ って僕の耳には聞こえていましたよ (#^^#) 楽しかった。
脱線
車種によってはE-スロットル制御(CAN対応)KNK制御 VVT制御。 イモビライザーにも対応していた車種あり。しかも低価格。

残念ながらその後開発者は退社、アペックスパワーFCはその当時の性能をそのままに開発終了となりました。 
その後もいまだ販売され続け、現代でも市場で売れ続けています。 
それはcustomECUとしてはとても使いやすく、素晴らしいECUと言う証明でもあります。  

陳腐化したのか? 使う側からすればそれは否めません。

流石に25年の時が流れ  パラメーターの解像度が物足りない。 外部制御装置との共有性能が無い。 シリアル通信である 等・・ 

がしかし!! 

ユーザーの要求する性能次第では今でも充分期待に応えれくれる商品です。


パワーFC以上の性能が欲しくなるシーンではより優れたECUがみなさんの要望に応えてくれますよ。 

MOTEC   LINK    ECU MASTER HALTEC etc・・   
とても素晴らしいECUです。
(HKS V-PROも新型開発中とアナウンスが有ります) 

興味があればステイに訪ねて見てください( `ー´)ノ 

ROM解析が完了した車種ではプロユース用アプリケーションソフトがプロチューナーに良い仕事をさせてくれます。 

オンリーワンcustomを応援します!


作業報告です。 

〇3DCAD設計 TさんのBNR34 ステイオリジナルストラットタワーバー
デザインもTさんの好む物に一から作りなおし。 
ワンオフチタンタワーバー       シリアル フレームナンバー入り世界に一本のみ。
設計第一版 完了。 

早速3Dプリンターでモックアップ制作開始。 
明日にはモデル組み立て完了し、手直ししてゆきます。

〇SさんBNR34 MOTEC M1ECUは 本日1CAN 通信全て完了となりました。 CAN PADに割り当ても完了。 
 本番セッティング前にもう少しやることが残っています。 M1ECUは終わりの無いECUです。 何処までも追及追い込める驚愕ECUです。 

ねこぐったり     
癒しグッズ(*^^) 

明日も頑張ります。





9月22日☀ 

作業報告です。

今日はsさんのBNR34セッティングを集中的に行いました。 
GTSSタービン+V-CAMシステム+ノーマルエンジン仕様  

ブースト1.5Kにて530PSトルク69キロを引き出しました。 

往年のN1タービン+ノーマルエンジンのグラフとの比較です。 
V-CAMは低速からトルクを大きく引き出す効果があります。 

峠を往復しcustomの成功の☑。2000回転から実用トルクが湧き上がるフィール。Good!!

今日は夕日が奇麗でした☆彡

明日から引き取り可能ですよ! 

ご依頼有難うございました。 みなさんのマシンが永遠でありますように! 

明日も頑張ります! 





9月21日☀ 

作業報告です。
 
〇sさんのBCNR33は本日セッティング完了。
N1車輛です。 タービンはセラミックでは無いメタルタービン。 
風量も多く、ビッグタービンのフィールとなっていますが、余裕の500PSオーバーを果たしました。 
お宝車輛ですね☆彡 ご依頼有難うございました。 

〇SさんBNR34 本日セッティング開始です。 可変バルタイを実装したRB26+GT3SSで余裕のトルク性能を引き出します。 
台上にセット。いよいよセッティングです。



セッティング機材搭載しレッツセットアップ! 
慎重に作業を進めています。 

〇SさんDC-5 TRUST アルミラジエーター装着です。
驚く低価格+軽量高効率。 
性能も純正の上を行く物の様です。 

装着完了しエア抜き中。 

週末完成となります。  連絡しますね! 


明日もがんばります。 



9月20日☀ 

休日明けです。
 
作業報告です。 

〇早朝からオイル交換で来店頂きましたoさん 早朝予約に合わせていただき感謝します☆彡
カーボン除去作業~ecu書き換え作業を
行った後のフィール報告頂きました。 調子良く何よりです。  

オイルはnutec NC50をチョイス。2輪 ディーゼル車対応、LSP対応オイルです。 

〇SさんJB23 本日レースポート取り付け完了。 
よって本日完成となりました。 
後で完成連絡さしあげます。 ご依頼ありがとうございました。 

〇SさんJZX100 ファイナル交換完成。 
後で連絡差し上げます。 

〇〇さんBCNR33 本日からセッティング開始。 
明日完成予定です。 
完成しましたらご連絡差し上げます。

〇ZC33S Tさん NUTECエンジンオイル交換ご依頼有難うございました。 


〇SさんのDC-5 クーリングcustom待ちです。 



明日も頑張ります! 




9月18日☀ 

作業報告です。 

〇さんのjb23セッティング開始しました。
セッティングは順調に進み・・

ノックモニターを行いながらセッティングを詰めて行きます。

ブースト1.5kにて≒137ps トルク≒15キロとなりました☆彡 


終始安定していたエンジン◎! 
ドライバビリティー確認し、完成連絡さしあげます☆彡

〇tさんv36はエンジンオイル交換ご依頼です。 
いつもご利用有難うございます。

明日は定休日です。  







9月17日☀
 
作業報告です。 

〇SさんのJZX100ファイナル変更作業です。 
歯当たり調整完了。 

LSDのイニシャルトルクの☑を行いました。  ≒6キロです。 
来週中には完成となります。連絡をお待ちください☆彡

〇SさんのBCNR33作業です。  HKSパワーフロー装着作業風景です。
絶賛作業中。 

〇FさんのZC32Sは コンビューター書き換え作業です。 
ご依頼有難うございます☆彡 


明日も頑張ります! 





9月16日☀

作業報告です。

今日は沢山のご来店有難うございました。 

新規ユーザーjzx100 〇さんセッティング他ご依頼有難うございました。 触媒の納期を確認し
連絡します☆彡 楽しみにお待ちください。 

 
〇マッチドインジェクターご依頼です。 
同型インジェクター8本中から厳選した4本を抽出する作業です。 
写真の左から2-3ー4ー7番インジェクターが誤差の最も少ない(2パーセント以内の誤差に入りました)セットになります。 
後で連載差し上げます。 

ご依頼有難うございます☆彡

こちらはcustom中の4agに使用するインジェクター asnuご依頼です。 
洗浄で大幅に回復しました。 

〇大量の小さなパーツ。 
サスペンションアームのニードルベアリング他 
大変な作業。 

〇〇様 jzx100ファイナル交換依頼に使用する純正部品。 
本日入荷。ばっちり作業します。 

〇sサンbnr34エアクリーナー到着にてセッティング待ちとなりました☆彡
ばっちりです。これで今後末永く汎用エアクリーナー
の使用も出来るようになりました。 

〇sさんbcnr33hksパワーフロー お待たせしました。 欠品からの本日入荷です。 
装着セッティングとなります。 
お待ちいただき感謝します。 


明日も頑張ります!





9月15日☀ 

今日はfさんL160S車検整備 〇さんJZX100 ファイナル交換作業開始 SさんBNR34 エアクリーナー待ち 
他作業でした。 作業は順調です。

明日も頑張ります! 





9月14日☀☂ 

今日は陸運支局へ検査持ち込み作業を行いました。 

jzx100hさん 車検合格です☆彡 

〇fさんL160S 車検ご依頼です。 
5年前新車で購入頂きました。 
もう5年かー・・  今回はブレーキ鳴きが減速時に起こるとの事

原因はブレーキパッド減でしたが、ローターも摩耗が多く一度だけ有効な研磨を
行おうとしたのですが、これが錆びで外れない。。💦 やっとの思いで外したローターは錆びが多く今後を考えて新品ローター交換とさせて
頂きました。 

ローター一枚交換9000円 研磨一枚3000円 差額を考えて今回は
新品をチョイス。

5年≒7万キロ ブレーキパッドは当然の如く摩耗していました。 
新品パッドとの比較です。 

これで安心が備わりました。とても大切な
整備完了。(この作業は分解整備を伴う特定整備となります。) 

〇明日の車検準備も出来たので さて今度はSさんのBNR34オイル交換です。 


オイル交換が完了すれば、本日午前中に完成したエアクリーナアダプターを装着し
明日到着予定のエアインクスを装着すればいよいよセッティングです☆彡 


明日も頑張ります! 




9月13日☀ 

休日明けです。 

〇エアクリーナーアダプター制作中。
絶版商品を最新エアクリーナーで復活させる為の
アダプターです。明日には完成予定です☆彡 

〇link ecuセッティング開始。
ジックリ詰めてゆきます( `ー´)ノ 

〇sさんBNR34燃料ポンプ交換です。
車種専用設計で楽ちん装着☆彡

エアクリーナーの取り付け~オイル交換でセッティングに入ってゆきます。 

明日も頑張ります! 





9月11日☀ 

作業報告です。
今日もhさんのjzx100 ブレーキキャリパーオーバーホールです。 
リアキャリパーのオーバーホールです。 
ピストンの錆びも無く程度良くて何よりです☆彡

〇ブレーキマスターシリンダーオーバーホール
assyは廃版なのでインナーキットにて対処

純正パーツです。 

本日ブレーキ廻り完了です☆彡(写真は脱風景です)

〇S14競技車輛セッティング続 
高回転高負荷領域で突然のノッキングを感知し原因を追及していましたが
無事原因究明。

ノックも収まりました サウンド 波形二十☑。
本日完成!水曜日午後から引き取り可能です。  連絡入れます( `ー´)ノ 

〇夕方ライド
熱入りすぎの頭と身体をリフレッシュ 


明日は定休日です(検査主任講習 後で代休頂きます)







9月10日☀
 
作業報告です。 

〇hさんJZX100車検整備他作業です。
T8838GK T88最高峰タービン☆彡

ブレーキシステムのリフレッシュ

キャリパーオーバーホール
開始です☆彡 

明日も頑張ります! 
 





9月9日☀ 

台風も温帯低気圧に変わり一安心です。 

今日は接客+SさんBNR34 MOTEC M130 パラメーター構築最終段階+配線加工最終段階を行いました。 
ツイン燃料ポンプ制御 排気バイパス制御 CAN環境構築  最終☑にまだ時間がかかりますが作業は順調です。 

明日も頑張ります! 




9月8日☀

作業報告です。 

〇TさんのCT9A本日車検持込検査 合格です。 


〇S14セッティング中。 
NVCSバルブ不良(ソレノイド断線)からの復帰。 
青〇の領域がNVCSの効果です。最適な切り替えポイントを探しているグラフです。
設定完了となりました。 セッティング継続します。 

〇SさんBNR34 MOTEC M130 インストール作業に必要なUTCカプラーが入荷しました。 
待っていました☆彡

ターミナルのカシメはこのように完璧に仕上げます。 
プロの仕事です☆彡


まだまだカオス�。 もう少しで配線完了。
セッティングに入ります。 

〇明日の引き取りお待ちしています( `ー´)ノ 


明日も頑張ります! 



9月7日☀ 

休暇明けです。

 
作業報告です。 

〇RB26DETエンジン HKS鍛造ピストンステップ2 
本日入庫しまして

手に取って観察笑 
早速本日ナプレックへ発送済みです。

〇レース車輛セッティング開始。
SR20DETT特有のデトネーション防止の為に
バルタイ調整中。  

〇慎重にセッティングの前段階である様々なインフォメーションの☑。 
これでだけで半日費やす事も有りますが
重要作業です。 

頑張りますよ 

〇こちらはTさんのCT9A 今回はインマニ~燃焼室を洗浄するメニューに切り替え作業しました。

このスプレー一本を時間を掛けインマニから施工します。 

ステイはニューテックスプレークリーニングを
推奨します。 掛かり切りで手間が掛かりますが、液状クリーナーには無い安全性が有りますし、
エンジンの種類(インマニ形状)不具合症状(アイドル不安定が主です)によりますが、効果が体感出来ます。

〇SさんのJZA80 LINK G4X モータースポーツモードセットアップの為ひとっ走り 
 セッティングでダイナモが占有となったので久々の実走行でのセットアップ 
基本が出来ていたので実走行で問題無し。

写真流れちゃいました~ 

週末引き取り大丈夫そうです( `ー´)ノ

明日も頑張ります! 




9月3日☀

大盛況でした(*^^)

午前中に関わらず入りきれない来場者もちろん
みなさん今回はバイクフェスなので自慢のバイクで登場です☆彡

僕たちは当フェス メインイベントの全日本スーパーモト選手権
に参戦中の現役ライダーと昨年度SIプロチャンピオン小原堅斗選手そして僕らS1チャレンジ選手総勢14台での
本番さながらのガチレースで来場者を盛り上げました。ライダー皆さん諸先輩方本当にお疲れさまでした。
 
〇来場者のワクワクが伝わってきます。グルメやバイク談義、イベント観戦皆それぞれ最高の時間を過ごした筈(*^^)


それにしても圧巻台数・・

キッズダンスもとても上手☆彡沢山の来場者が
演者の♡を熱くします(#^^#)

そんな中2ヒート制で開催されたスーパーモトレース! 現役全日本ライダーの熱い走り
確実に来場者のハートを掴みました。
来場者から送られてきたレース中の写真です。僕はトップで
一コーナーに入ることができましたが、時間差でスタートした全日本グループに当然ながらこの後の周回で抜かれてしまいます笑 
S1チャレンジ勢ではトップでフィニッシュ。  写真有難うございます。(♯2 自分)

流石全日本チームは速い!!とても逃げ切れない

レース後のperformance、老若男女観客席には大勢のハイタッチ応酬特に子供が手を伸ばす姿みるとこっちが感動してしまって♡
パドックには4輪オーナーさんも多数来ていただき又カテゴリの違う種類のバイクについてお互い情報交換をし、理解を深めましたね。
モーターランドSP皆さん今回も刺激的な時間を有難うございました。 又盛り上げてゆきましょう( `ー´)ノ

7日より通常営業です。




9月2日☂ 

いよいよ明日開催となりました。東北最大級の2輪サーキットフェス!

楽し事が必ずある筈!  モータースポーツファンの皆様。フェス好きのみなさん 
青森県八戸市南郷モーターランドSPへ!

〇作業報告です。 

TさんCT9A本日フロントパイプ作業完了☆彡
後は車検検査のみとなりました。 
連休明け持込となります。 

〇HさんJZX100 車検整備他ご依頼です。 
しっかり作業して行きます! 


明日から連休を頂きます。 


9月1日☀

今日から9月秋の気配が無い2023年9月。 冬が来る前にやり残したことはありませんか? 

〇作業報告です。 

〇tさんダイハツエッセ マニュアル LSDを組み込んだ楽しいマシンです。 
パワーが無くてもドライブフィールが楽しい!
ステイはオーナーさんに合ったマシン作り 多岐に及ぶレースシーンで勝つための仕事 日々勉強を欠かさず要望に応えられるよう
頑張っています。  クロスミッションで頭が一杯のオーナーさん☆彡 フライホイールの特性がどのようにマシンの
動力特性に影響するか?ギア比でどのようなシーンをカバーするのか? 伝えることは多分全て伝えたつもり☆彡
  じっくり悩みましょう(*^^)v

〇TさんのCT9A一般整備再開。 
ステアリングラックエンド左右ガタ大

新品パーツ組み込み中。

フロントパイプ腐食折れ 
加工交換作業開始。


現車社外タービンアウトレットに別メーカー製単品フロントパイプを装着する為に純正ボールジョイントカップリングを加工取り付けする
作業。  


9月もステイ自動車整備センターを宜しくお願いいたします。