2023年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
バックナンバーはこちら→ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16 17 18 19 20 21 22
23
24 25 26
27 28
29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248
11月30日⛄
〇内燃機加工~エンジンparts開発~機械設計制作のForest Enginiaring の脇坂君が兵庫県から遥々訪ねてくれました。
仕事以外の話共有したね~ これからも知らないこと教え下さい笑
そして色々共有しましょう!宜しく御贔屓に(*^^)v
帰りは雪道気を付けてください。☆彡交通安全祈願☆彡
作業報告です。
〇AE86インジェクター ASNU施工ご依頼です。
懐かしいストレートパターンのインジェクターです。
STAYHはASNUショップです。
〇シリコンコーティングが施工後どのような時系列で防錆効果を発揮しているか確認作業です。
どんな防錆処理を行ってもドンドン進行する錆びの最終段階(欠損)に近かった
RF8のフレーム部(ここはどの車両も錆びている車種特有の泣き所です)5月閉断面構造の中にも充填施工 半年後の11月現在 錆びは止まっているようです☆彡
このような沈静化は初めてです。 今後も一冬超え観察し塩カルを乗り越えた春に再チェックを行い良い結果が出ればみなさんにここで吉報を報告します。
恒例の塩カルチェンジャーを施工 さあ冬です。
〇スノーファイター整備完了。
今年もガンガンお願いしますよ(*^^)
明日も頑張ります!
11月29日⛄
作業報告です。
〇sさんjzz30 入庫点検です。
F-CON Vでブーストアップされた車輛。20年前にRTSでカスタムを施したマシン。
343PSトルク48Kという結果でした。
過給機も変更になるのでこのグラフの意味は 奇麗にエンジンが吹け上がっている事の確認でカスタムOKという
証となります。
色々段取りして行きます☆彡
〇先日入庫頂いたTさんV36スカイライン
ATF交換作業です。
トルコン太郎で全量交換開始
左交換前の現車オイル 相当変色していますがコンタミ等の不純物はありません。 右全量交換した後のオイル◎
7ATは診断機でのオイル温度管理の元 レベルを調整します。
無事A/Tフルード交換完了。
塩カルチェンジャを終え
ヘッドライトにドリームコートを施し
完成となりました。 ご依頼有難うございました。 後で連絡します。
〇SさんBNR34 セッティング開始です☆彡
しっかり作業をしてゆきます(相当時間掛けてゆきます)
明日も頑張ります!
11月27日☂
今日は朝から塩カルチェンジャー施工です。
fさんのムーヴです。
ノックスドール施工の上から防錆しました。
最大限施工に慎重に行っても小さなピンホールから染み込む塩カルが防げません。塩カルチェンジャーはそれらを
カバーしてくれる筈です。 ご依頼有難うございました。これで一冬安心です。
〇全開セッティング開始
本日セッティング完了!
バルタイでのパワー特性を3種用意し話し合いの結果(緑で決定 あ!本人に提示したのは緑が赤になってます。)
引き取りオーケーです☆彡全開に楽しんでください!
〇Tさん MR2本日パワーチェック+不具合と機関のコンディション☑を行いました。
ステイのシャーシダイナモ室に始めて入ったMRSですね・・
入庫有難うございますm(__)m
リアビュー☆彡
148PSトルク18.2K
調子良好です。AFがとても濃いですが、走行に問題はありません。 パワーチェック中にクラッチの軋み音
確認しました。 ミッションレリーズフォークの軋みなら簡単に改善できるかもです。グリース塗布してみます。
希にカバーの軋みが出るケースがありますが。この場合の修理はミッション脱になります。
〇本日入庫SさんJZZ30です。
以前ステイ(RTS)でブーストアップしていただいたマシン。
今年遂に復活です☆彡
台上でしっかりソライブシミュレーション。これだとミッション逝きますね・・クラッチNGです。
後で連絡します。 しっかりフィール確認しました。休日明けパワー☑します。
オーサーさんの思い入れを強く感じられるマシン。
これから暫く預かりです。お任せください( `ー´)ノ
明日は定休日です。
11月26日☀
今日は引き取り及び入庫商談頂き有難うございました。
皆さんのマシンを大切に思い希望を叶える事に全力でありたい。 ステイを宜しくお願いいたします☆彡
〇R35GTR STAYH オリジナルミッションリムーブアタッチメント
勘合部はアルミ削りだしコレット+ウレタンクッション(現在制作中)で
GT6トランスミッションASSY脱着時、コンポーネントに余計な負担を掛けません。
耐荷重テストもオーケー☆彡
後は塗装して完了☆彡 欲しいSSTは全て制作し、良いサービスを提供します。
GR6ミッション分解用SSTラックも設計中です。アイディアを駆使してゆきます( `ー´)ノ
〇SさんAE86馴らし完了となり、いよいよ全開セッティング。
僕はAE86が本当に大好きでした。
峠 サーキット 最後はNA200PSでドラッグマシンを制作しましたね。速かったなー
何時も調子良いエンジンの音を聞くと一瞬で当時にタイムスリップしてしまう・・ 4AGって中毒性あります笑
しっかり仕上げます!
KNKレベルの☑も行います。
期待してお待ちください。
〇TさんのBNR34本日入庫 エンジン制作(ヘッド廻りフルカスタム)
エンジンルーム見て ドキっとしましたよ。 かっこいいんだもんほんと。
シンプルな作り込みを依頼してくれた tさん流石( `ー´)ノ
最高のフィールを引き出すべく当然チョイスするRoss performance parts
トリガキットを主軸にこれから春までじっくり練り上げます☆彡
先ずはピットに格納。
いよいよ11月最終週。
明日も頑張ります!
11月25日⛄
今日はちょっとした吹雪から一日がスタート! 冬ですねー☆彡
作業報告です。
〇朝一入庫していただいたiさんのGRコペン 塩カルチェンジャー2年目。
下廻りの防錆状況を☑。
全く錆びは有りません☆彡ナックルも奇麗☆彡
〇しっかり塩カルチェンジャーを塗布しました。
これで今年一年防錆効果を発揮します。
ご依頼有難うございました。
〇Vツインエンジン修理ご依頼です。
スノーモービルのエンジン☆彡 上手く直せるが頑張ってますよ☆彡
〇MさんR35は専用ミッションジャッキ制作の為寸法取りです。
サービス性は良いですね☆彡
寸法取は完了。楽に適切な作業が出来るように 明日から設計してゆきます☆彡
SさんのCT9Aの作業もパーツ欠品が無いか点検中。
明日も頑張ります!
11月24日☀
本日入庫となりました〇様MR2 カスタム前の現状☑作業をご依頼されました
懐かしい4AGZエンジン。
完全に当時のまま程度極上大切に乗っていた事が
見て取れます。
下からエンジン廻り、ホース関係ラジエーター等☑です。
エンジンは先ずはコンプレッション測定から。
これからジックリ☑して行きますね。
〇YさんFC3Sは本日春迄の冬眠前にブースト0.5K迄のセッティングの荒だし行いました。
ゲートも解放するし問題は見当たりません☆彡
各制御もばっちり。
これで安心して春を待てます☆彡
〇〇さんAE86は馴らしが完了しいよいよ全開セッティングです。
お任せください!
明日も頑張ります。
11月23日☀
〇ブラックフライデー発注分のlink ecu入荷です☆彡
ラッキーなみなさん おめでとうございます☆彡
LINK ECUは優しい設定と裏腹に奥が深くパラメーターも大変充実した素晴らしいECUです☆彡
順次装着作業も行ってゆきます。
〇MOTEC M130 構築作業
現車にて構築を進めています。
STAYH流セッティングパラメーターを見やすく並べたカスタムシート。これは上流6連スロットル制御の燃料計算+ラムダトリム クイックチューンし易いように抽出した
物です。隣にはフュエルフィルム設定を理解しリンクさせる為のシートも置いています。こんな複雑なパラメーターリストをユーザーが欲しい情報で検索すれば
リンクした全てがツリー形式で膨大な情報を表示します。これに今度はフィルターを掛けます。
エンジン、シャーシ、ECU IO 、カスタム、スタンダード、エキスパート、ダイアグ他
フィルタリング。 そうすれば的確に自分の欲しい情報が抽出されます。
素晴らしいレーシングECU制御の世界が広がっています。
シャーシ エンジン制御全てのワーニングアウトプットを並べ
セッティング時に問題をいち早く得られるようにしたページです。 ソフトの構築だけでも一週間程時間が欲しくなる。
驚愕ECUです。
明日も頑張ります☆彡
11月23日☀
休日明けです。
最近は技術習得の為謀殺されていました。
色々と新規開拓事業 新規技術習得と目が回る数日でした。 まだ落ち着かないですかね笑
しっかり良い技術と良い商品を提供しますので「ステイ自動車整備センター」に期待して下さい( `ー´)ノ
作業報告です。
tさんのスイフトzc32塩カルチェンジャー+小メンテナンス。
ここ数年塩カルチェンジャー施工を始めたスイフト。
どうやら錆びの進行は遅延されている様子です。
バッテリーは今回遂に交換となります。(長持ちしましたね☆彡)
後で完成連絡差し上げます。
〇motec m130 パラメーターの再々構築
セッティングの前準備。膨大なパラメーターを
順序立てたセッティングを行う為にソフトレイアウトにオリジナルシートを制作丸一日掛かっても未だ未完成。
順番立てたレイアウトを制作する為
資料読み漁り頑張っています。 凄いecu//(*^^)
●BNR34Tさん エンジンカスタム他ご依頼有難うございます。
●JZZ30Sさん タービンカスタム他作業ご依頼有難うございます。
●LINK ECU ブラック フライデーに間に合った3名様
☆JZZ30Sさん LINK ECU 他
☆S14TさんLINK ECU フルセット
☆ジムニー〇さん LINK ECU
大特価セール対象おめでとうございます!!
明日も頑張ります。
11月19日☂
作業報告です。
いよいよシャーシダイナモで長く眠っていたエンジンをラッピングします☆彡
シフトアップダウン駆動系統の☑から
link ecuの設定項目の動作☑まで行い春の車検に備えておきます。
〇canパッドはliniで設定されている種類では最小の4ボタンです。 ブーストアップダウン+can アナログに2系統割り当て
LED設定は夜間の視認性を考慮しフルアジャストしました。
完結で良いインターフェースです。
後で取り付け位置にホルダーを制作し取り付けしておきます☆彡(今日は来店有難うございました)
〇SさんCT9AはGT3タービン交換他ご依頼です☆彡
こちらもジックリ春先までの作業です。
ご依頼有難うございます。
〇Tさんのスイフトスポーツは新車からの現在迄NUTECエンジンオイル一本でメンテを行ってきました。
エンジンカスタムマシン☆彡
塩カルチェンジャ他作業して置きます。 ご依頼有難うございます。
明日も頑張ります!
11月18日☂
作業報告です。
〇yさんFC3Sレストア作業本日作業の9割完成となりました。後は車検整備とセッティング、外装レストアで完了となります。
燃料タンク脱点検完了。
LINK CANラムダ CANパッドにてBOOSTコントロール設定完了。
バッテリーケーブルの全てを新品に交換+保護完了。
バッテリーケース固定完了。
CAN設定完了。
ワンオフ作業が多く時間を費やしましたが依頼された作業を妥協無く行いました。
明日一度連絡しますー☆彡
明日も頑張ります!
11月17日☂
数日レストア作業の見積り作業と重作業を行っていました。
〇YさんFC3S
LINK ECUにCAN ラムダコントロール+CANパッド装着完了。バッテリーケーブルの全交換作業+
バッテリーボックス固定作業を行っています。
〇TさんPS13ドラッグ仕様
燃料系統のオーバーホール段取り完了タンク業者渡し完了。一体保留
本日ご依頼頂きましたSさんJZZ30 フルタービン制作+LINK ECU仕様
しっかり作業して行きます。お任せください(*^^)v 今日は有難うございました。
〇JB23Mさん 明日引き取りお待ちしてます。
〇BNR34Sさん 見積り完了しました。 週末~ご来店下さい。
他保留となっている皆さんの作業はレストア作業の一時保留以降(後2日の作業時間を要します)再開します。
バッテリーケーブルストッパー制作
及びLINK CANラムダ 装着完了。(FC3S LINK カスタム)
STAYH自販機に「カニ鍋雑炊スープ」仲間入りです笑 まあまあ旨いですよ。お米入り120円
明日も頑張ります!
11月16日☀
今日は様々な対応で一日があっという間に終了・・・
作業報告は明日纏めて行います。
〇FC3S LINK ECU Yさん タコメーター動作完了しました。
明日はCANラムダ搭載作業を行います。
明日も頑張ります!
11月15日☀
休日明けです。
休日製造中だったパーツが出来上がりました。
〇エアフロmax完成。 Lジェトロカスタムセンサーの最終兵器。
R32Iさんのパーツです。
最高の安定性能です。
〇チタンパイプ溶接修理依頼。 手曲げパイプですねこれは美しい・・
本日発送しました☆彡
〇IさんJB23最終セッティングです。
細部の☑を行い・・
本日完成です☆彡
明日連絡しますね!
〇TさんPS13 レストア作業です。
燃料系統定番の錆び大
燃料タンク錆び修理+コーティング作業を外注依頼。 治りますように。
明日も頑張ります!
11月13日☀ ☂
作業報告です。
〇mさんJB23本日セッティング開始です。
インタークーラーを純正から前置きに変更し
更なるパワーアップを目指しました。 ブーストの引き上げも相まり≒10PSのパワーアップとなりました。
ここで一旦小休止で細部を詰めてゆきます。
〇TさんのPS13レストア作業(大まかな見積り) クラッチが錆びで癒着しディスク摩材の殆どがはがれおちて
しまいました・・クアッドディスクが・・( ノД`)
これはリニューアルですね☆彡
燃料系統の☑も行ってゆきます。
〇Iさんのカスタム作業の準備 STAYH エアフロマックス制作開始。
明日には完成となります。
ストリート~レース車輛迄沢山のマシンがエアフロマックスにより最高のフィールを引き出しています。
明日は定休日です。
11月12日☂
今日は何人のお客さんとお話させてもらったかな~という位の爆裂来店有難うございました。
〇tさんクライスラー 先日xパイプ制作した例のドラッグ仕様マシン。
今日はマフラー制作後のパワー☑をしに来店です☆彡
2名乗車でパワーチェックの醍醐味を体感
v8 5.7Lの鼓動はXパイプ(左右バンクのエグゾースト管をX形状に干渉させることで排気効率を向上させるナスカーでは
常識的なカスタム(だそうです) 粒の揃ったエグゾーストノートは以前よりとても官能的になり、当然パワーも50馬力トルクはなんと
8キロ 低回転付近では10キロもの性能アップになりました。 おめでとう!
これがストリートを走っているなんて
万歳!!( `ー´)ノ さーて楽しさ倍増。また企てたら相談してね☆彡
〇YさんCP9A NUTECエンジンオイル交換ご依頼です。
STAYHメイク 最高峰のカスタムマシンです。
今日で走り収め。冬期間はガレージ保管です。 生涯最高マシンオメデトウ( `ー´)ノ
〇スタッドレス交換 塩カルチェンジャー施工完了。
〇STAYH で吟味したブーストソレノイドバルブです。
安定性をより良くするアイテム
DTMカプラーに変更。
〇MさんJB23は本日よりセッティング開始です。
おっとFタイヤが落ちそう笑
ダイナモ調整しておきました。 しっかりセットしてゆきます。
〇TさんPS13シルビア 再起動開始。
かつて600PSオーバーを誇ったドラッグマシン。
これからレストアしてゆきます。
各部点検から作業開始しました。
〇AさんR35来店試乗☆彡 MY2015 主にミッションの動作を再確認させてもらいました。
先に入庫したMさんのR35と比較し同じミッションフィール
で有ることも確認できAさんのR35の健康状態もばっちり良好な事も確認できました。
また来店下さい☆彡
明日も頑張ります!
11月11日☁⛄
今日は臨時休業を頂きましたが、夕方から来客がありまして、折角なのでピット作業を行いました☆彡
〇mさんのJB23 STAYHガスコイルプレートを折角なので防水仕様にアップデートさせていただきました。
防水ブーツを制作し
更に強いパワーのコイルにありがちな リーク対策もシリンダーヘッド側の加工で万全にしました。
コイルの位置も低床仕様に。
最高の仕様と自負しています。(通電時間を最適にすればコイルパワーもやはり流通している中で最高です)
明日も頑張ります。
11月10日☂
お知らせ
明日土曜日は臨時休業とさせていただきます。
作業報告です。
〇GさんJB23リセッティング開始
モアパワーをリクエストされ・・
燃料リターン加工を行っていない車輛なので慎重に・・
98馬力トルク14.4K 本当に限界です笑
日曜日引き渡し可能だと思います。 後で連絡します!
〇Fさんフォレスター エンジンオイル交換ご依頼です。 NUTEC NC51 0W30 HKSマグネットオイルフィルター
何時も有難うございます。
〇MさんJB23本日ガスコイルでエンジン始動完了。
リセッティング慎重に行ってゆきます。
日曜日から通常営業です。
11月9日☀
作業報告です。
〇BRG 冬支度。
この車輛の下廻り見てください。
12年落ち12万キロ北東北毎日運航 さぞ錆びているのでは??
〇全く錆びていません☆彡
冬期間含め一年中下廻りの洗浄は一切行っていません。
バックプレート、ナックも錆び無し。
年一の塩カルチェンジャーと少し錆が浮いている??の部位にモリブデンコーティング
だけしています。実験車輛の一台ですがこれを見るとステイがお薦めしている塩カルチェンジャーは効果が高いと納得できる筈です。
〇ジムニー整列
モアパワー+仕様変更です。
〇MさんのJB23はSTAYHガスコイルセットのインストール作業です。
マシンボーリングでプラグホールを極限まで広げます。
(コイルリーク防止)
コイルプレートのデザインを変更しようとゲージを置いたらあれ(ボルトオン・・)
設計変更必要ありませんでした。
早速製造開始。
フィラメントはうーんと これだ カーボン☆彡
ということで現在製造中です。 明日朝には完成し取り付けしてゆきます。
〇motec m1 燃料計算方式をスロットル圧力変換マップで制御するようにキャリブレート
ロムチューンの100倍難しい
フルコンプログラムに意識改革。そして理解。
〇今日もお疲れ様・・
GDBは冬を待っています☆彡
〇Sさんハイエースも完成☆彡
試運転ばっちり。
明日も頑張ります!
11月7日☀
休日明けです。
恒例敷地清掃から始まった休日明け。今時期は落ち葉が少し面倒な季節です☆彡
作業報告です。
〇さんのFC3Sはパワー☑他作業です。
始めてダイノ室に入庫した〇さんのFC3S
トラブルも無く体力測定は無事終了。
スピードリミッターに当たり回転は頭打ちになりましたが、
中々良いデーターです。 250PS欲しいと言う要望に応えることは「可能」 先ずは一通り作業を終え、完成連絡しますね。
〇SさんのハイエースはOS スーパーロックデフの取り付け作業です。
スーパーロックNEOの性能の期待しましょう(*^^)
インストール準備完璧に
組付け完了。バックラッシュ 歯当たり👍
週末完成予定で頑張ってます。 完成連絡差し上げますねー。
〇Sさん調子よさそうですね☆彡
また来てください~( `ー´)ノ
〇R35 GR6ミッションの学習を進めています。 製造番号から来る特有の問題とその対策、
トルクアップに対応させる為のミッション強化方法、クラッチ油圧ログの☑と問題の発見。
対策パーツのインストール方法。偶数ギア奇数ギアの待機から切り替わり性能評価、クラッチ締結能力の発見方法
純正パーツでは品番の出ないセンサー、ソレノイド等の調達と交換要領、
オーバーホール手順 全ての卓上学習がそろそろ完了します。
ASSYリビルト作業及び+STAYH内製メンテナンス 及びカスタムにこれから先、じっくり広げて行ければと思っています。
Mさん有難うございます☆彡
明日も頑張ります!
11月6日☂
作業報告です。
様々な作業ご依頼の中、AE86カスタムエンジンセッティングのご依頼がありました。
オーナー自ら組み上げたエンジン。
僕の助言も生きている筈( `ー´)ノ
ECUは今は解体していまった会社・・FREEDOM ECU 本体が生きているのでまだまだ現役といった所でしょうか・
しかしこのECUは全てのパラメーターが開示されており、
取説は1000ページに及ぶ実はエンジンを知り尽くさないと本来の調子を引き出すのが難しいECUで有ったりします。
制作者が如何に皆にフリーダムECUを調子よく使ってほしかったのか? この取説を見れば分かりますね。
慣らし用セッティング開始
各キャリブレーションを行いセッティング開始。
どこから踏み込んでもリアルレスポンスが得られるようになりここで5000回転迄のパワーチェック
赤がSさんのAE86データー。その他のデーターは調子の良い4AGの一部データーを引用
エンジンの完成度が見て取れます。 上々ですよ☆彡
これで馴らしを行い 後に全開セッティングへと☆彡 楽しみですねー
〇MOTEC M1ECUをビフォアスロットル制御に完全カスタム。
怒涛のパラメーター変更・・
基本制御の考え方を変えました。 MOTECはどんな仕様にも的確に最高のフィールを約束する為のキャリブレーション
システムが用意されています。 しかしこのシステムを使いこなせるのは極一部の人間になる内容です。
STAYHはMOTEC正規ディーラーとして腕の見せどころ。AVO JAPANの助けもあり超ド級の性能を引き出します。
明日は定休日です。
11月5日☀ ☂
今日は来店の多い一日となりました。
ご依頼に感謝しています。ご依頼以上のクォリティーを目指し頑張ります!
本日海を超え本場レースマシンが日本上陸するとの連絡がありました。車種はここでは
明かせないのですが、ステイでは初となるレースマシンを購入していただきました。
これからメンテナンスのお手伝い他ステイが出来る事をやらせていただきます。 〇さんおめでとうございます!
〇R35 ECUパラメーターマニュアル学習 ミッションメンテナンスマニュアル学習
〇MOTEC M1 パラメーター学習とオプションセンサー3個追加作業完了
頭脳勝負の一日でした。
明日も頑張ります!
11月4日☂☁
作業報告です。
〇S様BNR34作業
オプティマバッテリー交換作業です。
使いやすさでレッドキャップをチョイス。
〇MOTEC M1ECU+ダッシュロガーへ新たにセンサー入力を追加。
燃料圧力情報を追加しました。
フューエルデリバリー加工にて目立たない部位にセット完了。
〇KTM1290SDR リアタイヤ交換作業。
スーパーモト練習用にリアタイヤのグレードを落とし装着予定。
〇BMWM1000RR
STAYH スリップオンマフラー装着で美観も大幅向上☆彡
ASPAで市販ラジアル最速マシンです☆彡 ウーリッチECU対応待ち・・待ち遠しいなー( `ー´)ノ STAYHは幅広いモータースポーツ
シーンを応援します。
明日も頑張ります!
11月3日☀
本日朝一より作業ご依頼皆様。ステイをご利用頂き有難うございました(*^^)
●sさんDC-5ニューテックエンジンオイル交換ご依頼有難うございました。
ご依頼有難うございます。
〇様ZC33S 塩カルチェンジャー施工ご依頼でした。
しっかり防錆しました。
ご依頼有難うございました☆彡
〇R35GTR ECMリプロ。
現在の吸排気システムで限界パワーを引き出しました。
トルク≒80キロ545PSでウエストゲートデューティー100%(インテグラル補正有り)
トルク100キロ700PS程度迄純正クラッチ容量が有るので(一つの情報です。 個体差有り スリップデーターで判断)
ここから先のパワーアップは慎重に行きましょう。
赤がSTAYHデーターで紫は海外他社カスタムECUとの比較グラフです。高回転のグラフのせり上がりは TCMを最適化した事による、全開領域でのニュートラルシフト(ローラーダイナモで駆動系統の負荷領域継続の為の動作)
が2秒程遅れて出てしまうことにより、どうしようかとレブより少し手前でアクセルを抜きエンジンブレーキが若干掛かった状態でその-パワーが加算されてしまった物で、
実際のパワートルクのデーターには関連しません。
明日も頑張ります。
作業報告です。
11月2日☀
なんだかとても良い天気です・・ほんとに11月でしょうかね('_')
作業報告です。
連日のエンカルチェンジャー施工。 塩化カルシウムと化学反応を起こし防錆被膜を形成する
画期的防錆処理です。
液剤の販売もしていますが、施工依頼が多くステイとしては
永年防錆に携わってきたノウハウがありますので、無駄の無い施工により低価格設定を実現しています。
剛性パーツは錆びがいち早く発生します。
ナックル~キャリパー メンバー、車高調整キットのナット部迄丸ごと施工。
こっちは春から施工を試しているオリジナルブレンド防錆塗装。命名「シリコンラスター」
強力に防錆部位の細部迄入り込む防錆シリコン材を専用ガンで
吹付けします。これで防錆シリコンが 永年軟質膜で錆び部位を水分と空気からシャットアウトし防錆効果を発揮します。
後から塗装を行うことも出来る性能もありますので万が一の板金塗装作業にも大きく影響はありません。
唯一錆びた部位に施工しその軟質性能で効果に期待が持てる施工だと感じています。(酷く錆びたテスト車輛に施工し時々☑していますが、錆びの進行は
現在迄(6か月)完全に止まっています。 従来ならば1ヶ月で真っ赤のボロボロになっている場所なので、効果に期待が持てると思います。
後6か月継続し、ステイ防錆システムに加えたいと思います。 こうご期待!
〇といいつつ、自信があるのでスノトラ用GDBに本日施工。
若干錆びが発生していた部位と問題無い部位で錆と傷に弱いと思われる箇所に施工。
だいぶ耐久性能が引き上げられるとと思います。
乾燥後塩カルチェンジャーでアーム類、ブレーキ類を保護します。
〇R35 ロム編集続 ECU空きメモリ4MBを利用しリアルタイムflashチューン。
設定学習完了。
ここで一旦パワー☑待ち。
明日早朝からご来店皆様有難うございます☆彡
明日も頑張ります!
11月1日 ☀
今日から11月。皆で最高の11月にして行きましょう!
今日は朝一貸し切り状態のパワー☑集団が来店☆彡 何時ものメンバーに若者も参戦した模様
これで平均年齢がぐっと引き下がりますよ笑 フレッシュな雰囲気 いいっすね!!
〇何時もご利用頂いている某ディーラー軍団 (車見れば判っちゃうね)
勝手知ったるパワーチェック動線
ZN8からスタート。 結果は 流石のグラフでした。
負けちゃいられないZC6はHKSECUパッケージカスタム。
結果は・・来年リベンジ待ってますよ笑
〇VAB軍団は何時ものメンバーさん 其々カスタムを煮詰めて今年も元気に再会☆彡
BOSSのマシンはTGVバルブ撤去のGT3タービン。
流石のパワーでしたねー☆彡 来年はいよいよ アレをつけてセッティングするんだって(*^^)
ご来店有難うございました。
また来年お会いしましょう! サンキュー
〇GDB2.6L公認済み最高の遊び スノトラ仕様
ただの遊びです☆彡
メンテナンス開始☆彡
〇ウレタン製ホースエンドクランプ。
黒で製造完了しましたよTさん
〇見積り待っててね~
〇R35GTR MY2008 ECMデーター編集開始。
先ずはブーストアップデーターの制作から開始です。
ECUTEKの情報が膨大で2日間トレーニング及びエディターファイルを熟読しいよいよオリジナルデーターのインストール。
TCMデーターはLC5最新最高のデーターでリフラッシュ。その後クラッチラーニング。ラーニング後タッチポイントABをジックリリフラッシュし最高の
クラッチタッチポイントに調整しました。(クリープ量の増減にも影響します)
TCMでクラッチタッチポイントを詰めれば驚くほど使いやすくなります。
MY2008は生粋のニュブルデーター。 突如としてLC制御が封印されたり復活したり迷いが見られますが、 世界を驚かせたR35の発売!
そのローンチとしては200点だったと思います。
僕たちチューナーはメーカーの開発者の知識、知恵、技術には全く及ばない。
そんな立ち位置なのですが、メーカーサイドでやり残した事、そうせざる負えなかった事情や信念を汲み取り、用途に応じたマシンに進化させる事に実直真剣です。
( `ー´)ノ
さて
全開走行後ECUTEKRACEROMテクノロジーでカスタム用に最適化されたパラメーターを時系列で確認。
ターゲットマップ多数の☑
重要なショートタームロングターム各バンク毎の学習値の☑(大きな悪影響除去)
エンジンロードに対するクラッチスリップ回転数☑各重要ポイントの温度☑ 累積ノック☑ 他 じっくり観察中。
レースロムテクノロジーが無いとこんなに的確にマッピングは出来ないです。
R35ロムチューンはカッチリしたフィールが手に入ります。更にはMY別に複雑進化した燃料、点火パラメーターにも
完全適合し、インジェクター含め的確なサードパーティーカスタムパーツのチョイスとマッチングを最適化します。
こんな感じに始まった11月。
11月もステイ自動車整備センターを宜しくお願いいたします!