2023年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
バックナンバーはこちら→ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16 17 18 19 20 21 22
23
24 25 26
27 28
29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249
年末年始休暇のお知らせ
12月29日大掃除 12月30(土曜日)~1月9日(火曜日)迄年末年始休暇を頂きます。
12月29日☀
今年一年ステイ自動車整備センターをご利用頂き有難うございました。
本日で2023年度の業務は終了となりました。
〇年末最後の設計
デザイン9割完成
ウオータータンクも装着
このような感じに収めます。
パーツの実体化が始まりました。モックアップでの実体化は
設計ミスが無いことを確認する為の重要な作業です。
レース車両は一般的では無いパーツ構成になるのでこのような強度を考慮した設計が必要になってきます。
ステイの全ての業務用PC(5台)を爆速仕様に変更した2023年。結果待っていたのは業務の効率向上と新しいサービスの
提供です。 2024年度もより高度な技術の提供を約束致します。
では皆様!
皆様事故の無い良い年末年始をお過ごしください。
また 来年~よろしくね~( `ー´)ノ
12月28日☀
大掃除一日前ですが天気が良く掃除日よりと判断し今日は解体部品とリサイクルごみの運搬を行いました。
だいぶ身軽なお店になりました笑
午後から作業~
〇ワンオフを楽しむ若人からの依頼でパイピング加工+溶接作業。
こんなちょっとした溶接も手軽に依頼できるお店です はい(*^^)
ばっちりでしょう!
〇色々な作業ご依頼。 ワンオフ作業
3Dスキャニングした車体を処理し
3DCADで編集できるようにした競技車輛。
必要なパーツの設計を行う為出来るだけ軽いデーターに変換しながらCADで使用可能なデーターに変換。
さーここからワンオフの世界☆彡 あそこやここもワンオフ。�
デザイン後、容量計算+シャーシ部品への干渉試験を行い
これは干渉してしまった部位です。
搭載位置を変更し対応。
ライディングの邪魔にならないようにあらゆる角度から
☑。 形状決定。 図面を起こしてゆきます。 急げやいそげ笑
今回はレース車輛のパーツ設計を紹介しました。
〇HKSトランポがやってきました。 金属シャーシっす!!
この最新ウイングトラックで表彰されたかったなー
昔僕もこの車両以前のウイングの表彰台の頂点(全国制覇)に上ったことがあります( `ー´)ノ 2連続 3連続にはなりませんでしたが.。o○
その経験が今のステイのエンジン燃焼セッティング生き続けています。 エンジンよ・・永久に・・
明日も頑張ります。
12月27日
作業報告です。
〇MさんCT9Aです。ご依頼有難うございます!
HKS ハイパーマックスS ピロボール仕様
リア側もフロント同様メーカー指定ギリギリの車高へ調整済み
フロントは純正同等の車高になりました。
リアが少し高くなりましたので後で微調整してゆきます。
残るハブベアリング交換+アライメント+塩カルチェンジャー+クラッチ高さ調整。
しっかりお預かりました☆彡
明日も頑張ります。
12月24日
ステイに続く市道は圧雪。最高 笑
みなさんスリップ事故には気を付けて( `ー´)ノ
作業報告です。
〇〇さんレヴォーグアライメント他作業ご依頼でした。
ご依頼有難うございます☆彡
〇tさんスイフトスポーツ nc5051 エンジンオイル交換ご依頼でした。
何時もご依頼有難うございます。
〇みなさんご来店有難うございました。子供たちも少し楽しめたかな?
またのご来店をおまちしてます笑
明日は臨時休業です。
12月23日⛄
モ―^タースポーツ万歳!
やっと降雪のシーズン。 趣味の乗り物の一つ ウインターバイクでトレーニング☆彡
ウインタースポーツの一つとしてこんな選択肢もありますね☆彡
先日製作した2柱リフトサポート。
しっかりつぶれて前後左右のリフトポイント加重の歪を吸収しています。(歪を嫌う車種が有ります)
20度以上で復元します。
これは車両のリフトアップ時のボディー負荷軽減に素晴らしく効果的です。ステイの拘りでした。
作業報告です。
... 難題。
〇MOTEC DASH LOGGER マネージャーのセットアップ本日完了となりました。
セットアップマネージャーはレーススタジオより理解は容易いです。
先ずはつるしスキンで動作☑
☑完了となったので、いよいよダッシュクリエーターでスキン(メーターパネル)を製作してゆきます。
C127に決定して良かったですね。
とても見易いです。
明日も頑張ります!
12月22日
作業報告です。
LOVE DTMコネクター 航空端子を使用し確実な4方向からの加締めを行います。
機械的に一定の加締めが得られる航空端子。
写真のDTMカプラーはCANケーブルです。 確実な取り付けが命。
〇SさんBNR34 MFDからMOTEC DASH LOGGERに変更作業。
〇DASH LOGGER装着完了! ジックリクリエーターソフトにてデザイン設定を行います。
やっと形になりました。
まだまだ頑張ります。
〇SさんJZZ30 本日エンジン単体作業完了。 タイベルテンショナーはごろつき有り交換。
クランクダンパープーリーはゴム部ひび割れにて新品交換。
後はタービンキットが出来上がり次第
(タペットカバーは仮組 塗装を行ってゆきます)
明日も頑張ります。
12月21日☀
作業報告です。
〇SさんBNR34 MOTECダッシュロガーパネル本日納品となりました。
要望を全て叶えてくれました。
AKC 昆 ビルダー 作 最高 サンキュー!!
大きなモニターをどのように
違和感なく装着するか? 答えはメーター本体の取り付け角度に加え、モニター廻りのエッジを
フィレット加工することで、違和感を抑え込みました。明日はいよいよメーターの配線接続から作業再開です。
〇HONDA LINK配線制作開始です。
ECUレス仕様の制作です。
明日完成☆彡
明日も頑張ります。
12月20日 ⛄
休日明けです。
作業報告です。
〇sさんJZZ30作業継続。
バルブシール交換作業です。
車載状態での作業を可能にする作業。
新品左バルブシールと交換したシール右 上のパーツはシール交換専用パーツ(ワンオフ)
車輛毎に欲しい工具も制作して作業効率と適切な作業が出来るアイディアを生かしています。
これです。設計に5分製造に45分という流れ。
本日全てのシールの交換を終えました。
赤●の部分が作業中のバルブです。
バルブシールの性能が劣化すればアイドル時、エンジンブレーキ時にマフラーから白煙が上がるようになります。1J2Jはこのシールが弱いですね(他車種と比較しバルブシールが緩い)
対策シールが作れるのなら50ミクロンバルブリップ部狭くガイド部70ミクロン程小さいシールを制作したい所ですね・・
小休止。
カムシャフト取り付けが完了したらタービン到着まで保留です。
〇2柱リフトのボディー負荷を減らすサポートラバー制作。
柔らく製造し、自身を変形させるように設計。 ボディーへの負担を減らしました。
自身を変形させボディーにフィットさせつつしっかりサポートする
材質+硬度にしました。 アイディア駆使し良いカスタムを提供します。
明日も頑張ります!
12月17日⛄
作業報告です。
本日tさんPS13は24年超の年月を経てエンジン始動となりました。
祝!たけちゃん!
ここで一旦保留となりますが、2023年中にエンジンに無事火が入った事はとても良いニュースになりましたね☆彡
〇SさんJZZ30 ミッション脱作業完了。
オイル汚れが多いミッションでした。内部パーツの消耗が
進んでいる証です。 オーバーホール慎重に行ってゆきます。
〇切れ不良のクラッチはプレートは問題無し。 ハブの汚れによるディスク摺動不良だと思います。
摩耗も一応問題はありません。
清掃組み立てで改善出来そうですが、最良の方法はプル強化クラッチへのチェンジですね・・
エンジン作業取り掛かりました。
明日タービン脱予定です。
06SH25Gフルタービンキットへ交換です☆彡
明日も頑張ります。
12月16日☂
今日はアップグレードした3Dスキャナー+CAD環境の最適化の為にハイスペックPCが納品となり
一日掛かりで設定中。設計環境が爆速となり作業効率が著しく向上しました。
年々進化する僕がわかる範囲ですら工業技術に追いつくのが大変。
暫く寝不足が続きそうです笑 いや!これは良いものつくりをする為に必要な努力☆彡
みなさんに良いカスタムを提案するた為だから頑張れます( `ー´)ノ
作業報告です。
〇本日TさんPS13無事ミッションが搭載され20年もの年月を経て初爆となりました。まだエンジンが続かないので
明日トラブルシューティングを行ってゆきます。
〇R35GTR パーツ本日到着 HKSGT800(GT3)です。
Mさんのですよ~( `ー´)ノ
軽量シンメトリータービン☆彡
左回転タービン 削りだしブレードも仕上がりがとても奇麗。
流石HKS流!
ステンレスキャストマニ
内部鋳肌も奇麗。
最高の純正位置アップグレードタービンです。 これはピークアイランドで簡単に700PSに到達します。
DCTクーラーも入荷。GT1000インタークーラーも入荷予定です。
他続々発注案件もまた連絡します。
明日も頑張ります!
12月15日☀
作業報告です。
〇TさんPS13は本日足回りの交換作業中です。
古くなったアーム類をCUSCO製品に交換。
現行商品は品番刻印が有り構造変更書類添付対象商品です。
2023年カスタム商品のクォリティーは素晴らしいですね☆彡
明日ミッション搭載作業を以てエンジン始動をテストします。
〇SさんJZZ30 CANGAUGE取り付けセットアップ
52φメーターに凝縮したデーター表示機能。
メータークリエーターで表示したいデーター項目を1~4項目表示を選択X10ページ
それを更にモバイル端末(Ios android端末)にファイル名で 保存 読み出し 書き込み が自由に行えます。当然ワーニング機能も用意されています。
このメーターをcanで複数個動作させることも出来るので統一したメーターとして並べるのもgood!
明日も頑張ります!
12月14日☀
作業報告です。
〇sさんJZZ30ミッション内部パーツ全数入荷しました。
これからミッション脱作業に入ります☆彡
クラッチの状況分かり次第連絡しますね☆彡
〇TさんPS13復活作業作業再開
燃料ポンプはSARD290Lポンプステーはユーズドパーツ良品にて
復活できました☆彡
燃料タンクは防錆処理が仕上がり車輛に取り付け完了☆彡
ここまでは順調☆彡
〇錆びによりNGだったクラッチはORC トリプルレーシングクラッチへと交換。
使いやすく伝達能力は申し分ありません。
装着完了。
ミッションを装着したら一旦保留となります。
明日も頑張ります!
12月13日☀
休日明けです。
CT9A沢山~この他にも入庫ありましたね。 みなさんステイをご利用頂有難うございます。
〇TさんCT9Aは塩カルチェンジヤー施工です。
今季の防錆効果は如何ほどか 点検含め施工します。
錆びに殆ど変化無し☆彡 可視化出来、状況把握も出来る塩カルチェンジャー
バンパーメッシュにも施工。
ご依頼有難うございました。
〇OさんCT9A はメーター取り付け作業。
ばっちり装着しました。
ご依頼有難うございます。
〇SさんJZZ30作業はLINKECUの配線加工他作業を行いました。
ミッションオーバーホール前にここは完成させておきたい所。
明日も頑張ります!
12月11日☀
穏やかな天気☆彡
作業報告です。
〇SさんBNR34 MOTEC M130 ECUセッティングも順調に進行中
モータースポーツモード以外の全セッティング手順を終え
CAN割り当て等のセットアップを考察しています。
757PSトルク79キロこれを超えるセッティングを
試したいのですがトルクが コンロッド限界に近い所なので厳しいかな・・と G351050良いタービンですよね( `ー´)ノ
今日はなんと主な作業を大半をPID CAN BOOST制御の設定 疑問点をMOTECJAPANに問い合わせ
理解。全部の制御をシンクロさせる作業を最後に行えば今まで以上のフィールが手に入ることは容易だと思います。
ロムチューンのようにベースからカスタムして行く手法だと簡単なのですが、
フルコンはセンサー一つの特性もキャリブレーションが必要です(M1はコイル、インジェクター一つ取っても特性を組み上げて行きます。)世界の主な
インジェクター、コイル等は網羅したデーターが用意されているのですが、このBNR34は全てSTAYHオリジナル。 インジェクターは安定化電源仕様で
デットアングルは固定(これを採用しない理由はどこにあるのでしょうか笑)コイルも最強の一つであるRX8コイルのSTAYHオリジナルカスタム仕様
これらをMOTEC M1ECUに適合させる為にはカスタムインジェクター カスタムコイルとして認識させる必要があります。
REF SINK波形のキャリブレートも必須です。以前から使用しているチェリーセンサーとの相性は抜群です。
紙の取説には叶わない・・重要な部分は紙に出力するのが一番分かりやすい。
ページを捲るのってやっぱりいい・・ ☆彡
Sさん安全にセッティング作業を進めています。 安心してお待ち下さい。
SさんJZZ30☆彡作業
〇LINKから良い商品 次世代CPTセンサー(トヨタYARISにも使われているセンサー)
M101.0 45度コーンテーパー仕様です。
温度と圧力両方計測出来ます。合理的です。
〇CAN RAMBA CAN接続により安定した性能(通信誤差0)を得られます。
近年その正確な情報採集の為CANチューニングは必須
事項になりました。
プラグインECUをSTAYHオリジナルECU BOXに収めいよいよ全ての結線を終えたら
タービン交換作業+ミッションオーバーホール作業に取り掛かりたいと思います。
配線もモールドETFEをチョイス。
耐熱性が高いのは当然として、永年大気と紫外線にさらされてもひび割れないカスタムpartsには是非使いたい配線です。
〇TさんBNR34partsの主軸となる Rossperformanceparts 12Tメタルジャケットトリガキットです。
+REIMAXインナーオイルポンプギア。この黄金コンビはSTAYHの定番。
STAYH ENGINE SR20VET 700PS 9000REV D1GPレブ当てっぱなしのドライブでも音を上げないスーパークランクダンパーキット
ステイはHKSパフォーマンスディーラーです。HKSの素晴らしい商品ラインナップには残念ながら無いpartsは都度オーストラリア、アメリカ、中国
(良いパーツが見つかればどこからでも!)、から直輸入し、最高の物をユーザーへ紹介しています。
自分自身もそうですが、見習う物は世界中山ほどあります。勉強も終わることはありません。商品開発はメーカーに。そして楽しむ事はお客さんにまかせます羨まし~(#^^#)
STAYHはこれからも物作りに専念し(少しは遊ばせてください笑)コストパフォーマンスに見合う良いパーツをドンドン発掘したいと思います。
明日は定休日です。
12月10日☀
祝
〇BNR32Fさん HKS関西カーボンプロペラシャフト入荷しました☆彡
ジョイント部
カーボンシャフト部
とてもナイーブなので取り付け迄箱から出たがりません笑 後で連絡さしあげます!
〇SさんBNR34 GARRETG35 MOTEC M130 全開セッティング開始。
良いとても良い!
軽い何処までも軽いフィール☆彡
高回転のエンジン音が消えるような研ぎ澄まされた音M800の時からそうでしたがM130でより磨きが掛かった模様。
終始安定したエンジン☆彡
じっくり煮詰めて行きます☆彡
〇本日引き取り頂きましたFUELTEC ECU インディア AE86 〇様 何かありましたらいつでも問い合わせてください。
ECUマッピングの説明もさせていただきます。
〇昨日引き取り頂きましたFREEDOMECU AE86 〇様 存分に遊んでください☆彡
〇レーシングECUのJDMモデルへの適合作業を進めています。協力頂いているメーカ様感謝です☆彡
明日も頑張ります!
12月9日☂
今日は接客~AE86 2台の引き取り完成等作業を行いました。
作業報告は明日纏めて行います。
12月8日☀
作業報告です。
〇急遽fuel tececuセッティングを行い本日完了となりました。(写り込んでいるのは僕です笑)
クランクトリガの問題も一応(癖が残りました後で説明します)解決となり
全開セッティングを終えました。
トルク≒16キロ パワー159psとなりました。
明日完成連絡差し上げます☆彡
明日も頑張ります!
12月7日☂
作業報告です。
〇tさんBNR34は本日ヘッド脱 ナプレックへ発送となりました。
カムシャフトの摩耗状況は問題無し◎
オイルポンプギアの種類を特定し発注します。
明日も頑張ります!
12月6日☀
穏やかな天気☆彡
休日明けです。
〇nさんダイハツミラ nutecミッションオイル交換ご依頼でした。
大事に乗ってますね☆彡
自分なりにカスタムを楽しんでます。Goodです。
ミッションオイルプラグは新品チョイス。
整備の観点からも良いことですね☆彡 ご依頼有難うございました(*^^)
〇FUEL TEC ECUのトリガエラー問題(ECU本体には判定基準は持っていないようです)
バックファイヤー他問題有り
ECUにトリガスコープが実装されていれば判断できますが、
装備されていないので一般整備開始。SYNK波形に乗っている高いノイズ発見
REF信号にも高いノイズが乗っています。このノイズはFALL側ですが時々RISING側にも
乗ってくるのでソフト上の対策は出来ません。前処理は難しいのでここからは最適なノイズ除去を後処理にて行ってゆきます。
〇ご入庫有難うございます☆彡
〇TさんのRB26は本日からバラシ開始です。
〇SさんBNR34 MOTECM130仕様のダッシュローガーパネルは12月中に完成予定となっています。
明日も頑張ります!
12月4日☀
穏やかな天気☆彡
〇TさんBNR34本日エンジン脱完了。
スペシャルヘッド制作して行きます☆彡
〇FUEL TEC ECUセッティングです。
分かりやすいECU.
セッティングの前にエンジンキャリブレーション設定に難あり。 REF信号の読み取りエラーが多発している模様
払拭作業頑ります。
〇JZZ30にJZX90LINKECUを取り付けるボックス制作
こんな感じでばっちりでしょう。
LINK ROGOは販売目的では無いので許してください内田さんm(__)m
という事で実体化
完璧☆彡
先ずはここからJZZ30カスタムがスタートとなりますね。ここで一旦保留。
明日は定休日です。
12月3日☀
作業報告です。
〇TさんのBNR34 エンジン脱作業です。
脱準備完了。
明日エンジンを引き出してゆきます。
明日もがんばります☆彡
12月2日☀
12月に入り早速仕事MAX☆彡
設計完了。
先ずはモックアップの制作に取り掛かりました。フィッティングに問題が無ければ製品化です。
〇tさんBNR34本日ミッション脱完了。
明日エンジン脱完了予定です。
明日も頑張ります☆彡
2023年12月1日
いよいよ師走です。
やりたいことが山ほどあります。 みなさんのテンションは上がっていますか?
年末に向け無事故体調管理しっかり行ってゆきましょう☆彡
作業報告です。
〇シリンダーブロックの欠損部位を再構築しました。
エンジンを分解せずボスを制作しました。
※エンジン性能の維持の為溶接に置いて温度管理がとても重要です。 ばっちり(*^^)v
〇JZX90用LINK PLUGIN ECUを流用しJZZ30に装着します。
ECUケースのデザインが全く違います。これはCAD設計で新設ですね。
〇エンジンが何故か掛からず・・?REF 信号は同じなのにどうして回転判別出来ないのか?
トリガスコープで☑
問題解決です。 JZ90でも起こる同じ問題・・どこからノイズでてるのかな・・ ノイズフィルター装着も考えますがLINKにはフィルタリング機能が実装されているので
ここはソフト上で解決と・・・ 無事エンジン始動☆彡 写真のスコープログは問題が起こった波形REF識別信号が2つに割れているのが問題です。
フィルターと敷居値を適切にしこの割れた波形は無事払拭されました。有難うPCLINK
〇無事エンジン始動。パラメーターで流用特有の問題が出ないか 〇見つけISC 反転は90も同様。〇エアコンリクエストが来ない 何時も通り対策
今むき出しの基盤は近いうちABS樹脂でばっちり制作します。
これで一安心
ミッションpartsの納期を確認中
〇SさんBNR34は明日からエンジン脱作業を行ってゆきます。
穏やかにそして 熱く!
ジックリ制作して行きます!
12月もステイ自動車整備センターを宜しくお願いいたします。