2023年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  250


令和6年能登半島地震に被災された方々へお見舞い申し上げます。 


一日も速い復興を心よりお祈り致します。




2024年 明けましておめでとう御座います❣️

昨年度は皆様方に大変お世話になりました。 お陰様で大変充実した一年となりました。   
大切なマシンを長期に渡りお預かりさせて頂きステイの技術力向上に協力してくれた皆さん、そして作業を依頼して頂き理想のマシン作りにステイを選択頂いた皆さん!沢山の皆様のおかげです。本当にいつもありがとう御座います。  
JAF競技車両のECUセットアップを始め、様々なご依頼に対し積極的な技術の習得を行い要望に応える事が出来ました。   
特にLINK ECUの汎用性は昨年もトップレベルで皆さんの競技車両及びストリートマシンにトータル40台以上の取り付け実績とレース車両では昨年も陰ながら優勝車両のお手伝いが出来、最終クレーム率0を誇りました。  
そしてMOTECディーラーとして従来のM46800シリーズに加え新型M1シリーズECUの汎用機取り付けも開始しました。 
MOTECM1シリーズは素晴らしい性能を異次元で発揮出来る能力を持っています。使いこなすのは相当な知識が必要で日々学習しつつ、性能アップに挑戦しています。 
また、
日本初上陸シリーズFuelTekECUのセットアップも行い、最新ECU事情を知りました。   
世界のリバースエンジニアリング技術の進歩は甚だしく、3D CAD機材の入れ替えとPCの高処理能力も引き上げ必要な物に対応出来る最低限の所迄対応を高めました。今後も年単位でバージョンアップして行きます。
みなさんが、速く走る為 楽しく走る為
本年度も技術の向上に全力で取り組みます。  

※昨年の作業を振り返り抜粋して掲載しようと思ったのですが、どれも内容が濃く抜粋できませんでした。 是非昨年度の作業報告ページを振り返って閲覧頂ければと思います☆彡 

1月9日迄お休みを頂いています。 尚 1月10日より通常営業です。


2024年もステイ自動車整備センターをどうぞよろしくお願い致します!



1月31日☂ 

休日明けです。 

●SさんCT9A本日セッティング完了となりました。

ピットへ搬入し各部☑ 

BOOST1.6K パワー431PS トルク49.5㌔となりました。
明日完成連絡差し上げます☆彡ご依頼有難うございました。

●HさんBNR32ブースト上がりにくい☑ 
触媒の破損はありませんでした。

タービン前後のトラブルも無し。 
パイピングのエアリークも無し・・ ?? 
明日も継続して点検ですね・ 

●3Dプリンターで大きなメクラ蓋を製作中


明日も頑張ります。




1月29日☀ 

作業報告です。 

●SさんのCT9Aに掛かりっきりの一日。
不安定要素が有り把握するのに時間を要しました。
これでどうだと エアフロ電圧を☑。 
これなら大丈夫。


●次はブーストコントロールの不安定要素払拭  エアクリーナー下にひっそり隠れたブーストコントローラーを
引き出し☑するも不安定。 貸出EVCでセッティングを行いました。 これは後にブーコン交換かな・・



ノックモニターをECUロギング+聴覚+視覚で☑

結果BOOST 1.6K 421PSトルク≒50キロとなりました。
残る細部の編集+アンチラグコントロール発動します。 


明日は定休日です。 





1月28日☀ 

作業報告です。 

〇今日からHさんBNR32は LINKECU+CAN-L+KNKコントロールを有効化しセッティング開始。
エンジンは驚く程調子戻りましたよ。 


全開セッティングの前に☑したところ、
車両側に問題がありました。 ブーストが0.5K程しか掛からない。これは触媒の詰まり(破損)の可能性大 
一旦保留でピット空き次第☑してゆきます。 

〇こちらはECUTEKロムチューンSさんのCT9Aです。 
いよいよセッティング。

プラグ交換もばっちりです☆彡 

明日も頑張ります! 





シュ流量アップフィルターRadium製に交換です。
フィルターは永年清掃で蘇ります。ベストチョイスパーツです。

装着は純正置き換えです。 
今後オイル交換時フィルターは洗浄で対応出来ます。

〇初期のGR6トランスミッションで起こるドライブギアの脱落トラブルを防止するアイテム。
ギアをがっちりホールドします。 
驚くほど緻密にフィットする設計です。開発したサードパーティーパーツメーカーは素晴らしいです。 
これでATTESA動作のフロントトルク変動に安心して対応します。

〇HさんBNR32 LINKプラグイン ECU  

純正ECUが手元に残っていない方が増えています。
その場合でもSTAYHオリジナルECUケースで対応します。
本日装着完了です。  
明日エンジン始動予定です☆彡

〇O2センサーアダプター無いものは作るしかない・・ 
何とか対応しました。 (O2センサーアダプター)

〇これは・・・ NISMO SPLパーツ 入荷☆彡 
Tさんサンキューです。 


明日も頑張ります。




1月26日 ☀ 

作業報告です。 
〇HさんEK9改 本日完成となりました。 
36ー2ー1 トリガ システム+シーケンシャル点火 
ばっちりです。 
AUDI C1 KTD COIL を使用しました。  
価格と使いやすさ◎ ワンオフ扱いなので楽ちんポンとは行きません。 
レース車両なので雨天時の防水対策+振動による不具合を払拭する為に右のようなオリジナルブーツを製作し装着。
これで考えらえる問題 1雨天時のリーク 2振動によるコイルの浮き 3振動によるコイル破損  を払拭できる筈です。 

レブリミットまで回しトリガエラー等問題が無いか☑

エラー無し☆彡  
ご依頼有難うございました。  Hさん引き取り宜しくです( `ー´)ノ 

〇ユーザーさんがステイの作業報告をアーカイブしてました(#^^#)
みなさん見てくれれるんだなー と 
遠方からのご依頼(本州はどこからでも 北海道からも)が非常に多くなった時期に電話対応では作業が捗らない・・ 
でも進捗状況が知りたいオーナーさんの気持ちも理解出来る。 さてどうしよう。
宣伝目的で始まったホームページ(当初はHTML言語で開始。現在もステイの公式サイトは全て僕の手作りです) は
作業報告ページへとリニューアルしました。 
当時「毎日作業報告」ページを設けたショップは未だ少なくユーザーさんに「画期的 面白い」と大変喜んで頂きました。 
今も殆ど休むことなく掲載し続けています。( `ー´)ノ

作業報告をオーナーさんに留まらず見に来てくれる世界中のチューニングファン マニアに少しでも届けられる物が有るなら僕も嬉しいですね。 
今後もステイを宜しくお願いいたします。 

〇JB23K様ASNUご依頼です。
多ホールVパターンインジェクターは流石の霧化 

問題も無く安定性もばっちり。 
ご依頼有難うございました。

R35GTR GR6 ミッション作業開始。  
オリジナルミッショ
ンベンチが仕上がったので早速作業☆彡 

フロントケースを外し コントロールモジュールを外します。 

シンクロの痛みも無し。単純且つ電子制御ツインクラッチによる
シャープなフィールを引き出す高性能ミッションはシンプル構造でここから先の分解は何らマニュアルミッションと変わりありません。 


※TSBクリップはついてました(3か所装着済み。 ※一ケ所は不要) 
このコントロールバルブユニットは油圧動作し、シフトを行う重要な部位。ピストンとシリンダーのクリアランスは
とても精密です。金属粉を引きずり込むと性能劣化となります。 
金属粉が付着する理由はこのピストンに位置判別センサ用の強い磁性が有り、浮動した金属粉が吸い寄せられる為です。 
これを防止することは限りなく不可能。オイルフィルター、ストレーナーの性能とは無関係で
ギア潤滑オイル飛沫が降り注ぐ部位なので、走行距離、サーキット走行回数で管理すべき部位です。

ピストンには傷も無く鉄粉も微細な物なので清掃のみで
問題ありません。

明日も継続して作業して行きます☆彡 


明日も頑張ります! 


 

1月24日⛄ 

休日明けです。

昨日から⛄が降り始めました。岩手県内陸にも暴風雪注意報が出ていたのですが先ほど解除 
もしかしたらこのまま⛄は降らないのかもしれません。 ホッ 

作業報告です。
〇HさんEK9 作業続 
トリガシステム装着完了。

アウディC1コイルワンオフ取り付け作業を開始。  明日完成予定です。
ソフト上の設定を行えば明日エンジン始動に
漕ぎつける筈☆彡  

〇JB23 k様ASNU施工 受け取り完了しました。 完成したらご連絡差し上げます! 


明日も頑張ります! 




1月22日☂

今日は(株)NTTデータ ザムテクノロジーズ 峯尾様 
貴重な時間を割いて頂き感謝致します。  

NTTデータザムテクノロジーは金属プリントに対する企業の取り組み方が素晴らしく日本の金属3Dプリントを
牽引しているトップ企業です。 

品質保証の為の努力とオリジナルマテリアル開発 宇宙開発へのAM採用他 採用事例も多岐に及びます。
峯尾様
コストの詳細~ 様々な僕の疑問点についてお答えいただき有難うございました。
今回のWEB会議で金属3dプリントに対する考え方が鮮明になり、理解が深まりました。 
後日テストデーターを送ります。 今後共宜しくお願いいたします。 

作業報告です。 
〇H様EK9 全日本ジムカーナ車両にオーストラリア0-5IGNITE製トリガキット装着作業を進めています。 
フィッティグ完璧+ユーザーサポートが素早く
緻密な調整を要求する、精度に拘るメーカーです。とても嬉しく素晴らしい事です。 
本日トリガ配線加工完了カムセンサー装着完了。 

〇そうこうしている内に HさんBNR32 ECUボックス完了した模様。
完璧です☆彡 
これでいよいよ車両へ装着が可能となりました。 

明日は定休日です。 





1月21日☂

お知らせ 

明日はウエブ会議が有り、午後は4時からの営業となります。
 
 

本日来店頂いた皆様 有難うございました☆彡 ステイにご期待下さい( `ー´)ノ 

〇ECUTEK TUNEご依頼頂きましたTさん 予定通りに入庫できるように頑張ります。有難うございます。

〇本日オイル交換ご依頼のV36Tさん ブレーキ廻りの点検に集中し写真取り忘れました笑 
 いつも有難うございます。 

〇BNR32 LINK プラグインECU 純正ECU枯渇問題でワンオフ製作しているECUケース 
金属削りだしではコストアップになりますが樹脂成形により
一個の製作が可能です。こんな感じでHさんのカスタム準備中です☆彡

〇全日本ジムカーナ車両 最適化。 EK9(HONDA名車)クランクトリガによる最適化
加えてダイレクトイグニッションへ進化させます。 

遥々本日入庫頂きありがとうございました。 

名機 B16A 改  
 ご期待下さい☆彡 

明日も頑張ります。 




1月20日 ☀ 

作業報告です。 

〇本日STAYH カスタム車両購入頂きましたWさん購入有難うございました。 
 準備を進めてゆきます。 

〇OさんエルグランドSTAYH オリジナルスーパーチャージャー仕様
エンジンオイル交換ご依頼有難うございます☆彡 

ハイパワーバージョンに仕様変更したHKSGT2スーパーチャージャー
いつもご依頼有難うございます(*^^)

〇HさんBNR32 LINK ECU本日入荷(早い入荷にビックリ 昨日の昼過ぎに注文) 
ステイの準備前にパーツ入荷しちゃいまいました(笑) 
段取り取って行きます。 

明日も頑張ります! 




1月19日☂ 

作業報告です。

〇HさんCP9Aは車検整備他ご依頼です。 
今回ブッシュ関係とフロントロアアームブッシュに問題がありましたね・・
修理は可能です☆彡  パーツ持込迄保留となります。  

〇昨日完成したSさんのR154ミッション
アルミ腐食が多いのでアルミ粉99%塗装でアルミ成分を補いました。 

〇ガンガン削る! 
ワンオフ作業に必要なパーツ。形を整えてゆきます。


明日ご来店予約皆様、道中気を付けてご来店ください。




1月18日☂ 

暖冬 この時期に雨が降り続くのは本当に珍しいですね・・ 2月がドカ雪かも

作業報告です。 

〇sさんトヨタR154ミッションオーバーホール シンクロ ハブ ベアリング交換完了となりました。
この後ケースに挿入し完了となりました。 

ここで一旦保留です☆彡  

明日も頑張ります。 




1月17日 ☀ 

休日明けです。
 
〇今日はピットレイアウトを10年ぶりに変更しました。午後3時迄掛かる大仕事になってしまいました。
効率の良い空間が出来ました。 使い勝手向上です☆彡 嬉しい・・・(*^^)

〇本日入庫頂きましたBNR32Hさん LINK ECUで決定ですね。 
  見積急ぎます。連絡をお待ちください! 

作業報告です。 
〇s様JZZ30 R154ミッションオーバーホールです。 
専用工具を使用し的確な作業を進めています。 

シンクロ摩耗限界。恐れていた4速ドグ部の摩耗は
大丈夫でした。 

完全バラシ完了。 純正パーツの入荷状況を☑し
明日より洗浄組付け作業に入ります。 

〇JZZ30 トラストTD06SH25G タービンキット入荷しました。
受注生産ですが、今でも作り続けてくれているトラストに感謝です。

明日も頑張ります! 


 

1月15日⛄ 
今日は暴風雪後の除雪作業で11時からの開店となりました。 
無事開店! 

〇 Oさんレース車両のセットアップの希望等お話させていただきました。盛り上がるね!ばっちり希望通りに
 してみせます頑張ります( `ー´)ノ 

作業報告です。 

〇3D設計目下トレーニング中。  
パイプ径も3次元加工可能。

新しい鍵
3D金属プリンターの大手メーカー様と製造工程のコスト、日本のチューニング業界として今後3D金属プリントへのシフト
の円滑化等、話したい事が沢山あり、ウエブ会議に参加する運びになりました。
最高の物を従来コスト同等でユーザーに提供出来る方法を模索します。 

〇SさんJZZ30 トヨタR154ミッションのオーバーホール開始しますが、その前にもう一つのミッションのカスタム準備.
 

〇MさんR35GTR GR6ミッションATTESAギア対策とメンテナンス他開始。
ミッション脱完了。 
(ミッションメンテナンスキャリアはステイオリジナルです)

 

GR6MT 洗浄後、分解して行きます。
GR6
 
初期のGR6ミッション固有の問題と長期時間軸で見た場合の潜在的問題が有ります。
 
コントロール部の摩耗による問題、金属粉による問題、パッキン問題、アテーサ―出力ギアシャフトのリング溝の問題
(フレームナンバー5300番台以降は対策している模様)クラッチチップクリアランスの調整が必要なメンテナンスも有り 
アテーサ―クラッチシステムのスライド量が多くオイルシールが抜ける問題(油圧が抜ける) ミッション異音問題(問題の無い音も有ります) 
クラッチ油圧リングが抜け圧力が低下してしまう問題 1速ギアの強度不足の問題 デフキャリアの剛性不足によるリングギア破損問題
アクチュエーターバルブの故障 センサー故障 バックスイッチ故障 
パワーアップした車両で(800PSトルク90キロ以上)クラッチが負けてしまう問題(情報に誤差が有る可能性が有ります)etc..
ECUTEK利用の場合はソフト上でクラッチ動作油圧等のリアルタイムログ☑が可能で、トラブルシュートにも効果的です。これはアクセスポートよりも
単純で分かりやすい診断となります。 当店のカスタムソフトはECUTEKです。     (アクセスポートも取り扱いしています。)

これらは全て対策出来ます。
そして各ギア、シンクロ、オイルシール、メンテナンスパーツは入手可能です。

〇GR6専用SST設計
分かりにくいですが、メンテナンススタンドの加重比率を考慮し設計完了。
本当はGR6全体をスキャンしたかったのですが なんとスキャンルームに入らない(ラックがデカかった笑)これ今後の課題です。
しょうがないので従来通り写真から大体の寸法を起こし、重要な固定部のみスキャニングし、寸法を決定。 
ここからちょっと肉抜きしレーザーカット。
最高のフィッティングでGR6の作業サポートを万全にします。

明日は定休日です。 





]1月14日☀ 

今日ご来店頂いた皆様ステイをご利用有難うございます☆彡 

作業報告です。 

〇今日はmさんR35GTRの雪上試運転。鬼トラクション( `ー´)ノ 
さあ!出発! 
色々遊んで無事戻ってきました。ほんと自分にしっくり来ます👍楽しい!Sさん有難とう!! 

まだまだ乗り回したいのですが本日作業開始☆彡
ピットに搬入し

早速作業開始です。 
急がずジックリ作業と学習を行って行きます。 

明日も頑張ります! 





1月13日⛄
〇本日入庫頂きましたCP9A H様 車検整備他お任せください。 ご依頼

有難うございます。 
 

作業報告です。

〇SさんCT9A HKSGT3タービン交換作業です。
本日装着完了。各部の☑を行いエンジン始動。

〇無事エンジン始動。各部問題無し。 
クラッチパーツの交換及び電動ファンの交換他も
完了。 残す車検整備とブレーキメンテナンスとなりました。 ここで一旦保留です。 

明日も頑張ります!  



1月12日⛄
お知らせ 

明日は朝一除雪作業がありますので開店時間はAM10時30とさせていただきます。 
--------------------------------------------------------------------- 

今日は降雪がありまして、納車と入庫の段取りが少しずれ込んでしまいました。 
予定変更の皆様ご理解いただき感謝します☆彡 


作業報告です。

〇sさんCT9Aは HKSGT3タービン装着作業です。 
現在のGT2タービンセットを取り外し

新品マニホールド+HKSGT3タービンに変更しました。 
エキマニスタッドボルト及びナットは新品。タービンナット+ボルトは入荷を待っています。 




5052等)だと
溶接後の強度が低下してしまいます。 加工性と溶接性能に優れていても強度の上では問題があります。 
この素材はジュラルミン7000番台の溶接性能悪問題を克服した素材で競技用車両に広く使われています。 
適材適所。これが重要ですね。

〇GBC14のフランジ製作 ひとまずワンオフしたい人にフランジをという要望でデザインしました。 
今回のPC性能向上で3Dスキャニング+設計+スライス作業一発でフランジのモックアップ完了。
紙 鉛筆 定規 一切使用せず一発でボルトピッチクリアランスも最高の状態に仕上がりました。 
この後レーザカットで
≒5日待ちとなります。 

エキマニアウトレット手作りしたい人ご一報頂ければサポートします。



〇良いパーツを世界から 
本日入荷しました。 5-0 IGNITE B16 18 クランクトリガ―キット
36teeth -2missing
ダイレクトイグニッションに変更+クランクREFでもはや周知の通り。

Hさん入庫お待ちしています。 


〇本日作業開始となりましたSさんCT9A ECUTEK TUNE+パーツ装着作業です。 
東名エクスプリームパーツを装着します。 


ジックリしっかりセットしました。 
これはパワー出ます。 最高級品です。  

装着ガス漏れ☑セッティングツール取り付け他完了。
ここで少し保留となります☆彡

〇こちらはSさんCT9A GT2-からGT3タービンへバージョンアップ。 
他パーツも盛りだくさんです。 
本日よりしっかり作業開始です☆彡

〇3Dシミュレート 設計した部品の強度安全率熱膨張流体気体シミュレーション 何でも出来ます。
パーツの一部に真上から静的な加重をかけてみました。 
その時のパーツに及ぶ応力を見ています。 例えば安全率が1.5を切ると製品としてシビアな製品環境と考える工業品質が
存在したりします。 それら製造業の最先端技術もステイでは応用できるようになります。ラジエーターの冷え具合、加工したプロペラシャフトの
実強度、サージタンクの1番から6番迄の気体密度 実際にエアがどのように流れ込むのか?インタークーラーコアの形状による
コアへの気体の流れと温度冷却のシミュレーション。 欲しいあれこれが計算により一目出来るようになります。 

明日も頑張ります。 




1月10日 ☀

本日より作業再開!
 
作業報告です。 
〇MさんCT9Aはハブ交換+再車高調整からアライメント調整。 

右リアハブ交換完了☆彡 

アライメント調整完了☆彡 

塩カルチェンジャーは新品車高
調にも充分塗布。

ドア内張りを外しサッシに浮いた錆びに錆キラーを塗布。 
明日完成連絡をさしあげます☆彡   

〇GARRET GBC14 入荷 
ふむふむ・・・ でかいね笑

先ずはスキャニングしワンオフパーツの設計から。

最新技術で対応したいですね・・ うん。 

〇CT9A Sさんのパーツ東名パワードエクスプリーム入荷。
明日作業開始です☆彡 

明日も頑張ります! 




1月8日 ☀ 
ということで今日もオンライン出勤☆彡
そんな中お店にオイル購入に来ていただいたユーザーさんにオイルを販売し注文していた
マフラーを持って帰ってもらい 来店ラッキー君でしたね笑 今年も宜しくお願いいたします。 

〇設計方法を切り替え今度は異形フランジの極角変換にチャレンジ。
パイプのつぎはぎ加工では決して出来ない連続異形

製造データーが完成したので3dプリンターで実体化し
問題点を充分検査。 

スライスデーターも一層一層☑し設計不良が無いか☑。
ワンオフパイプ加工もCAD設計も同じ。設計ミスで肉厚が不足したり特定部位の強度不良も起こりえます。 
不良を引き起こさないように目視☑も厳重におこなっています。 

〇これは集合管の設計です。異形集合も3D設計なら自由自在。
この部位だけでも3Dプリントしてパイプをワンオフする
方法が最適。 
〇出来たデーターをあらゆる断面から検査。溶接(接続)不良が無いか厳重☑

これも後で実体化します。  
インマニ、サージタンクも製造可能。 充填効率もシミュレートすればガスの入りも出も複数のパラメーターで計算
出来てしまいます(運用には相応知識が必要) 
これで一通り今月分の学習はオーケーかな~( `ー´)ノ 

〇JACKS TRANSMISSION パーツ入荷です。 
日本国内では調達出来ないトランスミッションパーツ 日産GR6 純正パーツ及び世界一級品radiumカスタムパーツ
及び全てのギア シンクロ他メンテナンスパーツとメンテナンスASSYサービスの提供。 
三菱SST/DC470消耗品及びカスタムパーツも取り扱い出来ます。 

作業準備完了( `ー´)ノ 

明日は休日のような勉強のような。。最終日です。 
 


1月7日☀
1月9日迄お休みを頂いています。 
休暇中は CADオンラインセミナーでより高度な技術を習得すべく 勉強も欠かしていません。  

金属プリンターでの製造設計が今年の目標です。  


●CT9A〇さんの東名パワードパーツ、昨日発注完了です。 
在庫は充分の様子です。 
木曜日入荷予定です。


STAYHは2024年も本間代表率いるフットサルチーム GRANDE を応援します。

2024YER GRANDE レディース STAYH ユニフォーム似合ってますよ☆彡 楽しんで頑張ってください( `ー´)ノ


1月10日より通常営業となります☆彡