2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
バックナンバーはこちら→ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16 17 18 19 20 21 22
23
24 25 26
27 28
29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253
ゴールデンウイークのお知らせ
5月2日~5月7日迄 ゴールデンウイーク休暇を頂きます。
5月8日~通常営業です。
4月29日☀
作業報告です。
〇〇さんのZC6HKSGTSC セッティング開始です。
HKSパワーライター店はflasheditorをより緻密にセッティングを行うことが出来ます。
KNK☑A/F☑を行いマックスパワーを引き出しました。
ここからがメイン。 キット純正で装着されているリストラクターは高回転の充填効率を
コントロールする目的で装備されており、遠心式スーパーチャージャーのパワー制限を行うのに最適な手法です。
これを取り外しよりパワーを引き出します。
結果266PS トルク27.3Kとなりました。
赤リストラクター付き 紫リストラクター外し ≒有りと比較し40PSもの
パワーアップを達成☆彡
そして実走行でのフィールテスト☆彡
申し分ありません☆彡
申し分ありません(#^^#)
ご依頼有難うございました。
明日は定休日です。
4月28日☀
今日は明日引き渡し車両の納車前☑で終了となりました。
明日は〇様br-zリプロ再開します。
明日も頑張ります!
4月27日☀
作業報告です。
〇zn6HKSGTスーパーチャージャーセッティング開始しました;。
リプロ一回目
さあダイナモ回そうかその前に・・
〇MOTEC M1ECU急遽仕様変更(A/CリクエストポートANからDIへ)
設定ミスでエアコン制御に問題が有った模様・・
ワイヤリングファームを使用し結線図も更新 アクセル開度40%ヒス5% エンジン回転数4000回転以上ヒス200回転にてエアコンカット
明日も頑張ります!
4月26日☀
作業報告です。
〇オリジナルパーツ REF信号取りだし用ステー 加工から仕上がってきました。
後はオーストラリアからセンサーの到着を待っています。
装着し後日詳細をアップします。
〇納車に向け実走行 MOTEC M1 ECU 素晴らしいフィール・・・ 制御ECUは どれも同じと思っていますか?
NO !
M1ECUは魂が宿ったように予想通りのフィールを
引き出してくれます。 ENGINE REV到達なんて知らない内に訪れる程スムーズな回転上昇。これぞRossperformancepartsクランクトリガの恩恵+最高峰ECUの実力。
問題は使う人間を選んでしまう程のプログラム容量。数式ブロック設定+CAN通信は普通に使うしdashcreatorはもはや畑違いの
プログラムを要求されます。これはもはやアニメーションデザイナーの仕事でしたww
実走でGPSspeedとシャーシspeedの相違が少なくなるようにリプロ。👍
6連スロットル制御をマニホールド下流センサーのみで(上流センサーも装着可能)スロットル及び充填効率
自動計算+全域フィードバック制御で驚くべきλ安定性。
課題が一つ CAN 3ポイントBOOSTリミットテーブルを割り当てたのですが、
少しエラーを出してしまいました。明日修正を・・・ 難しい笑
自宅に戻りパラメーターの設定ミスを☑ こんな項目にリミット設定が隠れていた。 明日クイックテストしリプロ☑多分大丈夫!
明日完成連絡しますね!
〇ZN6はHKSGT2スーパーチャージャー取り付け後のリプロ
しっかり作業します!
明日も頑張ります!
4月25日☂
タラの芽を食しています☆彡
3度目の収穫。
シーズンもそろそ終盤かな
とっても美味しい旬菜の王
今年はタラの木の栽培をすこしだけ行おうと思っています。
作業報告です。
〇S様BNR34 MOTEC M130 +ダッシュロガー装着 フル制御 台上最終全開セッティングを終えました。
boost1.8bar 770ps トルク83.6k MaxRev 8000rpm をリミット値としました。
理由は使用しているエンジンパーツの許容性能を考慮した結果です。
ゴールデンウイーク前の完成に間に合いました。長い間作業させて頂き感謝致します。
〇強化タイベル入荷しました☆彡
慎重に組み上げてゆきます。
ベルトの張り調整はHzメータにて作業。ここの張りで高回転のフィールが大きく変わるのは純正カムトリガ仕様の場合。
今回のクランクトリガ仕様ではよりカムの追従性が向上します。
〇AE86 LINK ECU装着作業。 フルシーケンシャル制御を盛り込みます。
絶版車のECUはLINK制御で生まれ変わります。
スペル間違えた汗 後で修正
電磁タイプREF SINK 信号はノイズにシビアなのでシールド線をチョイス。
明日はコイルハーネス他作業を継続します。
明日も頑張ります!
4月24日☀
休日明けです。
昨日は休日。天気が良いので S1000RRでスポーツライド。
ウーリッチレーシングECUがM1000RRに遂に対応した模様。
一台頼まれたので入荷次第M1000RR ECUチューン開始☆彡
〇午前中は陸運支局へ継続検査+検査証の発行に。駐車場でつくしが元気に伸びていました。春ですね(#^^#)
休みのようで休みではない休日 楽しいから オーケーということで。
作業報告です。
今日は週明けに納車を控えているSさんBNR34 MOTEC M1 C127ダッシュロガーの最終設定を行いました。
何処までも進化させられるECU時間の許される中で完成の閾値を設定しないと終わらない汗
今日は重要項目のワーニングメッセージ設定(油温 水温等)とLEDライトのシフトアップ設定 夜間のツインブライト機能の設定等
行いました。 ご依頼頂いた作業完成度を引き上げる為ギリギリの迄作業を継続します。
〇AE86 TさんのLINK ECU群 本日入荷。
作業頑張ります。 (C3コイル1個メーカー欠品)
〇〇さんBRZ S/C セッティングご依頼です。
しっかり作業して行きます。
明日も頑張ります!
4月22日☀
作業報告です。
〇クラッチワイヤーゴムブッシュと交換しクラッチミートを確実にするパーツ設計
完成です☆彡
〇OさんAE86メインハーネス間引き
要らない物
間引いた後
シーケンシャル制御にする為のトリガ加工を終え
古いカプラーはDTMの航空端子で確実コネクトに変更。
往年の4AG LINKECUで制御します。
〇この車両以外にもAE86LINK 仕様 待機中。
色々有りますが先ずは本日お疲れ様でした。
明日は定休日です。
4月21日☀
今日は沢山のご来店有難うございました。色々なお話しましたねー☆彡
またご来店下さい。
作業報告です。
〇sさんDC5 早朝オイル交換ご依頼有難うございました。
空撮画像もサンキューでした☆彡
〇KさんFC3Sアライメント調整開始。
リアトーズレ大 フロントキングピンアングル調整
キャンバー調整
車高調とナックル部の接合アングル調整を行いました。
本日完成。明日試運転を行います。
〇本日カスタム予約頂きました〇様Z32
最高です☆彡
ご来店頂き有難うございました。
〇パーツ開発 がっつりカオス・・
上手くいきましたよー☆彡
ゴールデンウイーク前に機械加工へレッツゴー
明日も頑張ります。
4月20日☀
本日お約束時間 am9:00来店いただきましたyさん オイル交換ご依頼頂き有難うございました。
奇麗なワンオーナー☆彡
オイル管理に加え高性能オイルフィルターのチョイス
何時もメンテナンスにステイをご利用頂き有難うございます。 これからも末永くFDを楽しんでください(*^^)
〇本日入庫頂きました〇様FC3S 先ずは試運転から☆彡
成程・・・
明日よりアライメント調整に入ります。
〇新プロジェクト オリジナルクランクピックアップシステム。 モックアップ完成
図面出来次第 金属加工。
画期的な(未だこの手法のシステムは業界に存在していません)詳細は波形の安定性が確認出来次第アップします☆彡
明日も頑張ります!
4月19日☀
エガちゃんねるって知ってますか?
今や登録者数400万人を超えるトップユーチューバーになった江頭2時50分がファミマとコラボしたポテトチップス
売り切れから再販となりワンセットゲット出来ました。
最後のワンセットをお店のバックヤードから出してくれました。
お酒に良く合う 面白い企画でしたよ( `ー´)ノ 頑張れエガちゃんねる
作業報告です。
〇今日もMOTEC講習。 M1 dashマネージャー クリエイター 最高難易度
今日でなんとか卒業
月内の引き渡しに向け最終調整☆彡
〇フロントトルクメーター+ブーストメーターは純正メーターそのままのデザイン
MOTECオリジナルデザインの3軸Gメーター
スタンダートメーター
他全てCANKEYパッドにて切り替え出来ます。
何でも出来てしまうロガー+dashメーター の最高峰 MOTEC M1 DASH METER STAYHは MOTEC正規ディーラーです。
明日も頑張ります!
4月18日☀
今日はS14 JZZ30 カスタムマシン完成引き取り頂きました。IさんSさん 今回のカスタムご依頼
有難うございました(*^^) モータースポーツ永年楽しんでいきましょう!
〇作業報告です。
Kさん(ご友人)S15ドリフト競技車輛ROMチューン 今回はエキマニ変更に伴うリプロ。
終始安定燃焼☆彡
以前のセッティングも当店でした。今回もバッチリ仕上げました。
環境性能もバッチリです☆彡
362PS トルク44キロとなりました。
遠方よりご依頼有難うございました☆彡これからもどうぞ宜しくお願いします!
明日も頑張ります!
4月17日☀
休日明けです。
〇sさんJZZ30最終セッティングです。
台上で5速全開
モニターを監視しながら最短でセッティングを行っています。
セッティング完成です。
ブースト1.5キロ 446PSトルク56.4キロとなりました。 明日引き取りお待ちしてます。
〇3D設計パーツを製造中。
モータースポーツ用配線を纏めて収納する専用ケースです。
〇明日はドリフト専用マシン セッティングから作業開始です。
バッチリ仕上げます( `ー´)ノ
明日も頑張ります。
4月15日☀
作業報告です。
今日は保留になっていたセッティング再開です。
〇iさんS14 GTX2860Rセッティングです。
フィールを良くする為にバルタイ変更。
最終セッティング!
トルク50キロOVER 362PS BOOST1.5K で完成となりました。
明日より引き取りOKです。 後で連絡差し上げます!
〇 SさんJZZ30 セッティング開始です。
アイドル安定性向上+エンスト発生 修正データーで改善。
先ずは一発目ここから開始です。 383PSトルク45キロ ここから全ての出力を引き上げてゆきます!
どうぞみなさん楽しみにお待ち下さい。
明日は定休日です。
4月11日
作業報告です。
〇kさんのFD3Sは車検整備+エンジンオイル交換エレメント交換
STAYHエンジン+3DCAD設計のエンジンルーム(サクション周り)
整然としたパイピングが気持ち良いです☆彡
LLCは交換の必要がありませんでしたので強力防錆材 COTECを注入しました。
明日完成となりますが、
臨時休業により月曜日から引き渡し可能となります。 後で連絡しますね。
明日も頑張ります!
4月10日☀
休日明けです。
〇motec dash creator オンライン講習 2回目 檀崎さん 有難うございました。
午後一から夕方7時迄がっつり
講習。
〇データー完成迄もう少し・・
世界最高峰のメーターシステム。
今後STAYH及びプロクリエーターのセットアップで無限の可能性が広がります。
月内完成に向かいます。
明日も頑張ります!
4月8日☀
作業報告です。
〇BNR34Tさん エンジン製作 タイベル待ちとなりました。
完成迄もう一歩。
〇O様エルグランドGTスーパーチャージャー仕様 駆動ベルト交換メンテナンスです。
HKS強化ベルトで対処しました。
〇S様JZZ30 セッティング他入庫です。
先ずはオイル交換とCAN GAGEの設定、マフラーガスケット点検を終わらせ
セッティングに備えました。
皆さんステイをご利用頂きありがとうございます☆彡
今週も始まりました。週末も頑張ります!
明日は定休日です。
4月6日☀
作業報告です。
〇IさんのS14本日セッティング開始しました。
今日のスケジュールは全域フィールの確認が主になります。
マッピングを変更し大まかなにマッピングを編集しました。
ブースト1.3K355PSトルク44K
ここからより良いフィールを引き出して行きます。
明日は臨時休業です。
4月5日☀
暖かい一日☆彡
〇今日はセッティング続 jb23 link ecu仕様 newエンジンにてセッティングを行っています。
今日は最高パワーを引き出すセッティングを施す為
ノックレベルを評価するに重要なオシロスコープを使用し全開全開!!!
最終セッティング完了しました。
165psトルク18.4キロ 良いんじゃないですかね☆彡 F3タービンをブースト1.8Kで使えるようにセッティング
ハイブーストを如何にノック無くハイスピードに燃やすか?如何に長い角度ワーキングストロークにすることが出来るか?
それがエンジンセッティングの要です。
本日完成!
明日引き取りオーケーです☆彡
〇本日入荷 IさんS14 GCG GTX2860Rセッティング開始。
エンジンオイルを交換し
明日よりセッティング開始となります。
よいフィール引き出します( `ー´)ノ
お楽しみに!
〇作業を待っているCZ4Aとエルグランド(スーパーチャージャーベルト待ち)
〇TさんのRB26バルブシムを研磨する治具作成
簡単な物ですが これが無いと手作業はかなり厳しい
有ると適切な研磨が可能で時短にもなります。
3Dプリンタでウレタン材製作。
細部のパーツを組み込み・・
バルブクリアランスの調整完了。
いよいよ完成に向かいます。
明日も頑張ります!
4月4日☀
今日はとても暖かい☆彡春です☆彡
作業報告です。
〇 〇さんR32エンジンセッティングは本日終了となりました。
明日引き取りお待ちしてます。 ご依頼有難うございました( `ー´)ノ
〇JB23 LINK SPLマシン。160PSオーバーを視野に作業進行中。
ブースト1.7K時現在155PSトルク17K☆彡
明日セッティングフィニッシュへ向かいますよー!( `ー´)ノ
明日も頑張ります!
4月3日☀
作業報告です。
〇SさんのMR2は本日車検検査持ち込みとなりました。
道中フィールを☑しながら移動。
ステイが製作した車両の点検も兼ねるとても重要な時間となります。
LINK ECU GCGハイフロータービン仕様 トルクフルで何の癖も無いフィール。いいんじゃないでしょうか☆彡
後で完成連絡差し上げます。
〇〇様R32 カスタムマシンのECUセッティングご依頼です。
サーキット専用機。月内走行予定に合わせ作業を頑張っています。
エアフロMAX装着しセッティング。
性能は・・ズバリ最高!!!!!!!
ドリフト時のパーシャルアクセルの使いやすさ。厚いトルクの立ち上がりを体感してください。
明日完成予定で頑張っています。
〇SさんBNR34MOTEC M1 ECU+ディスプレイクリエータソフト編集作業は来週水曜日にAVOJAPANと2回目のオンライン講習を行って頂き
月内完成に向かいます。
〇T様JB23LINK ECUセッティング 木曜日からセッティング開始します。
〇K様S15 NISTUNEセッティングは月内に完成に向かいます。
〇S様JZZ30 LINK ECUセッティングは月内に完成に向かいます。
〇I様S14 NISUTUNE ECUセッティングは月内に完成に向かいます。
〇T様ZN6 flasheditor は月内に完成に向かいます。
〇O様CZ4Aは月内に作業着手となります。
〇M様R35は5月中旬からエンジン作業開始します。
〇O様AE86 LINK ECU取り付け パーツ全数入荷しています。作業は月内に開始します。
〇〇様AE86 LINK ECU取り付け 見積り中です。
〇T様BNR34 エンジン作業+クランクトリガ LINK ECUセッティング 月内エンジン搭載作業に入ります。
〇JZX100 〇様 ドリフトSPLマシンのフルハーネス製作セッティング 見積中です。
順不同
以上セッティングが作業の中核になっている皆さまの予定を箇条描きさせていただきました。
他沢山のご予約有難うございます。
※レース予定迄の作業及び部品欠品等による理由で作業が順番通りに進まない場合がありますが何卒ご了承下さい。
明日も頑張ります!
4月1日 ☀
新年度スタート!
新年度も沢山の作業ご依頼に感謝します。
ステイクォリティーを維持そして新年度からまた新しい技術に挑戦します。
車作りのクォリティーを引き上げユーザー様のマシンを更に一歩抜きんでた特徴と性能を
盛り込めるよう頑張ります☆彡
-------------------------------------------------------------------------
〇こちらはTさん RB26 エンジン制作です。
バルブクリアランス計測が完了しバルブシム
入荷待ちとなりました。 入荷次第カムシャフト取り付けバルブタイミング調整そしてこの部分に回転バランスに優れた
オーストラリア 発 Rossperformanceparts メタルジャケット 12Thを装着して行きます。
遂にtさんのRB26に装着の時が・・☆彡
新年度もステイ自動車整備センターを宜しくお願いいたします!