2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  250 251 252 253 254 255 256 257


8月31日☂ 

〇昨日完成した手曲げヘッダー☆彡 早速引き取りそして 豪雨の合間を見てダッシュで帰宅しました☆彡 
絶対に土砂降りに遭遇したに違いない・・(*'▽')
ニコニコでしたね☆彡また何かあったら来てください( `ー´)ノ 
クラシックバイクも楽しむ夫婦 とっても素敵!!! 

〇oさんAE86プラグホールカバー設計完了。 
3DCADの恩恵。残業で製造中。 
明日には装着出来ます。 

〇HさんGRB R205 HKSオイルクーラー設置作業 
油音油圧センサー用オイルブロックが使えなくなるのでHKSサーモブロックを加工して装着出来るようにします。

コアも無事に装着。

オイルラインも装着完了。 
明日にはオイルクーラーは完成となる筈です。  頑張ります☆彡 

〇ZN6〇さん フルコン制御のお話しでご来店有難うございました。 

〇R35GTR ecutekチューンで明日入庫のfさん お待ちしております。

明日も頑張ります! 



8月30日☂

作業報告です。 

〇OさんAE86作業です。  
タペットカバーを4AGZへ交換です。 

そして3Dスキャンを行いデーター化します。 
この後じっくり設計してゆきます。 

〇T様V36スカイラインは本日セッティング完了となりました。 
ドライバビリティーの☑を行い作業の全てが完了となりました。 
ご依頼有難うございました☆彡

〇ワンオフ手曲げマフラー製作 
溶接部の形状を修正しています。

本日完了!手曲げエキマニも中々作業出来るお店が無いという状況。 ステイは手曲げ作業を行っています。 
オーナーさんの希望の形状に近い取り回しになりました。      引き取り宜しくお願い致します☆彡

〇HさんGRB オイルクーラー取り付け作業です。 
HKS新型オイルクーラー(新型フィッティング仕様)取り付けして行きます。 
サーキットでの油温管理が難しい車種なのでオイルクーラーで余分な熱カロリーを発散させます。

明日より本体設置開始します☆彡 
細部の干渉等に充分気を付けて装着します。 

明日も頑張ります。 





8月29日☀ 

作業報告です。 

月末に駆け込みASNU施工依頼がありました。 
朝一から作業を開始し特例ですが当日発送とさせて頂きました。

しっかり施工致しました。ご依頼有難うございます。 

〇MさんVR38DETT本日エンジン完成となりました☆彡
エンジン作業台から降ろしフラホハウジング他装着と同時にエンジン搭載作業に移って行きます。 ここで一旦小休止☆彡


明日も頑張ります!




8月28日☀ 

休日明けです。 

〇tさんV36スカイライン UP REVチューン開始です。
サクション周り等自己流でカスタムを行っていたマシンのECUデーターの微調整を行いたいと言うのが主たる要望でした。 他ローンチ制御等盛り込めるパラメーターを模索中。 (本日ローンチ制御発動成功☆彡)
幾度もリプロを繰り返しています。 VVELマップは様々なパラメーターが存在しリフト量の変更は要注意事項となっています(VPクリアランスの異常でエンジン破損リスク有り)
speedカットから始まり 高回転の燃料が薄い状態を修正

6500回転付近の谷が消えレブ迄奇麗に回るようになりました。 
明日以降も頑張ります☆彡 

〇トライアンフ ヘダ―パイプ製作依頼
手曲げ加工
頑張っています☆彡

〇KX450F オリジナルパーツ
勝つためのパーツ。上手くいくことを願って・・  


〇MさんR35GTR HKSGT3  GT800装着作業
慎重に作業を進めています。 


明日も頑張ります!




8月25日☀ 🌩

昨日は青森県モーターランドSPの二輪祭3のモタードレースに参加してきました。 
全日本スーパーモトライダーが全国から今年もMPSに集合。一番前にいるグリーンのKAWASAKI KX450Fは岩手が生み出したスーパーモト2022チヤンピオン小原堅斗(ケンティー)今年も例年通りとても盛り上がりました☆彡
 
STAYHは4位でした。
応援に駆けつけれくた皆さん(てか遊びに来たらたまたま僕がなんかレースしてるし?って感じだったかな笑) 楽しかったですね☆彡



そして現地でとある対策部品を開発する事になり早速CAD設計を行い装着テスト。 
スーパーモト最高峰レースマシンの限界を引き上げるアイテムに成るか?製作に取り掛かります。
来年も招待選手としてMSP二輪祭そしてモータースポーツを盛り上げたいと思います☆彡
選手みなさん 運営関係者皆さまお疲れさまでした!!☆彡

〇作業報告です。 
MさんGTRエンジン製作に必要な対策部品他新品組込み作業です。
GR6とは相反し、パーツ供給が充実しているVR38エンジン。GR6も内製だったらどれだけ楽だったことか・・ 

そして遂にHKSGT800タービン装着作業を開始しました。 エキマニを締めては緩ますX3回 装着完了☆彡     

明日は定休日です。 




8月24日☀ 
〇ECU書き換えサービスを急遽行いました。 
EVOXレース専用ECMデーターです。 

〇3D CADアルミパイプ本日装着完了。
以前カーボン樹脂で製作していましたが、エンジンルームの熱害による破損の懸念が発生しまして金属プリントにバージョンアップしたと言うことです。「完璧なフィッティング」☆彡」思わずにやけてしまいました笑 そのスムーズな取り回しは最高峰のレーシングカーに装着するレベルです。 Yさん今後もより一層フィールを追及し続けて下さい( `ー´)ノ   

〇Mさん35GTR フロントデフ組み込み作業です。 
ATS カーボンLSD1WAY SPLバージョン(イニシャルトルクがタイムアタックスペシャル品にしてもらいました。カーボンデフはそれでもチャタリングは極小です☆彡)
組込み完了。
バックラッシュ、プリロードの☑もばっちりです。 
次回からGT800タービン装着を行って行きます☆彡 

〇UP REV ロムチューンご依頼の〇様 しっかりお預かりしました。
どうぞ期待してお待ちください☆彡 


明日はMSPイベント(招待選手)参加の為臨時休業となります。 





8月23日☀ 

作業報告です。 

今日は終日M様VR38DETT製作作業に没頭しました。 
サージタンクはブラスト処理を行い 焼結塗装へ。

インジェクターはHKSをチョイス。 

性能評価をASNUで診断。 噴射パターンが独特なVR38です。 

条件を様々変更し診断完了。ECMによる補正は必要のないレベルでした。


全ての結晶塗装、アルミパウダー塗装を終え、いよいよ形になってきました☆彡

入庫時は無骨はVR38でしたが、要望通りアルミ地の保護も含め奇麗になりました。

明日も継続して作業して行きます。 


明日も頑張ります! 




作業報告です。 


8月22日 ☀ ☁
 

8月25日は青森県三戸郡モーターランドSPにて 
二輪祭&グルメフェスが開催されます。 
是非皆様一味違う熱々イベントにご参加ください( `ー´)ノ 
 


スーパーモト全日本ランキング1位 ケンティーも参戦する全日本選手権参戦中ライダーのマジバトルが見られます! 皆さん25日は会場で存分に楽しんでください☆彡

作業報告です。 
〇こちらはMさんR35 VR38DETT作業です。 
一旦保留となっていた作業を再開。残り補機類の取り付け作業です。ヘッドカバーは結晶塗装としました。 カムコントトールハウジングも結晶塗装してしまおうか考え中。明日には全ての結晶塗装を完了し、数日中にある程度完成形を見せられたらなと思っています。

〇SさんDR30 FJ20エンジン作業です。 
配線結線図を製作しています。 設計完了次第配線引き回し作業を開始します。 ハード面ではC3コイルの防水スペーサーをデザインし装着準備を行いました。

量産開始。  マシンは残業中。 

〇本日デザイン確定し発注を行いました。続K6A3DCADエグゾーストマニホールド。
SUS304での3Dプリント造形です。 
納期≒2週間。じっくりお待ちください。 

〇こちらも完成そして発注完了。
こちらは複雑な形状の為製造ミスの無いよう厳正な3DCAD国際規格性能を問われ、STAYH初の国際3DCAD規格ファイルのエクスポート作業を行い対応出来ました ふう・・勉強になりました。3pプリント後、タップ作業フライス作業は全てマシニングセンターで行います。 納期≒2週間。完成を待ちましょう。 
 
明日も頑張ります!





8月21日☀ 

作業報告です。

〇こちらはSさんDR30(レッド)オリジナルディスビセンサーユニットです。 
本日装着完了。

コイルはダイレクトイグニッションとなります。FJ20エンジンのタペットカバーにダイレクトインするAUDIコイルは流用コイルとしてリーズナブルで調子が良いです。

LINK PDMを装着しました。 このパーツ一つで機械的リレーは必要無くシンプルな配線処理を自動車メーカー品質で出力ポートの動作を補償出来る商品です。
センサー電源、コイル電源、ポンプ電源等全てPDMで分配させます。  

〇JB23用ガスコイル専用プレート
最近のバージョンはカーボン強化樹脂となりました。 只今製作中。 

〇K6A用3DCADエキマニ 本日注文頂きました。今回はTD系オンリーで製作します。 
 価格は 現在調整中です。

明日も頑張ります! 



8月20日☀

定休日ですが今日から仕事( `ー´)ノ 

 
〇農業機械用ウオーターバイパスブロックリバースエンジニアリング模型完成となりました。
模型を機械本体に装着していただきフィッティングの最終確認をお願いし問題が無ければ金属造形で製造に入ります。従来なら中子の有る構造なので鋳物形成でないと無理な部品です。 3Dプリンター技術ならこんな構造はすんなり製造してしまいます。 3D CAD技術は今後のカスタムに必須となることは間違いありません。物作りの最先端技術は様々な3Dプリント技術と断言します。 


〇祝第二段 3DCAD exhaustマニホールド完成です。  パイプ肉厚全ての接続部3.8t!!内径も絞りは発生しない高精度!! 
やろうと思えばスロート(異形)形状も可能です。
こちらはユーザー様からの注文部品です。 低価格で提供できる努力を行いSUS材料で製造しました。 

K6Aターボ用 F4タービン+TD03シリーズタービンをマルチに装着出来るフランジで設計しました。

焼けが有るのは2次加工はステイで行っているからです。(熱処理他)これが出来るので安価に製作が可能になっています。フランジ接続部やパイプ接合部位は溶接と違い全てシームレスに一体で製造されています。よって強度確保は十二分。

次の製作はG型エンジンのexhaustマニホールドです。 こちらは4気筒なので完全等長ショートマニかタービンによっては1-3 2-4のロングマニで製作します。


明日も頑張ります! 




8月18日 

夏季休暇の延長のお知らせです。 

冠婚葬祭出席により8月20日(月曜日)迄休暇を頂きます。尚翌日火曜日は定休日ですので営業再開は8月22日水曜日からになります。 

宜しくおねがいいたします。 

作業予約頂いているユーザー様にはご迷惑お掛け致しますが、何卒ご理解宜しくお願い致します。

連休明け3Dエキマニステンレス製仕上がり予定です。☆彡 ここで紹介しますね☆彡



8月10日☀ 

連休前最後のご依頼です。 
〇TさんZC33 オイル交換ご依頼です。 新車から≒10万キロ
新車時からNUTEC エンジンオイル一筋です。  そんなマシンが多いSTAYH
サブマシンのミライースは新車時から20万キロNUTECハイブリッドオイルでした。エンジン音は新車時そのものでした。NUTECは良いオイルですね。

〇本日入庫2024YER RZ34 HKSスーパーターボマフラーお買い上げ頂き有難うございます。 
新車納車おめでとうございます☆彡 これからどうぞ宜しくお願い致します( `ー´)ノ 

みなさん何時もご依頼有難うございます。 

8月18日迄お休みを頂きます。 皆様連休中はどうぞ事故の無いように後、台風上陸の際は外出を控え無事にやり過ごしましょう・ ・ 

では皆様良い休日を! 



8月9日☀ 

明日の営業は午前中のみとなります。午後から敷地大掃除です。 


明日で連休前の仕事納めです。 
今日は午前中資源ごみ出し他を行い、午後からセッティングでお預かりしているs15のあれこれを☑。
明日は午前中作業+引き取り等宜しくお願い致します。 

〇リバースエンジニアリングもいよいよ完成へ向かいました。断面検査を行い問題をクリアしたので≒40個に分けたパーツを一つに纏める作業に入りました。
最終的に肉抜きを行い完成となります。 

明日も頑張ります! 




8月8日☀ 

作業報告です。 

〇セッティング依頼のS15はNVCSギアの交換を行います。
調子良くなってくれる事を願って下さい☆彡 

〇スーパーモト用スイングアーム加工です。
本日加工+補強+歪抜き完了。 
7N01材使用。  加工が終わり強度が戻るのを待ちます。

明日も頑張ります。 





8月7日☀ 

休日明けです。 


生出湧水   
昨日近所の名所に足を伸ばして来ました。 なんと言っても暑い夏には 「湧水」で涼しく☆彡 
水温は15度 目から涼しさ全開☆彡 


駐車場が狭いので僕は2輪で出かけてきした。 

近所で最高の避暑地 ありがとう( `ー´)ノ 

作業報告です。 

〇yさんのRZ34 HKS カーボンエアクリーナーインレット装着作業です。
加工が多い商品ですがフィッティングはとてもしっかりしています。
エアクリーナーを左右取り外し、一部ボディーの樹脂プレートを切り取り、エアクリーナーボックスに穴あけ加工を施しエアの吸い込み量を≒2倍にしエンジンフィーリングをアップさせる商品です。

装着完了(一日掛けてしっかりフィッティングしました☆彡完璧です。 この部位が追加されたダクト。新規にここからエアを取り込みます。
エアクリーナーエレメントが見えるようになるのでメンテナンスしやすくなります☆彡 

引き取り楽しみにお待ちください☆彡 ご依頼有難うございました。

次回遂にROMチューンです☆彡 

〇KX450F モタードレース用スイングアーム製作開始
レーシングスリックタイヤを装着する為の加工。 強度を考えた作業です。これで3台目。4台目も待っています☆彡  


明日も頑張ります! 




8月5日☀ 
〇泉自動車工房製作スーパーカーのLINK ECUセッティング開始。 


とその前にインジェクターASNU作業。 
Vパターンのズレが大きいですが吐出量はECUで補正出来る範囲なのでこのまま使用します。 

不安があるインジェクターはしっかり診断です。燃圧をイニシャル5キロ迄のピントルの動き、各回転数毎の診断、リークテスト等行い始めて使用出来ます.
センサー、コイル、インジェクターは ECUが最適に演算し、最終アクチュエーターということです。良好なエンジンの末端の基本となります。

セッティングが完了し実走。 速い    笑 


ご依頼有難うございます。 

〇リプロ作業です。
出来る事をやってみます! 

〇リバースエンジニアリング続
ケーシングの中にウオーターバイパス経路が走っています。全ての経路の基本データーは完成。このボディーのピッチゲージを製作し車体に適合させ、問題無ければモックアップを製作し装着テストを行っていただきます。 最終的に肉抜きを行い完成に持って行きます。 

明日は定休日です。 



8月4日☀ 

今日は入出庫とご来店の多い一日となりました。 皆様stayhをご利用頂き有難うございます。 

〇yさんRZ34 エンジンルームカスタムで入庫頂きました。
ばっちり作業して行きます☆彡 
ご依頼有難うございます。 

〇Yさんハイエースは一般整備+カスタムご依頼です。
これからジックリ計画して行きます。 
遠方よりご依頼有難うございます。

〇MさんVR38DETTエンジンはヘッド装着作業を完了しました。 
NISSAN VRエンジンのシンプルチェーンレイアウトはエンジン設計の素晴らしさの証明です☆彡 

オイルポンプは独立型。コスト度外視のウエットサンプ最高水準のレイアウトです。(HONDA K型等スポーツエンジンも同様のレイアウトで高性能エンジンの代名詞です)

明日も頑張ります! 




8月3日☀ 熱い 暑い  

今日はTさんBNR34 セッティングが完了となりました。 
その後、MさんR35GTRエンジン作業を継続しました。 

作業報告は明日纏めて行います。 

今日も一日お疲れ様でした!

明日も頑張ります! 





8月2日☀ 
暑い 熱い・・ 
本日は晴天なり☀でか 暑い 


〇TさんのBNR34この気温では流石に充填効率が悪くパワーを絞りだすのが困難でした。


車両室内環境はスポットクーラーで問題は無いですが、ダイナモ室の気温が半端なくブーストも上がらない始末。

中速領域のトルクは≒3K向上し�祝! でも高回転でブーストが垂れてしまい・・
結果640PS。 充分ではあります☆彡 GT2835KAIタービンの限界を見ました。 
明日ドライバビリティー☑を行い完成となります。 後で連絡します! 

〇Yさんレース車輛製作作業 LINK AIMSTRADAメーター装着作業です。
昨日製作した強化カーボン樹脂で製造したブラケットを装着。剛性も申し分有りません☆彡メーター本体べースはポリカーボネートで製造中。

こんな感じに視認性ばっちり。 最終的にメーターフードも製造装着します。 


〇FD3S圧力センサーステー です。
リバースエンジニアリングで社外圧力センサーを取り付け出来るように設計。 

〇3DCADパイプは遂に金属プリント成功です☆彡 これはターボパイプ。材質はアルミです。
外径71φ肉厚2ミリ超軽量☆彡
鋳型では難しい一定薄肉での製造です。

内部も奇麗です☆彡 
ターボパイプも3D金属プリントの時代へ突入。 Yさん後で連絡します(*^^)

〇リバースエンジニアリング依頼 
 大手農業機械メーカー様からご依頼のウオーターハウジング。 
絶版品と言うことで破損パーツからリバースエンジニアリング開始。 3Dスキャニングから設計開始。

明日も頑張ります! 
 




8月1日☀ 


久しぶりに晴れましたねー! さあ短い夏を満喫しましょう!! 

〇TさんBNR34 LINK+Rossperformanceparts他セッティング作業開始です☆彡
しっかり作業中。 
明日大体の部分が決まると思います。ご期待下さい。 


〇STAYHオリジナルREFトリガーシステム装着作業です。

今回はノーマルクランクプーリに溶接装着して行きます。 
鋳鉄のランクプーリに溶接止めするには大変なノウハウが必要になります。 溶加材も専用品になります。  
芯出しを行い最後に外径の調整を行います。
クランクプーリー完成です☆彡 

早速装着し各部☑・ 設計通り☆彡 
チェリーセンサーの到着を待ちます。 

〇YさんLINK AIMメーターをステアリングシャフトに固定するメーターホルダーです。
シャフトホルダーは金属プリントを考えましたが強化カーボンで作ってみます。 剛性が低いようならCAMか金属3Dプリントで仕上げます。

模型が出来上がりました。各部☑

製造開始。 

〇FさんC35ローレルはフロントパイプ製作他作業。
パーツ発注しました。 


明日も頑張ります! 


8月もステイ自動車整備センターを宜しくお願い致します。