2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  250 251 252 253 254 255 256 257 258


9月30日☀ 

作業報告です。 

〇9月20日入庫頂いていたJB23不具合の点検は本日大まかな予想を経て不具合の完治を確認しました。 
残る☑作業は今回の不具合の後遺症でエンジンの歪みが発生しヘッドガスケットが抜けていないか?数日掛けて☑します。 
問題無ければ今週完了の連絡を差し上げますので後少しだけお待ちください☆彡
実走行にて某峠を走行。入庫時は峠の入口でオーバーヒート気味になっていましたが、修理を経て全く正常水温で楽々峠を伸びり切る所謂完治となりました。 
再度  連絡をお待ち下さい。 

〇MさんR35GTR HKSGT800 ウエストゲートバルブのイニシャルリリーフ圧の点検。
左右シンクロしているか点検です。  バッチり☆彡

説明書通りにバルブの振りを角度調整。 

準備が進んでいます☆彡 
もう少し・・ 


明日は定休日です。 




9月27日☀ 

朝の癒し 
自宅にての所にカメムシが居てジーっと観察していました(笑)

〇MさんZN6 ECUデーターロギング作業です。
 

今回のフルコンセットアップに活かす為現在のECUログを採取しました。

赤 MさんのZN6 少しだけ比較  紫 以前STAYH が製作したHKSS/Cのリストラクター脱フルパワーバージョン
良いと取り出来るように頑張ってみます☆彡 

〇MさんR35GTR作業です。
フライホールハウジングを対策品と交換。 
ダンパープレートとメインシャフトのスプライン数も変更になっていますね。 ファインよりに変更することにより、異音の発生リスクを低減させています。 (エクセディー製)

ハウジング装着完了。 
来週中にエンジン装着作業を開始できるように段取りをして行きます! 


〇東北ジムカーナ選手権前にお立ち寄り
東北ジムカーナ― MSP戦 以前LINK ECUで製作したCT9A搬入です。 
明日の東北戦は以前LINKに仕様変更したEK9で出場です。優勝目指して下さい☆彡 

 エボはお預かりしておきますよ。 

明日から出張により日曜日迄臨時休業です。 



 

9月26日☀ ☂ 

今日はZ33NISMOUpRevチューンを開始しました。  

そのソフトウエアの正確さ、日産ECUのカスタムに特化した解析深度とアフタースタイルはプロショップとしても手ごたえ充分です。 

という事で今回のUpRevでのロムチューン幾度も書き換えを行いいよいよ調子が出てきました。  
熟成されたeditorソフトで的確な書き換え。

様々なパラメーターを駆使し良くできたストックデーターを凌ぐデーターを製作します。 

最終セッティングを終えました。 エンジンレブはスロットルオフレブでは無く、燃料カットに変更。しっかり踏み切れます☆彡 

夜まで掛かりました。マシンも僕もお疲れ様( `ー´)ノ 
純正から≒15馬力向上させる事ができました。上出来です。 NAエンジンで完全フィードバックされたECUと完全燃焼を目指したエンジンがECUのみでそんなにパワーは引き上げる事はできません。
この車両のECUカスタムで目指すのはバルタイを操作したフィールの向上とエンジンとデンスロの未開拓ゾーンのスロットルレスポンス向上です。
Oさんお楽しみに! ご依頼有難うございました。 

〇こちらは〇さんS15 燃料系統パーツです。  
本日入荷です。 
こちらも作業頑張ります。 

〇本日引き取り頂いたNさんのRZ34。 足回りとマフラーの異音等の点検とフィールの確認で試乗させていただきました

良い車ですね☆彡未だ1000㌔・・笑  またご来店下さいませ。 

明日も頑張ります! 




9月25日☀ 

休日明けです。 

〇NさんRZ34本日完成となりました。 
フロント車高つるしデーターより7ミリアップ



リアはつるしのデーターです。 
スタイリッシュになりました。走安性も向上します。 今回は纏めたカスタムご依頼有難うございました☆彡 
次回の企みも相談下さいね( `ー´)ノ 

〇MさんR35エンジン搭載準備作業開始です☆彡
残り補機類を装着して行きます。 

〇TさんRPS13アダプターパイプ製作
ここを

ワンオフ加工で繋げてゆきます。 
Tig溶接です☆彡 

〇3D CAD設計 判りにくいですね・・ 新車のKX450Fという競技専用バイクにとあるこのカテゴリでは見たことの無いパーツを装着する設計と試作を行っています。
本日大まかなフィッティングを完了させました。 
後は金属3Dプリントパーツを組み合わせ形にして行きます。 最先端技術がステイの物作りを支えています。 

明日も頑張ります! 




9月23日月 ☂ 

作業報告です。 
〇NさんのRZ34カスタム作業です☆彡 
新車から即カスタム☆彡オンリーワンカスタム万歳( `ー´)ノ 

マフラーはHKS製をチョイス。高品質です。

齧り防止ペースト塗布を行いパーツを車両に締結。

チリ合わせを行い



完成です。最大限の作業クォリティーで取り組んでいます。 

休日明けから足回りの作業を行って行きます。
ばっちりお任せ下さい(*^^) 

〇ASNU施工ご依頼です。
TOYOTA Vパターン この画像の噴射で計算上260PS発生しています。

安定性良いセットでした。発送は水曜日になります。 

ご依頼有難うございました。 

明日は定休日です。 

 





9月22日☂ 

昨日入庫頂いたSUBARU GVB 作業ご依頼有難うございます。見積りを急ぎます。最高の提案となるようにがんばります! 



作業報告です。 
yさんAP1 LINKECUのA/Fフィードバック☑作業です。 
問題はあっという間に解決しました。 


こんな市販車・・二度と出てこない 
その他事項 後で連絡します!(引き取りオーケーです) 

〇SさんDR30ガンメタマシン 作業再開です。 
先ずはパーツの取り付け作業から開始です。

〇OさんZ33は UP REVチューン作業ご依頼です。
しっかり纏め上げます!1290SDRの話とか楽しかったです是非乗ってみてね笑  

〇MさんZN6はECUチューンで入庫です。
新しい旋風となるか・・ ジックリ作業開始します。 

現在のフィールを体感しておきました。なるほど・・ 
さあターボチューンマシンのフィールをしっかり引き上げますよ~( `ー´)ノ

明日も頑張ります! 




9月21日☂ 大雨

作業報告です。 

昨日入庫した新規ユーザー〇様JB23はエンジン☑ランプが点灯し走行不安定及びエンスト症状が有ると言うことでJAFで搬入されました。
クーラントが2L減っていたと言う事で真っ先に疑うのはヘッドガスケット(純正でも稀にガスケット不良で抜ける車両有ります)です。でも決めつける前にこれから数時間の試運転で外部にクーラントリークが無いか?見ていきます。誤診断は禁物・・ 
ECU☑。OBD診断では過去現在何もフォルトコードは有りませんでした。O2クローズドループ制御もショートタームロングターム値も正常。 

この1週間車両の問題を発見します。 見積お待ちください。 

〇SさんDR30 電流制御タコメーターを電圧制御変換し駆動させる為のデーター取り。
50~100Vも有れば動く筈。 昇圧機製作します。

〇折角遠方より預からせて頂いたので追加で出来る事は無いか? 
閃いたのは昭和時代のエアコン制御ロジックの出来の悪さ(時代でした)をより運転しやすい制御ロジックへ昇華させようと言う物です。 
エアコンアンプ制御をLINKECU+CAN+PDMでエアコンアンプのマグネットスイッチ制御を規制すればとても運転しやすくそして安定した制御になる筈。 

完成しました。 素晴らしい安定性。 

先ずは単純なエアコンアンプからのマグネットスイッチ信号をLINK ECUにフィードバックさせます。 
そのデジタル信号をエアコンリクエストとしてDI♯入力。その後LINK ECUからCAN信号にてPDMへCAN AUX♯として制御コマンドを送信。制御コマンドを受け取ったPDMはエアコンコンプレッサーをHISIDEでダイレクト駆動させます。  

エアコン制御パラメーターの簡単な説明

※イグニッションON及びエアコンONの場合 

①エンジン始動前エアコンマグネットスイッチ停止制御同時にエアコンアイドルアップ制御ON
②エンジン始動直後エアコンアイドルアップ完了。
③エンジンアイドルアップが完了し、遅延設定時間後(1秒に設定)にエアコンコンプレッサーON
④走行中エンジントルクが強く欲しい場合アクセル開度又はインジェクター噴射時間又はエンジン回転数の設定値からエアコンコンプレッサーが停止し加速トルクを引き上げます。 
⑤加速が終了すれば遅延時間後(1秒に設定)にエアコンコンプレッサーが自動的にON

----------------------------------------------------------------------------

今回エンジン制御に関わる全ての電源は①バッテリー②PDM+アナログセンサー③LINKECU+各アクチュエーター これで完結しています。 ●燃料ポンプロジックはインジェクター開弁率による無段階回転制御 ●電動ファン制御も水温に応じた無段階制御に加えファンモーターへの突入電流を防止する為、タイマー制御による3次元非線形制御(ゆっくり回転を始める)も盛り込みました。
これで旧車特有の電源損失や電圧低下によるアイドル不安定+インジェクター無効噴射時間への多大な影響によるエンスト等、諸問題(大きな問題)を払拭しました。

●STAYH FJ20 REF SHINKシステム 
素晴らしい安定性☆彡 これもSNS発信案件。
REF

SHINK
最高です。ほんと最高。 

いよいよ赤マシンも完成が見えたので
今度はガンメタマシンのECUも作業着手開始。(こっちもディストリビューターのままでSTAYH REF SHINK制御最高だなとか考えてしまいます) 
先ずは見積り通りに作業開始してゆきます笑 

●これもどうにかしなくては・・・ 
作るしかないんだろうな・・( `ー´)ノ 

明日も頑張ります! 




9月20日☁ 

作業報告です。

〇sさんDR30作業です。 
先日迄LINK PDMでエンジンマネージメント(電源統合制御)の設定を行い全ての機器への通電通信が完了していました。今日はLINK EXTREMEの車両センサー及びアクチュエータとの適合をアクチュエーターテストにて全ての動作確認と各マップ構築作業を経て エンジン始動となりました。 特筆するのはSTAYHオリジナルクランクダイレクトREFセンサーと純正ディストリビューター改造のSHINKセンサーを搭載した事ですね☆彡 点火時期の安定性とアイドル安定性はもはや僕の知るFJ20ではありません。 これから小さな加工を行い、完成へ向かいます。 

明日は早朝より様々なイベント(来客等)が有ります。 

明日も頑張ります! 




9月19日☀ 

作業報告です。 
〇wさん SUPERGDBのブレーキテストドライブ。
問題無しです☆彡 週末サーキット楽しんでください☆彡

〇TさんVMG リプロ成功☆彡
写真はリプロ中のメーターゲージ。プログラム中はCAN通信がオフになりますね。 
走行テスト宜しくお願い致します。 

〇〇様S15小さな問題の☑+カスタム作業見積です。


ランタイムバリューにて問題の☑を行いました。 PCリンクはトラブルシュートに完全対応しています☆彡 
良いです。 

明日も頑張ります! 




9月18日☀ 
休日明けです。 

今日は早朝出勤(7時30)で機材のメンテナンス及びソフトバージョンアップ等行いました。 

〇中国企業様からサポートを受けつつ、3Dプリンターの保守とファームウエアアップデート作業完了。(なんだかんだで足掛け2日掛かりました汗)

〇UPREV ライセンスアップデート完了 

〇ECUTEK 新車種対応(RZ34)に伴う準備 

ということで無事通常営業です☆彡 



〇kさんHKS F-CONVPRO データー変更依頼です。
希望のREVに変更しました。 
試してください☆彡

〇asnu施工依頼です。 
しっかり見ることにより良いフィールが手に入ります。このインジェクターは≒10%の誤差がありました。ecuのデーターを操作出来る場合はこの誤差を気筒別に補正する事が可能です。

〇wさんGDB ENDLESS ブレーキシステム交換作業です。 
ブラケットの装着は取り付け部位洗浄+防錆ハブ清掃等作業を行い締結します。

締結ボルトには齧り防止材と防水処理をして長期に渡る整備性を向上させています。

フロント完了。

リア完了。 
明日エア抜き+走行☑を行い連絡差し上げます☆彡 走行会間に合いましたね! よかった~( `ー´)ノ 


明日も頑張ります! 





9月16日☀ 
作業報告です。

〇〇様Z32は本日エキマニ装着完了となりました。


右バンクのエキマニは難易度大でした。
加工により 無事干渉無く装着できました。

試運転で最終☑ 
exhaustサウンドが素敵になったと思います☆彡 
ご依頼有難うございました。 後で連絡差し上げます。 

〇TさんVMGとある問題を解決する為の入庫です。 
上手く行く事を願っていてください☆彡 

〇Wさん GDBエンドレスブレーキキット装着準備です。 
間違いが無いか内容物の☑

取説も熟読。バージョンアップしている項目も有りますので取説はしっかり目を通してから作業となります 
ストッピングパワーにこうご期待! 

明日は定休日です。 




9月15日☂☀ 
早朝(7時頃)LINK ECU搭載モンキーのコイル通電時間マップの調整結果を試す試運転☆彡 
ミニバイクだと小さな変更が手に取るように分かります。 この結果は4輪のカスタムに大いに役立っています。(本当です)
なんならマルチフューエル(アルコールブレンド)もテスト可能です
このバイクは当時関東のドラッグフリークが乗っていたプチカスタムされたゴリラを1997年頃オークションで購入させていただき、今現在迄カスタムを繰り返し現在に至ります。加工の殆どは日頃4輪のレース活動やカスタム作業で得たスキルを惜しみなく投入しました。
----カスタム紹介----

〇パイプ手曲げの強化フレーム
〇サーキット対応大容量ブレーキワンオフ製作
〇サーキット用フロントショックリバルブ
〇エンジン現在はデイトナ125CCツインカム 19PS/12000RPM(普通の優等生レベル)
〇武川強化クランクケース+スーパーストリート5速クロスミッション
〇スリッパー付き乾式油圧クラッチシステム 
〇LINK ECU MONSOON G4X(キックスタートでECU起動可能な高性能ECU)
〇CAN LAMBA A/F全域クローズドループ制御
〇ショートターム&ロングターム学習機能
〇REF SHINKセンサによるシーケンシャル制御により燃料噴射時期の調整を可能にした
〇燃料マップリニアTPSセンサー制御
〇ノックコントロール制御は基盤が古いMONSOONの為不可(ターボ仕様には必須) 
〇MOTORSPORTSモード(ミスファイアリング ローンチスタート)搭載
〇ISCバルブ制御 
〇クラッチアシストISC
〇エンジンブレーキバリアブル設定 
〇歪センサーによるクイックシフターギア判別有り
〇燃料ポンプ制御 
〇電動ファンオイルクーラー制御 
〇最高性能を誇るMAZDA RX8純正コイルをダイレクトイグニッション化し装着(鬼トルクを発生しています)
〇トラクションコントロール(必要無いので現在は封印)
〇speedセンサー入力はリアホイールハブに装着したBNR32GTR absセンサーリングをワンオフ装着
〇ヘッド温度監視によるりニッター機能 
〇吸気温度補正
〇大気圧補正
〇ポート壁面補正
〇極小容量(130CC)インジェクター適正駆動
〇レーシングTFT7インチSTRADAメーター
〇インマニオリジナルワンオフ加工 
〇燃料ラインSTAYHオリジナルスリムライン
〇燃料ポンプSTAYHオリジナルアウトタンクポンプ(コレクタータンク装備) 
〇発電容量アップの為のステーターコイル変更+ワイヤ巻き直しにより充分な発電量確保 
〇サイリスタレギュレーターから最新リッターバイク用ICレギュレーターに変更。電圧の安定性確保
他書ききれない内容です☆彡 

今後のアップデート  LINK PDM装着+CAN PAD装着によるフルCAN制御 

LINKECUがこれ程迄に高性能汎用機で有ること。そして上記のような気難しい小さなフルチューンエンジンを手なずけられるSTAYHの製作ノウハウを知って頂ければと。紹介した理由はここに有ります。
 
実際このモンキーを見てSTAYHのカスタム技術とECUセットアップ技術に納得して頂ける新規ユーザーの方も多いです。 興味の有る方は是非LINKMONKEYを見にご来店下さい☆彡 


作業報告です。 

〇WさんGDBキャリパーキット 入荷!! 
後で連絡します(またここが最初の連絡になってしまった)


〇〇さんZ32作業開始です。 
今日一日掛かりでエキマニ脱完了。 

左はオーケーかな・・

右バンク全くダメ ステアリングシャフトに干渉他 加工して行きます。 

〇YさんS2000  メンテ入庫です。 製作して10年以上経つ時間はアッという間。
フィールを楽しんでサーキットも楽しむ姿勢共感します( `ー´)ノ 
ばっちり見ておきます。 

明日もがんばります! 



9月13日☀ 

作業報告です。 

本日朝一入庫頂きましたoさん有難うございました☆彡
zc33sHKSハイパワースペックLⅡマフラー取り付け作業です。

完璧なレイアウト。流石HKSクォリティー☆彡

スタイルも向上しました。なにより心地よいサウンドが走る楽しさを倍増してくれる筈。 
これからもステイを宜しくお願い致します。 

〇LINK MONKEYリプロ 
このミニバイクにはLINK MONSOONを装着しています。 イグニッションコイルはRX-8のコイルを流用しています。 実はこのコイルが最強でステイでカスタムするマシンの多くに採用している素晴らしい点火パワーのコイルなのです。今回はミニバイクの装着した為、最高回転数が13000回転となっており 自動車エンジンの回っても10000回転という範囲を大きく超えてしまっている事でコイル充電時間が飽和している可能性がありました。今回ドエルを最適にすればどのような効果が出るのか?ミニバイクのフィールを確認しました。これでまた一つコイルの実情。明確な情報がSTAYHに加わりました。
LINK MONKEY 勉強になります☆彡 作ってよかった( `ー´)ノ 
一旦ダイナモ室に退避(ピットが混雑)

〇OさんAE86セッティング完了。 

エアコンパワステ装着のAE86は本当に・・久しぶり。折角だからLINKで動かしておきました。 
ハーネスを纏めています☆彡

来週早々引き渡し出来ます。後で連絡します! 

明日は臨時休業です。 


 
9月12日☀ 
作業報告です。

〇oさんAE86 LINKMONSOON セッティング開始です。
早速原因不明の問題が露呈。 
色々☑し原因はバッテリー電圧の低下と判明。メイン電源を新しく鈴メッキハーネス+パワーリレーにてバッテリーから直に引き直し解決しました。 
CAN通信機器もバッテリー電圧の低下が問題を起こすことがあるという事を学びました。

順調に全開セッティングを開始しています。 (オイル交換はしてあります) 
素晴らしレスポンス。令和のマシンには無いアクセルワイヤと足が直結した官能的なエンジンレスポンス。 これが4AGEと言う名機です( `ー´)ノ 

ジックリ作業して行きます。楽しみにお待ちください。 


作業待ちの2台。S15〇様 お見積り遅れてすみません。GDB〇さん板金完了しました。後で連絡します! 

明日も頑張ります! 




9月11日☀ 

作業報告です。 

〇oさんZC33S用HKS ハイパワースペックLⅡマフラー入荷しました。
超軽量マフラーです☆彡当日は宜しくお願い致します! 

〇SさんDR30 LINKECU+LINK PDM構築作業は本日完了となりました。 
この作業に時間を相当注ぎ込みました。
PDMは機械的な電気装置(リレー タイマー  等)を必要としません。 

構築の際は数種類の方向から制御できてしまいます。正解は如何に計算経路を短くするか?と言うことになりますが、僕自身の構築経路が間違っていないか?LINKJAPANのオンラインサポートを受け本日無事にテスト、動作検証作業完了となりました☆彡  

仮止めの4AWGパワーハーネスは完成時整然となりますので安心してください。
もう少し日数を掛けて良いマシンに仕上げてゆきます! 

〇FさんZ32はカスタム作業ご依頼で入庫となりました。
しっかり準備し作業を行います。 

他お待ちいただいている皆様 作業が少し前後していますが恐縮ですがご理解宜しくお願い致します。 

明日も頑張ります! 



9月9日☀ 

作業報告です。 

〇MR-S Tさん 今日は早朝オイル交換作業ご予約通りの時間にご来店有難うございました。
MR-Sという車は過去に沢山の作業を行わせていただきました。

〇2ZZEエンジン換装車両 

〇ターボカスタム車両 

〇SMT仕様のパワーFCオリジナル制御 

他 
軽量コンパクトボディーでMR形式 こんな奇抜な車両は二度と作られることは無いです。これからも大切にしてください☆彡 

〇SさんDR30 LINK ECU+STAYHトリガシステム+ PDM制御仕様 
本日ECU結線完了☆彡PDMとのCAN接続も完了しました。 
いよいよ制御パラメーターを構築して行きます。 車両側アナログ制御に最新CAN+デジタル制御をシームレスに接続して行きます。ここからジックリ作業を行ってゆきますのでお時間頂きます。 

〇KX450Fスーパーモト用強化スイングアーム溶接完了☆彡 
良いフィールを引き出してくれる筈
色々楽しみです☆彡 

明日は休日ですが検査主任講習です。 





9月8日☀

作業報告です。

今日もSさんのDR30 PDM構築作業に没頭しました。 
大分整然としてきました☆彡 明日迄にはエンジンルーム完成となる予定です。
信頼性を向上させる為の作業も同時進行中です。純正カプラー端子が緩んでターミナルからすっぽ抜けるような問題も発見しています。大工事だから判明した不具合と言うことです。
この先も信頼性第一に作業を進めて行きます。 

明日も頑張ります!  




9月7日☀ 

〇Fさん 今日はR35引き取り有難うございました。これからもどうぞ宜しくお願い致します☆彡 

〇ZC33S〇さん 今日は作業ご依頼有難うございました。 パーツは月曜日発注します。
 どうぞお楽しみに(*^^)  


〇今日は終日 LINK PDM構築作業です。 
電圧、IN OUT PWM、他 CANでLINKECUに接続し車両の電源管理をこれ一つで完結させます。複雑に装着されたリレーは撤去、ソリッドステート制御になります。 温度センサー等もPDMへ接続しLINKECUへCAN信号で送信できるので配線が簡素化出来ます。 

配線はカオス真っ最中。数日中に結線完了へと向かいます。

明日も頑張ります! 



9月6日☀ 

金属プリントパーツ全数入荷です。
左側のパーツは農業機械のウオーターブラケット真ん中に有るのはレース用バイクのオイルクーラー取り出しブラケット右側のエキマニはSUZUKI JB23用。エキマニは3本目となりました。極太ショートマニ(ガス流速と作業性に無理が無いと思われるギリギリの寸法)下からよく回りパワーの伸びも良いと評価されています。一本目はインコネル材料(ニッケル系)で製作しましたが、インコネルは未だみなさんにお届け出来る価格帯にはなっていません。その後よりリーズナブルなエキマニが欲しいと熱望され20万を切る価格で販売出来る迄になりました。 今回のパーツには全てSTAYHロゴ入りです。今後も開発を続けて行きます。

〇SさんDR30はエンジンハーネスを才作しています。   

車両ハーネスの撤去は完了しています。 ここから配線引き回し作業です。 配線は高品質なETFE(耐熱150度)を採用します。

明日も頑張ります! 




9月5日☀ 

作業報告です。 

〇hさんのGRB R205 アライメントの具合を☑しに実走。 
頭が入るようになりましたよ☆彡 
週末引き取りオーケーです。 後で連絡入れますね!

〇FさんR35GTR ECUTEK TUNE完成☆彡 実走行でフィール☑ 
素晴らしマシン☆彡 
引き取りは予定通りオーケーです。ご連絡お待ちしてます☆彡

〇OさんAE86 LINK ECU仕様 明日よりセッティング開始です。 
しっかり頑張ります。 

DR30Sさんマシンは現在配線加工中です。 作業報告をお待ちください☆彡 

仕事終わりと始まり前にコツコツ作業で遂に完成が見えました。 
VER2.0 チェーンラインに近くフルボトムでマフラーに少しの干渉が有ったVER1.0から今回の2.0ではその2つの問題をクリアすることに成功しました☆彡
溶接作業で完成です☆彡  後で連絡します( `ー´)ノ 


明日も頑張ります! 



9月4日☀ 
日中も余り暑くなくなりましたね・・ 秋です。

〇FさんR35GTR インジェクターデューティー100パーセンと使い切りECMのセッティングは完成。
今日はTCMデーターをロム容量に準じた最新のデータに書き換えしました。
シフトフィールが2008年STDと比較し素晴らしく俊敏になりました☆彡
2008MAYで行えるECM&TCMは使用出来うる最新のデーターに書き換えています。

ローンチも4になって復活。ローンチ回転数は2008MAYでは強烈すぎた4500回転のローンチコントロールを4100回転に落とし更にRRFFにて可変ローンチコントトールが使えるようにしておきました。  TCMのオートギア学習も完了し完成となりました。(明日実走行にてクラッチタッチポイントの調整を行い完成です) 

〇レース車輛(スーパーモト)のスタビライザー製作です。7N01手曲げ処理
小橋さん待っててくださいもう少しっ!( `ー´)ノ 

〇ASNU施工依頼です。 
誤差が大きいですが13Bだと2ロータ毎にセットすれば誤差を最小にすることが出来ますね。ASNU施工で判らなかったことがしっかり把握できます。ただ取り付けると15%の誤差で組付けてしまう可能性も有るということですね。 容量☑はカスタム作業に取って非常に重要です。 

〇HさんのGRBは今日小さなパーツが入荷しました。 折角の入庫だったので破損していたアンダーカバーのクリップ新品で注文し本日入荷取り付けしました。 
これ以外にも3か所新品にしました☆彡 

HKSオイルクーラーサーモブロックにディフィメーターのセンサー(油温 油圧)を取り出す工夫温度センサーはハイトが合わないので写真の通りゲタを噛ませて装着しています。エキマニが近いので、この位置しかセンサーは取り付け出来ません。センサー取り出しに困っている方は参考に・・ 

3DCAD設計 レース車輛に装着するパーツの固定方法を考えていました。本日閃いたので早速設計しました。 
上手く設計出来たの製造に入っています。性能の安定性を確保する今回のパーツ開発は大掛かりになりましたが続々パーツが出来上がっています。今季のレースに採用出来るように頑張ります( `ー´)ノ 

〇スイカはおいしいですよね☆彡 
近所の直売所でデカい爆弾スイカ500円☆彡 
そろそろ最後のスイカかなー(*^^) 今年はスイカを沢山食べました笑 

明日もガンバります! 





9月2日☀☂ 

〇遠方より見積りご依頼頂きましたFC3S Sさん やる気max伝わっています。 
夢を叶えられますように( `ー´)ノ  


作業報告です。 

〇F様R35GTR ECUTEKチューン開始。 ブーストアップデーターは本日完了。 

あっさりパワーアップしてしまうR35は流石。  純正部品のマージンを残したブースmax1.4kで高フィールを引き出しました。 

データーロガーを☑しながら慎重にリプロ。
ここから先のオプションをどうするか明日ご連絡差し上げます☆彡

〇強化プロテクター設計&製造中。 
某パーツ開発を行っています。レースでクラッシュの際設計したパーツが破損しないように 
3dスキャニングからパーツを製造しました。 素材はカーボンコンポジット。 金属でも製作できるのですが、軽量性能も盛り込みました。
明日には完成。 

〇hさんのGRBは本日アライメント調整完了です。 
フロントキャンバーは-3度に設定。 サーキット トーとしました。 
週末引き取り可能になります。 完成したら連絡致します(*^^) 

明日は定休日です。 




9月1日 ☀ 

久々の☀模様です。 これから秋が深まりモータースポーツの季節ですね☆彡 みなさん2024年ももう少し。今しか出来ない事をガンガン楽しんで下さい☆彡 

そして今日は朝からご来店皆様、お引き取り皆様 ステイをご利用頂きありがとうございました。 

作業報告です。
〇oさんAE86プラグホールカバー製作完了。
データー通りの出力にて完成。

フィッティング完璧です☆彡 

最終セッティングまでもう少しだけ・・お時間頂きます。 

〇HさんGRBR205 本日オイルクーラー取り付けすべて完了。 
オイル漏れ☑

油圧 油温センサー取り出し成功☆彡 

サーキットアライメントに変更します☆彡 

〇F様R35GTR ECUTEKチューンでの入庫です。 
ジックリ作業させていただきます。 


9月もステイ自動車整備センターをどうぞ宜しくお願い致します!