2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  250 251 252 253 254 255 256 257 258 259


10月31日☀ 

急に寒くなってきましたねーついに秋から冬に向かう 皆さん準備は良いですか? 冬支度(ウインタースポーツ)( `ー´)ノ 
いよいよ月末です。2024年は残すこと後2か月☆彡

作業報告です。 
〇NさんBNR32はリアデフ組み変え他作業のテスト走行です。 
とてもスムーズでトルクフル。 良いマシン作らせてもらいました☆彡今回もご依頼有難うございました。
またお待ちしてますよ(*^^) 

〇エンジン強化チューニングとあのタービンよりも全てに置いて上回る〇秘だったSPLタービンがGCGのラインナップになりました。早速このマシンに装着してほしいとご依頼頂きました。 
タービンも本日入荷しました。明日にでも写真アップします。 
作業開始です。

先ずはここから。エンジン脱作業です。 
長期作業になりますが、ばっちり仕上げますので宜しくお願い致します。 

〇HONDA N360のカスタムマフラー製作用オリジナルフランジ。 
フロアのクリアランズがとても狭くてフランジが置けない・・考えた末M6ボルト4本で締結のデザインでレーザーカットしました。38.1φのスチールパイプも入荷しましたのでピット空き次第作業開始します☆彡 

〇ここ5年程前から作業のデジタル化を進めてきました。2D CADを経て3DCADへ。 これはカスタムショップとして安定的な作業の柱になる物で、殆どのワンオフパーツはデジタル化が完了しました。そして遂にプログラミングが面倒で手作業を行っていた削り出し作業のデジタル化に着手。 

CAMで〇フライスコマンド〇ドリルドコマンド〇切り出しコマンドにて7N01材から 1フライスコマンド 2ドリルドコマンド 3切り出しコマンド  纏めて一括CNC制御
CNC3軸マシンで自動切削です。(5軸迄制御出来ます) マシニングセンターの導入まで暫く汎用機に頑張ってもらいます。

t10 5センチ角程のパーツでした。全自動で製作。これをあの加工部品にアルゴン溶接すれば理想の形になる・・  

明日も頑張ります! 





10月30日☀ 

作業報告です。 
〇NさんBNR32のデフサイドシール組込み作業です。
≒50度に温めて挿入します。  この手法が事故(装着時の挿入面の破損ミス)の無いオイルシールのインストールです。 

本日完了となりました☆彡 
明日走行テストを行い 連絡差し上げます。 

〇CAM CNCプログラムでパーツ製作。 
3D設計したデザインを3DCAMで2D制御用ソースを生成しました。
切削する前にシミュレーションを繰り返しています。 

明日も頑張ります。 



10月29日☀ 

伝言板 

今日電話でお問い合わせ頂きました新規ユーザー様 NDroadsterのロムチューンの件 勘違いで間違った情報を伝えていました。 

STAYHでのロムチューンの実績は「御座います」 ここに訂正致します。
 


作業報告です。 

〇nさんBNR32 リアデフイニシャルトルク☑しました。 イニシャルトルク≒6キロです。 
イニシャルトルクだけを引き上げるとみなしロック率は向上しますが、カムトルクの立ち上がりがスムーズでは無くなります。 
ストリート用途の純正デフ改では適正値と判断します。 

〇フランスのフィアット。フルコン制御出来るか学習中 
頑張ります☆彡 

〇本日3回目のトライ 海外置き換えフルコン(LINKでは有りません)を使用したセッティング続きです。 
本日デンスロ動作を純正のフィールを味付けではないダイレクトフィールに近付ける事に成功しました。 
このフルコンなら制御としては最大限のナチュラルフィールセットアップが可能のようです。

直噴噴射は噴射開始角度から計算された燃料ポンプ圧力が肝 ポート噴射は噴射終わりから計算され・・ その分配比率が重要となります。 
難しい計算は開発者のデーターを参考に 

今日の結果 紫 ロムチューン 赤 今回の完全置き変えフルコンの実力。 
まだまだ課題が有ります。セッティング焦らず慎重に行って行きます。 

〇といっている間にとあるパーツの製作完了。 
ポリカーボネートブラックマテリアルで製造。 3D造形もショップ単位でその場で製造が可能になりました。 プリントマシンが無くても全世界で単品造形サービスが始まっています。3D DATAの製作が出来れば誰でも思った3D形状のワンオフ部品が作れると言うことになります。 現代カスタムの最先端技術は 3DプリンターとCAMで間違いありません。STAYHも出遅れないように更に新技術と過去に置いてきてしまった「最高の物作りに本当は必要だった技術」を復習+習得して行きます。  


明日は定休日です。 




10月27日☀ 

本日は晴天なり 

沢山のご来店有難うございました。 
〇JB23 Sさん エンジン+LINK ECU仕様ご依頼頂きました。 バッチリ仕上げてゆきます! 

〇AW11Tさん エンジンメンテナンスご依頼頂きました。 往年の名機4AGZ 丁寧に纏め上げてゆきます。 

〇HONDA N360 メンテナンス(マフラー)ご依頼頂きました。 
かわいく作り上げますよ( `ー´)ノ 

〇ルノースポールスパイダー アルミボディーの競技専用マシン をルノーが市販車に改造したマシンのようです。
サスペンションシステムはF1同様Fインボードプッシュロッド リアプッシュロッド アルミバスタブボディー ルノーワイセコエンジン?かな 
僕はあまり詳しくないので間違っているかもしれません。 

アルミ溶接がむき出しのボディーと空調、音響の装備が一切無いマシン。 これを所有するユーザーも凄い!(STAYHユーザー) 

ということで今日は秋晴れに気持ち良いドライブが出来た筈(*^^)フィアットのカスタム見積り製作しますので期待してお待ちください。 

〇NさんBNR32 です。車検が完了し、デフカスタムを開始しました。 
ソーっと丁寧にリアデフ脱 

ブーツプロテクターも嵌めてあります☆彡 

純正デフはプレートが交互に締結力1/2に設定されています。 
これを組み替えて締結力100%にしてあげます。 
イニシャルプレッシャーは充分掛かっていますので組み換え作業のみとなりました。
※ サイドフランジがスプライン30でした。 ということで社外デフは現在サイドフランジ廃版による組付けが出来ない状況になっています。
作業を慎重に進めてゆきます。

〇遠方よりステイにご入庫有難うございました。 
絶版パーツ満載のマシン。慎重に丁寧に お任せください( `ー´)ノ

〇全日本スーパーモト選手権2025 に向けた新規マシン製作いよいよ本格的に開始となりました。
極みへ・・レッツゴー!



明日も頑張ります!


 

10月26日☀ 

今日も早朝から来店ユーザー様商談頂きました。有難うございます☆彡 

〇fさんC35ローレルTD06タービンキット用ワンオフフロントパイプ製作完了しました。 
ステンレスS304で製作しました。 
お引き取り宜しくお願い致します。 

〇SさんDR30 パーツ入荷を待っていますが本日気温が低下したので冷間時始動性能を評価し、リプロしました。 
出来る事を盛り込んでいます。 
車検は月末には取得します☆彡 

明日も頑張ります! 




10月25日☀ 

早朝オイル交換朝8時50分に来店頂きました。 いつも時間合わせて頂き有難うございます☆彡 

NUTEC NC50をチョイスして頂いています。  
うちの小野寺を宜しくお願い致します笑 

〇毎年恒例塩カルチェンジャー施工ご依頼です。 
冬も走行するRX8// 下廻りは錆びの問題はありませんでした。
今後も継続し施工して行きましょう。 
アーム類 ブレーキシステムは丸ごと施工。 

錆び易いミッションも丸ごと施工 
これで安心です☆彡 

〇R35スロットルパイプ(数日前に完成していました) 
クッションホースはHKSにラインナップが無いサイズだったのでSAMCOをチョイス。 
こんな感じのパイプになります。 そして数日前に金属プリント依頼となっています。 11月上旬には金属プリントが仕上がってきます。そして遂にエンジンパーツも3D金属プリントが発動した模様。 
これからSTLデーターの金属造形がドンドン進化すると思います。 カスタムに興味のあるみなさんも進化する業界を楽しんでください( `ー´)ノ 
  
〇セッティング開始しました。
LINK ECUによるセッティングです。
ばっちり仕上げます。期待してお待ちください。  

〇C35ローレルフロントパイプ製作作業開始。 
今回錆びにくいSUS304で製作します。

明日も頑張ります! 






10月24日☀ 

とても10月とは思えない穏やかな気候の一日。 

今日は午前中新規ユーザー様の来店で楽しい時間を過ごしました。 
〇さんBCNR33が調子良くなる事を願ってますよ。 先ずはご連絡しますので少しお時間頂きます。

〇午後からレース車輛のセッティングの最終セットを完了させました。 明日エンジン始動を見て引き渡し可能です。 明日完成連絡します。 



〇こちらは一般整備のCP9Aです。 ラジエーター電動ファンの不良でオーバーヒートとなり、ヘッドガスケット交換作業となります。 
廃版パーツは社外パーツで対応出来ました。 見積りを急ぎます。 

〇一般整備のFC3S エンジンストールの原因を探って欲しいとのご依頼でした。 
エアリーク箇所を発見し、完治しました。 埃が付着したエンジンルームですが、後は奇麗に仕上げて行く模様です☆彡ビフォーアフター楽しみですね☆彡 

〇こちらはTRH200系 ハイエースSTAYHオリジナルスーパーチャージャー仕様です。
メンテナンスからどう移行して行くか考えて貰っています。 どうぞじっくり悩んでください☆彡 

〇とある設計の準備 あ、こういう方向の設計も可能容量を増やしファンネルを置いてと・・ 全部可能☆彡 
この形状は何も考えていない形状の試し設計。 
その時がやってきたら100%要望に対応出来ます。ご安心下さい。 

明日も頑張ります! 




10月23日☂

休日明けです。 

今日は遠方より早朝見積ご依頼のSさん 濃い話とカスタムご依頼有難うございます☆彡 コースは2つ。見積りを急ぎますので楽しみにお待ちください。 

次に午前の見積ご依頼のFD3SNさん こちらも濃い話とカスタムご依頼頂き有難うございます。 コースは3つ。よく考えて連絡下さい☆彡 

午後からセッティングとなりました180SX ドリフト専用レース車輛は全開セッティングを完了しました。 
明日アクセリングシフトのセッティングを行い完成へと向います。 

〇こちらはスーパーモト製作第二弾 KAWASAKI 改レーシングモタード製作です。 
STLデーターはSTAYHオリジナル。一つ一つ拘りの有るパーツです。本日より製造に取り掛かりました。 ドンドン作業進めて行きますよ~☆彡 

明日も頑張ります! 




10月21日
作業報告です。 

〇〇さんS15は本日インジェクターのアップグレードが完了しエンジン始動となりました。
確実に安定性が向上しました。 EV14素晴らしいインジェクターの一つです。
セッティングに向LINK ECUのセットアップ中。 

〇〇様スバルEJ207用HKS強化パーツ入荷しました。
ニッケルメッキ加工ピストン 

強化クランクシャフト 

コンロッドは防錆紙に梱包さており、写真は撮りませんでした。 

続々作業を進めて行きます。  

〇NさんBNR32全オイル交換完了しました。 
後は車検整備とデフ組込みです。 

明日は定休日です。 


10月19日☂ 

作業報告です。

RHスロットルパイプは取り回しだけのモックアップです。 

見えにくいですが、完璧フィットで試作その1成功です。 

実は結構なS字形状なんですね純正はゴムホースで形状を維持していますが今回はゴムホース一体形状で設計し、ストレートシリコンホースが使えるようにしました。 

シンデレラフィッテイングが確認できたので左パイプはフランジ含め製造開始。 時短と最小限のコストロスで設計する事が大切です☆彡 


手に取ると同じ設計のミラーリングに見えるのですが、もしかしたら形状が異なる可能性もあるので、左パイプもモックアップ製造に入りました。 
問題無ければ3D金属プリントで完成へと向かいます。 ブローオフバルブは純正装着可能。そして今回は純正置き換えTURBOSMART デュアルポートリリーフバルブを装着します。究極のリリーフ性能です。 

〇FさんS15はブースト上がらない 診断入庫です。 
エアリーク点検異常なし。結果ブーストコントローラーの初期化、セッティングで完治しました。 
これでサーキット走行出来ますね( `ー´)ノ 

〇セッティング作業ご依頼です。 
何時も行っているSR20エンジンのセットアップ。どれ一つとして同じデーターになったことがありません。 しっかり現車に合わせセットアップして行きます。 


〇NさんBNR32 一般整備他ご依頼です。 
オイル漏れの点検は先に行いました。 
全てブーツグリスの飛び散りでした。 エアコンコンプレッサーオイルの滲みはありますが、少量なので様子見で良いと思います。多くなった場合、修理対象です。 

エアフロMAX 調子良いです( `ー´)ノ 素晴らしい安定性を誇ります。 
ステイのユーザー様でLジェトロ仕様は殆どのユーザーがエアフロMAXです。 


明日は臨時休業です。 




10月18日☀

作業報告です。 

〇tさんのZC31Sは車検整備で燃料タンクと給油パイプの錆びから燃料漏れが発覚しまして急遽ユーズドパーツで修理対処となりました。
錆びは車にとって大敵です。  

マフラーを外し錆びた燃料タンクを脱します。 ボルトも錆ていましたが何とか脱成功。

ユーズドパーツはとても程度の良い物でしたよ☆彡 

燃料給油パイプの錆び・・酷いですね 

これで安心です。  

防錆処理も燃料パイプは隠れて見えない場所に有り、燃料タンクはゴムバンドの奥で錆びが発生。 防錆処理の行き届かない場所での不具合です。 防錆処理は100%安心とは行きません。今回は駐車場所が一年中湿気の無くならない地面だった様子で、塩カルが染み込んだ部位の錆びが著しく進行したとの見解です。  
オーナーさんは駐車場を新設した模様です☆彡おめでとうございます。 錆びよさよなら☆彡 

〇MさんR35 CADパイプは取り回しの3D設計が完了したので、試作品の製作に取り掛かっています。 
スムーズに単純明確にしたい


無駄な曲がりゴムホースでの接続を止めて一体化設計。ストレートシリコンホースで接続するようにしました。拘りの66φ→71φへシームレスに異形設計。 
リリーフバルブはTURBOSMART製スペシャルデュアルポートをチョイス。 明日の朝には試作完成しています。 右設計が完了したらそのままZリバースし左は自動設計。

明日も頑張ります! 



 

10月17日☀ 

今日は秋晴れの良い天気でした  てか それにしても暑すぎです汗  週末は寒波到来らしい 

作業報告です。 

〇ASNU ご依頼です。  
洗浄前と比較し3パーセントの安定が向上しました。 ステイ油性洗浄液は安全でガソリンとの親和性が非常に良く、施工後の防錆効果も有ります。この洗浄液の恩恵は図り知れません。 

ご依頼有難うございました。安心して使用できるワンセットです。  


〇SARD SR900CCフューエルレールキット 
STAYHでインジェクターを購入頂いた場合SNU計測は無料となっています。 
というか、計測しないとSTAYHクォリティーを維持出来ないと判断しているからです。  

計測後しっかり装着☆彡 

本日装着完了。後はカオスなホース類をしっかり纏め上げて行きます。 

〇 Tさん スイフトZC31S 燃料タンク 検品しました☆彡 バッチリ使用できます(*^^) 
装着を急ぎます! 

明日も頑張ります! 




10月16日 

休日明けです。
 
〇mさんR35GTRは全てのアフターメーカーパーツを装着完了。 
本日DCTクーラーのサーモスタッド作動点検とリーク☑を行いました。

全てのコネクトでオイルリーク☑完了。 

各部装着パーツの干渉☑リーク☑が終わりやっとフロントセクションも完了。 

後はリリーフバルブの交換とターボパイプの設計を開始しました。 
シンプル且つ軽量に仕上げます。 

〇〇さんS15は SARD燃料系統へユニット交換。 トップフィードインジェクターに変更です。
期待してお待ち下さい。 

明日は検査主任講習で午後3時迄留守に致します。 


明日も頑張ります! 



10月14日☀ 
みなさん3連休は楽しみましたか?(*^^) ステイは連休お仕事一杯で頑張りましたっていうよりかは、新しい発見の3日間でしたよ☆彡 更にSTAYHが手掛けたKAWASAKI KX450Fでケンティーが優勝するし、久々のユーザーさんともお話出来たし、STAYH製作のインコネルエキマニ搭載マシーンも大好評の様子だし、製作したマシン達が多数連休を楽しんだ様子です。 嬉しいことだらけ。 
連休明けからの作業も最高のコンディションで頑張ります( `ー´)ノ 


明日は定休日です。 




10月13日☀ 

本日 名古屋県にで開催されたSMJ スーパーモト第6戦  

開催場所:名阪スポーツランド 

小原堅斗 ヒート1 一位  ヒート2 一位 総合一位  
応援有難うございました! 

2024年全日本スーパーモト選手権は残る1戦となりました。
最終戦は11月10日 美浜サーキットにて全日本シリーズチャンピオンそうです。日本一を掛けた最終戦です。岩手のモータースポーツファンの皆様。応援する気持ちを是非ケンティーに注入して下さい( `ー´)ノ 応援宜しくお願い致します☆彡 
やったぞケンティー!!  


作業報告です。

〇今日はとても天気が良く様々なモータースポーツイベントが開催されていましたね☆彡 
ツーリングバイク、車、観光と ステイ周辺も渋滞が起こる程の楽しい連休になった様子。とても喜ばしい事です(*^^)
沢山のご来店有難うございました。 


〇ピット作業も頑張りました。 
加工の多い社外パーツの装着作業。ここで作業効率が著しくダウン。笑 社外パーツは加工調整が入るのでそういう作業性質があります。 ステイはカスタムショップ。充分織り込み済みです。 ジックリ作業を行いました☆彡 

GT1000インタークーラー装着完了。エアコンコンデンサーのパイプ移動作業も有ることから万が一を考えガスリークテストも行っています。 明日はDCTクーラーを取り付けし、リフトスペースを解放します。 

明日も頑張ります! 




10月12日☀ 

作業報告です。 

今日は急遽リフト作業が週明けから入りましたのでMさんのR35作業を継続し完成させる事にしました。

ラジエーターファンモーター交換

ラジエーターはDRL製に交換☆彡 完全気密性に拘りました。
裏側にスポンジテープを貼付すると経年変化により電動ファンに絡みつく事を懸念し外側に配置しました。(サポートフレームを装着すると見えなくなります。)

GT1000インタークーラーを仮組みする所まで作業は捗りました。
明日も継続し作業してゆきます。 

明日も頑張ります! 






10月11日☀ 


〇作業報告です。 

〇sさん DR30本日より実走行開始です。(多忙と悪天候の為店内で長時間アイドルレーシングを数日間行いつつも、時間が空くタイミングを見ていました。
峠を走りストリートを駆け抜けました。 もうフィール最高です!! FJ20というエンジンは要求燃料噴射タイミングが普通のエンジンと全く違います。長いインマニとこれまた長ーいインレットポートによるものだと思います。 エンジントルクが盛り上がる回転数から素晴らしいフィールを見せます。自画自賛となりますが、良い仕様です☆彡
後で連絡差し上げます。 

〇Mさん35GTRは本日エンジン始動となりました。 
まず大容量化したインジェクターに合わせECUをリプロ。 純正ロムはインジェクターフロー値は800CCがリミットとなっていますが、ECUTEK RACEROMテクノロジーによりこのリミットを克服しています。 今回はHKS 1000CC 12ホールインジェクターをチョイス。それに合わせリプロ及び慣らし用にリミッターを設定。 一発始動となりました。(チェックエンジンはミッションを切り離している為問題ありません)
リニューアルエンジンは◎素晴らしいレスポンス。リニアなデンスロの動作は流石世界に認められたマシン。心地よいナチュラルフィールです。
全ての点検を終え、いよいよそれ以外のパーツの装着を開始するタイミングとなりました。  

ドライブシャフトサポートはSTAYHオリジナル。これが有るとドライブシャフト(プロペラシャフト)のブーツ破損の原因を払拭出来ます。 R35用SSTは必要不可欠。STAYHは都度設計製造し最高の作業が出来るよう努力しています。 

最高です☆彡

ここでピット状況を見ながら一旦保留となります。 近いうちに社外パーツ取り付け一式開始します☆彡 

〇長期欠品になっているレーシングシューズのバックル。 
もう我慢できないので作ってしまうことにしました。 
2か月も待っていました。早く作れば良かった・・・気が付かなかったこういうの設計できる事   
早速製造し、装着。完璧!! 

〇〇さんS15SARDインジェクターデリバリーキット装着開始です。
丁寧な梱包がやる気の証。流石のSARD製。 


霧化の良いインジェクターでより高性能を狙います。 


明日も頑張ります! 




10月10日☀ ☂ 

とあるパーツの強化パーツを作ってほしいというご依頼です。 

ポリカーボネートで製作しました。 

ご依頼有難うございました。 


〇MさんGTR作業続 
遮熱もばっちりです。車体への熱害をシャットアウト出来ますし、トルクアップ+スポーツ触媒浄化能力の向上に貢献します。因みにこの遮熱材はGR86でトヨタが純正採用したメーカーも認めている遮熱材です。 


車体戻し完了です。 

一部パーツが入荷次第(オイルクーラーガスケット) テストリプロを行い、エンジン始動テストします。  その後DRLラジエーター、GT1000インタークーラー サクション、DCTクーラー、等のカスタムパーツを盛り込みます。 

明日はSさんDR30の公道テスト開始から〇さんS15インジェクターデリバリー交換等の作業を開始します。 


明日も頑張ります!


 

10月9日☂☁ 

休日明けです。
 
今日は午後迄メーカーさんやユーザーさんや色々方の来店がありました。 
いろんな話を聞いたりいろんな情報交換したり。。大切な時間でした。ありがとうございます☆彡 

ピット作業はジックリ進めていたmR35GTRのエンジンを車体に搭載作業を開始しました。 
STAYHR35専用エンジンリプレーサーは素晴らしく的確なエンジン脱着を可能にしています。

R35GTRのエンジン装着にはボディーのボルト先端から レーザーポインターを発光させ2か所で位置決めを行います。出来るだけミリ単位の位置決めを行いエンジンをボディーに干渉せずに真っすぐインストールする必要があります。

レーザポインターインサートシステムの恩恵であっという間の装着です。

勘合完了。 

装着完了。ここで先ずは水圧を掛けリークチェック。 各部問題無し(ホース クランプ タービン エンジン周りの水漏れ点検)
今日はここまで。    明日も作業を継続します☆彡  


明日も頑張ります!




10月7日☂ 

作業報告です。 

〇データー取りを終えたZC6はいよいよセットアップ作業を開始しました。 
ジックリ慎重に作業を継続します。  
甘く乗りにくい純正ECUのスロットルフィールをZNに近付けられるか?がキーポイントとなります。 刷新されるナチュラルなデンスロ制御を目指します。 

明日は定休日です。 




10月6日☂ 

作業報告です。 

〇SさんDC-5 NUTECオイル交換ご依頼です。 
エアクリーナーボックス新調しましたね☆彡 
トルク向上に繋がりますよ☆彡

〇OさんエルグランドNUTECエンジンオイル交換ご依頼です。 
遠方へ移動するということで少し下廻り見ておこうかと

じろじろ見ていると

ブーツ破損発見汗 週末とあってパーツは届かない・・部品屋さんに在庫聞くと社外パーツは在庫してました☆彡 良かったですね・・これで四国迄の移動は無理でした。

無事修理完了☆彡 気を付けていってらっしゃいませ! 

〇〇さんBL-5 ECUTEKチューンご依頼です。
ブーストコントロールの問題が露呈し一時中断となりました。 
問題解決して続きのリプロやりましょう! 


明日も頑張ります! 






10月5日☀

今日は早朝から閉店までご来店有難うございました(*^^) 
作業報告は明日纏めて行います。 




10月4日☂ 

作業報告です。 

〇SさんのDR30は本日セッティング完了となりました。 
終始安定したセッティングです。 燃料ポンプはインジェクターデューティーに応じて非線形でポンプ速度を制御しています。これにより燃料ポンプの耐久性が向上しますし、節電にもなります。 

しっかりインジェクターデューティー使い切りました。

最後にPDMのログを取りセッティング完了となりそうですがもう少しPDM点検して行きます。 PDM最重要パーツです。
ついでにCANでエアコンファン制御も飛ばして置きました。 (最初PMW同時に2つ飛ばしたら競合してしまい・・ 難しい物です。 そこでPWMを一つ見纏めて LINKECUの制御パラメーターを駆使し 対応しました。 数式ブロックはAIに書かせるのが簡単(良い時代)だと言うことが判明しまして今後のLINK ECU制御により幅を持たせることが出来ます。(社内比)


紫前回の仕様と比較し赤今回 同ブーストで驚愕のトルクアップ☆彡
良い仕様をお薦め出来て本当に良かったです。 ここからドライバビリティーをジックリ☑して行きます。 
未だ頑張ります!  

〇ZC6はフルコンセッティング前のメンテナンス。
プラグのメンテナンスがまあまあ大変なZCN6 新品プラグと比較しそんなに減っていない感じですがメンテ不明という事でそのまま交換して行きます。これでメンテナンス時期と距離をしっかり管理できます。
〇まあまあ大変なプラグ交換。 
プラグはエンジンマウントナットを外しエンジンを傾けて外します。それでも工具はギリギリのアクセスです。 

最後にダイナモ全開セッティングに備え下廻りの☑。 

これで来週からのセッティングに万全の体制で臨みます。☆彡 

明日も頑張ります! 




10月3日 ☂ 

本日入庫頂きました〇様BL5 EcuTekチューンご依頼です。 
しっかり作業を行って行きます☆彡 

AP1 STAYH NAフルチューンマシン。週末の引き取りに向けドライバビリティーの実走行☑ 
より安定した走りが出来るように再度小さなリプロを行いました。 予定通り引き取り宜しくお願いします( `ー´)ノ 

〇SさんDR30 LINK ECU仕様 セッティング開始しました。 
月内完成で慎重に作業して行きます。 
連絡をお待ちください(*^^) 

〇MさんZC6 ECUチューンの前にA/Fボス取り付け プラグ交換を行います。 

来週明けより作業開始します☆彡 

これですね☆彡フロントパイプにセッティング用のセンサーボスをしっかり溶接取り付け完了。

〇KさんのGC-8 一般整備作業ご依頼です。 
原因が特定できました。 どうやらパワーFCのデーターがバグってしまった模様・・ 
後で連絡差し上げます。 

明日も頑張ります! 




10月2日 

今日から10月 2024年も後3か月を残す所となりましたねー

仕事の整理整頓をしっかり行って師走に備えましょう!  



〇遮熱の大切さ   高温の排気ガスは冷やさず触媒へ導引きます。
始動直後の触媒浄化能力を最大限有効活用し、排気ガス流速を出来るだけ下げない(膨張すると排気ガスの流れが淀みます)為に見た目は悪いですが出来るだけ遮熱していると言うことです。 勿論室内への遮熱効果は絶大です。 

10月もステイ自動車整備センターを宜しくお願い致します。