2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
バックナンバーはこちら→ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16 17 18 19 20 21 22
23
24 25 26
27 28
29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260
11月30日雪
岩手県盛岡市 朝は積雪となりましたが、現在は積雪は無いようです。
明日お引き取り予定の皆様は明日の気象情報に注意してご来店下さい。 宜しくお願い致します。
作業報告です。
いよいよ月末ですね・・・ 早いです。ほんとにあっという間の一ヶ月。2024年も12月を残すのみ!地に足を付けてジックリ行きましょうか( `ー´)ノ
〇TさんV36スカイラインは塩カルチェンジャーご依頼でした。
今年で施工2シーズン目。問題と思われる錆び部位は有りませんでした☆彡
ご依頼有難うございました。 これで安心ですね(*^^)
〇3D金属プリント STAYHオリジナルサクションパイプ 超軽量アルミ製造完成です。
この軽さは一度手に取って欲しい一品です。
フロントオーバーハングに少しでも重量物は置きたくない。軽量性能はとても重要な要素です。
拘り抜いた性能と美観を追及したデザインです。
そしてレーシングメーター LINK STRADAメーターをコラムに設置。
全てSTAYHオリジナルデザイン
装着完了。 ドンドン行きます。 次はLINK PDM設置案模索
この場所が一番操作性が良いので先ずはCAN PAD8をここにセット決定
早速取り付けベースを設計。
これも明日には完成。
まだまだCAD設計が入りますが、他ハード作業も同時進行して行きます。
〇SさんJB23エンジン完バラ完了。
荒計測完了し再使用パーツとそうでないパーツを選別
エキゾーストバルブ折損はK6Aでよくあるトラブルです。新品バルブで対処
ヘッドはバルブガイドが摩耗しており、交換となりますが、他は程度良く良いエンジンが作れますね☆彡
パーツ入荷次第 ナプレックへ旅経ちます。
〇MさんJB23 タイミングチェーン交換作業用パーツ全数入荷
明日より作業開始します☆彡
明日も頑張ります!
11月29日☁
作業報告です。
〇インコネルエキゾーストマニホールド by STAYHデザイン&NTT ザムテクノロージーズ
K6A 660CC GBC14 ヘッドSTAYH 200PS トルク21キロ REV 9000RPM ノーマルコンロッド改
今季はレース参戦回数が少なかった物の、最高のperformanceを引き出したのはこの3Dプリントインコネルエキマニの恩恵は大きいです。パワー&レスポ
スに耐え涼し気なインコネルエキマニに拍手。 NTTオートザムテクノロジーズは素晴らしい品質管理で世界をリードしています。
今後も永年テストドライブを行い耐久性をテストします。
〇SさんK6Aエンジンは分解開始。
ここから慎重に作業して行きます。
FD3SNさん 今では幻のボルグワーナーEFRタービン+LINK ECU フルカスタムご依頼有難うございます。
明日も頑張ります!
11月28日☂
作業報告です。
〇OさんJB23最終作業であるLINK ECUのギア判別学習作業。
トランスファの変更によりズレが生じたギア判別を現状に合わせ自動キャリブレーションを行いました。
ばっちり! LINK ECU使いやすい
完成です。 本日遅くに他県より引き取り頂きました。 遅くまで話に付き合わせてしまいました
また来年の仕様変更時にでも入庫下さい
有難うございました(*^^)
〇レーシングドライバーX 笑 からのご依頼
冬のスノーモービルの運搬等に使うハイエースはatクーラー必須の模様。
分かりにくいと思いますが、ラジエーターの前に装着しました。
これで今年の冬はAT油温警告灯とおさらば出来る筈。 ご依頼ありがとうございます。
明日も頑張ります!
11月27日☂
休日明けです。
今日は早朝から塩カルチェンジャー施工有難うございました。
施工2シーズン目 防錆効果を確認しつつ施工
細部問題無し。一部ロアアームの小錆びが発生していたのでより強力なモリブデン処理を行いました。
次シーズンの点検時に錆びは発生していない筈。一年後の点検が楽しみです。
〇ボイラータンクの水漏れ修理(もう何個めでしょうか) 薄肉ステンレスのボイラータンクのパイプ内側からの水漏れを修理出来る業者が無いらしくいつからかステイをご指名して頂くようになりました。
パイプのクラックガードを一度剥がし内部のクラックを確認した後バックシールドtig溶接でしっかり強化溶接を行い、水漏れチェック後クラックガードを再度溶接にて装着する作業です。 今回も上手く修理出来ました。 ご依頼有難うございます。
〇oさんjb23 本日作業完了です。
カーボン樹脂パイプ
susターボパイプ
CAD設計 lLNK STRADA センターメーター移設 3D プリントメーターシェード
オーナーさん希望位置
CAD設計ダートレース対応A502 3ミリ強化ステー仕様 バリアブル設計
本日完成。 ご依頼有難うございました☆彡
〇こちらはMさんJB23 タイミングチェーン交換作業です。
クランクドライブギアの交換も行ってみます。
�今日もお疲れ様でした☆彡
今週もステイを宜しくお願いしますにゃん
明日も頑張ります!
11月25日☀
作業報告です。
OさんのJB23作業です。
パイプ抜けが頻繁に起こるということでレイアウト変更です。
元々装着されているパイプです。 角度を合わせる為ホースバンドの締め代が無いパイプ。
JB23のインタークーラーとスロットルバルブの関係はとても近くそして段差も有るレイアウト。純正はゴムホースのデザインでしっかり締結されていますが、このパイプをカスタムしようとすると、意外やスムーズな曲がり設計は困難です。そこで今回も3DCAD+3Dプリントによるカーボンコンポジット樹脂で製作する方法を選択しました。
更にこのパイプは3DCADで外径50φに拡大していますので流量アップとビッグスロットルに段差無く装着できるようにしてあります。50φでこの超ショートパイプを製作できるのも又、3Dプリントの恩恵です。
インタークーラーパイプレイアウトは折角の最短レスポンス設計をそのまま踏襲していますが完璧なフィッティング設計でパイプ抜けは有りません。シリコンホースは適合する新品をオーダー済み。
曲がりが全く合致していなかったターボパイプは良く点検した所、フランジの立ち上がり部の段差の中が納得できない仕様になっていたのでパイプ部だけ作り変えました。
これでターボの立ち上がりが良くなる可能性が有ります。チリ合わせバッチりです。
次にLINK STRADAレーシングメーターのオーナーさんの位置に変更作業です。
レーザーカットで切り出したメーターステーです。
CAMで設計したバリアブルステーをCNCで切り出し
ボルトオン。角度と向きを調整出来るように工夫しました。
今週中に完成予定です。 残作業頑張ります☆彡
〇SさんBNR34「メイン電源が落ちる」作業 現在まで全く症状が出ていません。 継続し現象確認して行きます。
明日は定休日です。
11月23日☁
作業報告です。
〇CAMでパーツ固定部品を製作。
ボア+輪郭をCAM出力 改造したCNCフライス盤は良い仕事をし、ワンオフパーツは最良の条件で製作出来るようになりました。皆さんのマシンをカッコよく適正にカスタムします。
別作業中に完成していたCNC作業サポーターをパーツに装着。
放熱を考慮する部品はアルミプレートが良いです。(時間が有れば印字もしたかった今日は時間切れ)
〇SさんDR30は本日引き渡し前の総点検を行っています。
今回このDR30は LINKECU+LINKPDM+STAYHオリジナルクランクトリガ―キット+STAYHオリジナルタコアダプター+STAYHオリジナルダイレクトイグニッションシステムを組み込みました。
エンジン初爆は寒い朝でもクランク角度180~長くても360度で即発してくれる性能です。始動直後のエンジンの揺らぎすらありません。 自画自賛ですが素晴らしいシステムパックとなりました。
来週末には引き取り出来るようにします☆彡
〇UさんS15エンジン不調 修理完了しました。
〇KさんGC-8車検整備セッティング他完了しました。
来週中に完成連絡差し上げます。
明日は臨時休業です。
11月22日☁
作業報告です。
〇kさんGC-8不調からの復活☆彡 エアフロメーターをSTAYH エアフロMAXへ交換。
絶好調になりました☆彡
セッティングが進行し一瞬息つきが発生・・
緑〇がその時のLOGデーターです。このスパークはエアフロ電圧の不具合を意味します。
センサー不良にて交換となりました。ちなみに赤〇は全開からアクセルオフにした瞬間のエアフロ電圧の立ち下がり性能です。 全ての仕様で同じではありませんが、エアフロMAXはむき出しクリーナーでもこのように奇麗な立ち下がりを実現します。エンスト性能、アクセルパーシャル性能がとても良くなります。 本日セッティングも完了しました。 完成連絡をお待ちください。
〇某新製品をテストしています。
デューティーの幅(ms)が広すぎる6ms)
調整し3msにしたデータ。(時間軸は変化させています。)
これでテストをして行きます。
明日も頑張ります!
11月21日☀
作業報告です。
〇fさん早朝エンジンオイル交換です☆彡
奇麗なエンジンルーム 愛情が伝わってきます☆彡
エアフロMAXはLジェトロ制御最高フィールの柱となっています。
いよいよ冬眠の時期になりましたが、これで気持ちよく冬眠出来ますね( `ー´)ノ またお話しましょう~
〇一般整備asnu診断。 UさんS15はエンジン不調により再度asnu診断を掛けてみました。やはり正常・・??
原因は破損したインジェクタピントルキャップがインジェクターポートに引っかかっていた事が原因と判明しました。(恐るべしサイドフィードインジェクタ汗) 難しい診断でした。
完成したら連絡差し上げます☆彡
〇k様gc8は車検整備が完了し、セッティング後の引き渡しとなります。
最終セッティングを仕上げ連絡差し上げます。
慎重に作業させていただきます。
明日も頑張ります!
11月20日☁
休日明けです。
今日は早朝から夕方迄沢山のご来店皆様 ステイをご利用頂き有難うございました。
今日は朝から恒例のSUBARUミーティング
自分でカスタムしたマシン(タービン交換+ECUの書き換えもやっちゃう人たち)+ステイチューンマシンとか毎年集まりパワーチェック大会をしてます。
全てのメンバーを写真に収めることが出来ませんでした。
20万キロを超えたタービン交換仕様 しっかりツボを抑えればEJ207の耐久性って凄いです。
みなさんまた来年回しに来てくださいね~ !!
〇LINK ブラックマンデー 購入パーツ入荷しました。
KさんS15 SさんJB23(安くなるのでブラックマンデー対応にしました☆彡)
みなさん考えに考え抜きLINKECUを購入しています。 コスパ最高のECUで期待以上の性能を有しています。このECUはカスタムフリークに自由の翼を与えてくれる最高のアイテムです。 エンジンチューニングの「今」を賢く自由に楽しみましょう(
`ー´)ノ
〇ダイハツムーヴ Fさん 塩カルチェンジャー施工ご依頼有難うございました。
安心が備わりました。
これから冬道安全運転で! ご依頼有難うございました。
〇TさんZC33S エンジンオイル交換ご依頼有難うございました。
明日もガンバります!
11月19日⛄
本日遂に初雪となりました。積雪は当分先だとは思いますがやはり冬は直ぐ傍にいらっしゃった様です。
作業報告です。
〇sさんS14 台上☑です。
ノックレベルが高いとの事でマージンを引き上げました。 完了☆彡
〇LINK G5 GT86 ECUをテスト。 Mさん協力有難うございます☆彡
本日全開セッティングを終え、G5ECUの桁外れのフレキシブル性能に再度驚愕。 カスタムに特化したパラメーター設定とモータースポーツモードの充実、CANポートの充実、DI及びポートインジェクターのミックス制御の的確さ G5ECUは
ワイヤイン [VOODOO PRO] プラグイン [GT86] 未だこの2種のみとなっています。 GT86はそのG5の性能を手軽にボルトオンで体感できるECUです。(始動データーは入力済みですが、別途セッティングは必要です。)
ZC6 ZN6は2Lという排気量+NAということでメーカーサイドでは排ガス規制に合致させるのに苦労した上のフィールである事は推測が容易です。
ZN ZC6 オーナーみなさん、このモデルの惜しいポイント。ハッキリしないエンジンフィールはこのECUで払拭出来る事が証明されました。ナチュラルフィール万歳!
右足にしっかり付いてくる素晴らしいフィール やっと僕が納得できるフィールのマシンになりました。
パワーも入庫時のロムチューンデーターから≒50PS向上しました。※ブースト圧等車両側の条件は同一です。
※LINKGT8はノック学習、他ノーマルECUが持つセーフティーマップの中で特に重要なセーフマップは全て持ち合わせています。
まだまだ発表されて間もないLINK G5 GT86ECU ステイはいち早くテストを行いました。 フルコン搭載D4 素晴らしい!
今後発表されるG5を凌ぐであろうECUの開発も始まっています。来春はZN ZC6フルコン事情に要注目です。
明日は定休日です。
11月17日☀
作業報告です。
〇ASNUご依頼です。
セット1の施工完了となりました。
オリジナル洗浄液による短時間洗浄
オリジナルテスト液による噴射テスト
-------------------------------------
燃圧保持リークテスト
駆動リークテスト
パルス小 中 大 (回転数指定での噴射バランステスト)駆動テスト
噴射パターンテスト
ピントルキャップ破損状況点検
フィルターバスケット詰まり有無点検
全て問題無し安心して使用できます。
セット2の施工
こちらもセット1同様問題は全くありませんでした。
残る2セットも慎重に施工して行きます。
明日も頑張ります!
11月16日☀
作業報告です。
〇Oさんのエルグランドはエンジンオイル交換+GTSCのトラクションオイル交換です。
基本的に無交換で良いトラクションオイルですが、交換する事でより長く性能維持に期待をするプレミアムな作業です。
この赤い枠の中にオイルの一筋が見えると思います。これがエンジン始動中に見るSC潤滑油の圧送状態です。
とても良好な圧送です。
インタークーラーが過給機搭載の証。 先月は九州 今月は関東へ パワフルな移動で疲れを軽減してくれる筈です☆彡
何時もご依頼有難うございます。
〇asnu施工ご依頼です。
subaruEJ207用純正インジェクターの様です。
良いセットだと思います。 本日発送致しました。 ご依頼有難うございます。
〇昨日完成した〇様CP9Aです。
峠を一気に上り水温の安定性の確認 エアコンラジエーターファンコントロールの状態を☑しました。
ばっちりです☆彡 ご依頼ありがとう御座いました。
〇STAYH製作WさんのEJ25改GDBはオイル交換ご依頼です。
サーキットスペシャルに使用変更を行っています。
今後もずーっと楽しんでいきましょう!
〇SATAYHオリジナル CADサクションパイプ 本日完成し最終デザインで金属造形に入ります。
アグレッシブなデザインにしました。
完成は≒2週間後☆彡
〇LINK GT86テストしています。
G5の性能は驚愕。対抗馬ECUとの比較も大切な性能評価となります。 まだまだ評価して行きます。
〇K6Aストックエンジンの製作依頼です。
しっかり作業を行います☆彡
明日も頑張ります!
11月15日☀
〇今日は多数ご来店皆さん ステイをご利用頂き有難うございます。 精密加工のプロフェッショナルの方との造形談話も楽しかったです☆彡
作業報告です。
〇〇様CP9Aはパーツ入荷待ちからパーツ入荷となりまして早速エンジン始動となりました。
点検を行っています。
近日完成予定です。 ご連絡をお待ちください。
〇サクションパイプの設計です。 80φから100ファイの異形しかも30度のオフセットパイプ。
3DCAD設計でしか出来ない理想形状を追及します。
幾度も曲率を変更し 検査を繰り返し 理想形状だけでは装着が難しくなるのでしっかりホース締結に必要なストレート部もしっかり設計に盛り込みます。
そしてモックアップ製造。 理想の形状に出来ました。
装着テスト
狙い通りに行きました。
超軽量 3D金属プリントに移ります。 エンジンルームのハード作業は完了。PDM作業及び燃料ライン作業に入ります。
明日も頑張ります!
11月14日
作業報告です。
〇jzz30エンスト後再始動出来ず 一般整備です。
燃料ポンプ停止の症状は確認出来ていたのでワイヤリングの点検+その後FPCMの動作☑を行いました。
この車両にはLINKECUが装着されています。故障診断は純正ECUの時よりも単純明解なテストモードを実装していますので早速ポンプテストモードに切り替えモジュールの動作テストを行いました。 結果NG
FPCMから故障信号も出力される仕組みで、この端子からもFPCM異常が出力されていました。(厳密に言うと純正ECU制御の場合はECMに電源電圧が出力されない=ECMはFPCMが故障したと判断しフューエルポンプ動作を強制停止させます。(流石は信頼のトヨタです)
これがFPCMを動作させている燃料ポンプspeedを操るデューティー信号です。 LINKからは正常な波形が出力されています。 メインリレーからの電源も入力されており、単体点検でFPCMエラーと判断出来ました。
純正部品が廃版となってしまったので、社外でFPCMに変わる動作が出来るモジュールを模索します。(純正モジュールはパーツ規格情報を得るのが難しい)
〇ヘッドガスケット交換のCP9Aは本日8割の作業を終えました。
明日エンジン始動予定です。
明日は午後3時以降WEB会議予定です。
明日も頑張ります。
11月13日☀
休日明けです。
昨日は劇団こまつ座 「芭蕉通夜舟」 盛岡講演を観覧してきました。
出演 : 芭蕉:内野聖陽
内野さんの演劇は圧巻 そして素晴らし表現力 すっかり芝居に引き込まれた素晴らしい時間でした。
作業報告です。
〇本日入荷 LINK GT86 G5 プラグイン
テストして行きます。
〇 〇様CP9Aヘッドガスケット交換作業続
ヘッド歪を軽研磨にて修正
ブロック歪は無し。ピストンヘッドカーボン除去も完了。ヘッドガスケットはメーカー廃版でしたが、HKS製でクリアです☆彡
燃焼室も奇麗にしブロックにドッキングです。
ヘッド搭載完了。後は純正ガスケット等を待ちます。
一旦保留。
〇KさんGC8 エアフロマックス完成となりいよいよ装着+ECUセッティングを行って行きます。
いつものエアフロMAX
整流フィンを実装したエアフロMAXはパワーフローにも相性は良好です。
3DCAD設計による新規エンジン部品製作。 これは2輪のオイルエレメントブロックですが、オイルクーラー取り出しを可能にする為に
ステイ独自で設計、モックアップ製作 3D金属プリント造形 フライス成形
金属3Dプリントで鋳物でしか製造できなかった内部オイルラインも一発造形できました。
装着評価も完了しました。 好きな物ドンドン小ロットで生産出来る環境を構築する為に沢山の努力を行ってきました。
今は思ったことをその場で設計、数分後には実体化し、それが今回のような緻密な金属部品でも翌週頃には製品として手に取ることが出来る迄になりました。
恐らくこれがワンオフ部品を製造する「最短ル―ト」☆彡
明日も頑張ります!
11月11日☀
作業報告です。
〇〇様CP9Aシリンダーヘッド脱作業です。
無事脱完了。 パーツの廃版が多く出来るだけ純正パーツの破損が無いように分解して行きました。
タービン取り付けボルトが錆びで外れないトラブルがありましたが、ボルトリムーバー工具で無事脱完了。
ヘッドの歪を見てゆきます。
歪の問題が有れば面研磨で対処します。
明日は定休日です。
11月10日☀
やりました!TEAM KAWASAKIPRAZA盛岡&花巻レーシング KX450F ライダー小原堅斗 2024年シリーズチャンピオン決定 !!
昨年暮れから製作を始め2月のバイクイベントにギリギリ間に合い皆様にお披露目した新生KX450F改モタード KENTYの「未だ未開拓のKAWASAKI。自分達で作ったバイクで伝説を残したい!」その強い意思に賛同し喜んで製作を承りました。バイクを引き渡した後は専属メカニック、監督と共にコースに合わせたサスペンションセッティング等擦り合わせを幾度も行い驚異的な速度でマシンが熟成されました。
見事「Kx450f debut victory」を果たしたKENTY 最高だぜ!!( `ー´)ノ
日本一!! 全日本シリーズチャンピオン本当におめでとうございます!
本当にお疲れ様でした。 愛知からの帰りみなさん気を付けて!
------------------------------------------------------------------------------------------------
作業報告です。
〇本日ご予約頂いていました〇様 スイフトスポーツ 塩カルチェンジャー2シーズン目です
下廻りの☑ 防錆効果はバッチりです。錆びの発生は無し。
今回もブレーキ丸ごと施工
リアセクションも湿潤させました。
これで今シーズンも安心して高速道路走ることが出来ます。 ご依頼有難うございました。
〇業務用3Dプリンターの適時校正作業
今回はメーカーからパーツ交換の支援を受け第1レイヤーの定着状態の☑を行い
納得の行く状態に校正完了。 早速パーツを製造、装着完了☆彡
〇〇様CP9A一般整備ご依頼です。
ヘッドガスケットの交換作業他 何とかエンジンオーバーホールを免れ良かったと思います☆彡
明日も継続し作業して行きます。
明日も頑張ります♪
11月9日☀
今日はまた久々に穏やかな天気に恵まれました。
愛知県 美浜サーキット 明日MFJ全日本スーパーモト選手権最終戦 いシーズチャンピオンが決定します!
我がKAWASAKI KX450Fを駆る小原堅斗 [KENTY] ゼッケン2 2022年シリーズチャンピオンを獲得し、翌年無念の総合2位 今季2024年はチャンピオン奪回を狙いチームKawasaki&花巻レーシングで挑んだチャンピオンシップ。STAYHはバイク製作を担当しました。現在暫定一位 いよいよ明日2024年チャンピオンが決定します。
みなさん岩手の小原堅斗を応援下さい!!
本日美浜サーキットにて
------------------------------------------------------------------------------------------
作業報告です。
〇SさんBNR34一般整備入庫です。
電源が喪失する・・時々の故障らしくこれから暫くお預かりして点検を行います。
〇塩カルチェンジャーを5シーズン施工した軽自動車
初期型ミライース 走行距離≒9万キロ塩カル走行後下廻り洗車履歴無し
祝 現在迄大きな錆びは発生していません。
良く錆びてしまう部位に2年前から施工を開始した「アルミ塗装」錆びが始まった部位にコーティング系の防錆材は塗布せず(効果が無いことが判明)
錆びを可視化したままアルミ塗装を施工し経過観察しています。 もう一つ、ステイが考案した防錆材が有ります。始まったばかりの下廻りの錆びと錆び易い部位に塗布するモリブデン系の防錆材です。こちらもテスト5年。最高の防錆効果を誇っています。ステイの防錆システムに加え案内したいと考えています。
〇TさんS15セッティング完成となりました。
残る小作業を行い完成連絡さしあげます。
〇STAYH 2輪部門 商品開発車両入荷
ECU 含め良いパーツを開発します。
明日も頑張ります!
11月8日☁
作業報告です。
〇競技用エキパイ製作完了☆彡
〇TさんS15 LINK ECUセッティング作業です。
今回はエキマニ交換~排気系統リフレッシュを行いリセッティングとなりました。
LINKECUに限らないのですが、ECUセッティングはエンジンセッティング(最近はシャーシ制御も含んできました)の為欲しい情報を数ページに渡り編集設置しパラメーター毎のデーターを一つのページに纏め、可視化。 多大なセッティング項目を適切に設定して行きます。
本日の成果 399PSトルク49キロ 518Zタービンの限界です☆彡
赤は今回のグラフ他グラフは前回の仕様。
今回の仕様は低速トルクが若干下、ピークトルク付近から上でパワーが伸びました☆彡
もう少し詰めて行きます。
他作業として
〇CNCフライスで切り出したオイルキャッチタンクを溶接開始しました。
明日も頑張ります!
11月7日☁☂
作業報告です。
〇EJ207エンジン分解完了となりました。
明日ブロックの状態を連絡差し上げます。
〇セッティング再開中。
しっかり頑張ります。
〇エアフロMAX 製造中
明日朝には完成です。 強化カーボン樹脂で製造しています。
エンジンルームの熱を吸収せずエアフロへのブローバックを最小限に抑え、スポーツエアクリーナーの厄介な乱流を抑制するエアフロです。
ステイ設計コンセプト MAXシリーズ 最高のパーツだと断言します。
明日も頑張ります!
11月6日☁☂
休日明けです。
〇本田nちび?で良かったかな車名・・汗
本日急遽リフトが空いたのでマフラー製作作業開始しました。
ワンオフしたフランジを膨張管後に溶接。
今日はここまで。
〇更に一般整備も連続で作業です。
JB23ジムニーのタービンブローを修理
エキゾーストのタービンブレードがぽっくりと・・
作業完了☆彡
試運転完了し 完成です☆彡
その間に改造したCNC3軸フライス盤は良い仕事をしてくれました。
明日はEJ207完全分解+S15セッティング再開します。
明日も頑張ります!
11月4日☁☂
3日連休も今日最終日となりました。皆さん連休は満喫しましたか?
モータースポーツ万歳!
作業報告です。
今日までCNCフライス盤の改造作業に没頭していました。(汎用機を精度よくアルミ材加工出来るように改造とマシンに合わせたGコードの最適化)
〇フライステーブルを重金属に変更し(プラズマカット品)タップ加工 〇切削モーターの軸ブレを最小に抑える加工〇モーターブラケットにウエイトダンパーを設計しブレを低減(レーザーカット品)
本日試しカットを行い結果 合格(ここら辺が製作パ―ツの使用部位目的に対する精度の妥協点)業務に使えると判断し、早速一発目製造し取り付け完了しました。
従来ではウオータージェットカットか手動汎用フライス盤で行っていた寸法出し、ボーリング加工、複数フランジボルト穴加工等の煩わしい作業をCAD図面からダイレクトにGコードを抽出しマシニング加工に入る事が出来るようになりました。そうそう、XYZ軸のパーツ計測にも使用できます。精度向上+労力の削減に多大な効果を発揮します☆彡
今後マシニングセンターを導入する迄使い倒します。頑張ってね「小さな巨人( `ー´)ノ」
作業報告です。
〇今日もEJ207エンジン分解作業を継続しました。
カムプーリボルトがなめてしまい(専用工具使用でもナメる場合有ります)ましたが、簡単な解決策にてここからは本体分解という流れです。
今週も一週間お疲れ様でした。
明日は定休日です。
11月3日☀
夜はめっきり寒くなりました。明日の朝の八幡平市の気温はまだ-にはならない模様~
今日マシンリフレッシュ計画を立てにご来店頂きましたCT9A Tさん 楽しく企んでください( `ー´)ノ
作業報告です。
〇MさんR35GTR作業 燃料ポンプ容量アップです。
R35は純正でポンプが2個装着されています。そのポンプをHKSアップグレード品に交換です。
ボルトオンで装着完了。 この後燃料タンクにユニットを戻しエンジン始動確認を終えました。
〇EJ207 エンジンオーバーホール作業の為の補機類脱作業です。
明日も継続作業します。
〇今日は汎用CNCフライスの剛性を引き上げる為の強化パーツを製作テスト Gコードを幾つも製作し 性能を評価。もう少しで業務に耐えられる部品のカットが行えそうです。作業効率向上必至です。
明日も頑張ります!
11月2日 ☀
ご依頼頂いたマシンお引き取り頂きました皆様ステイをご利用頂き有難うございました。
作業報告です。
〇R35GTR HKSGT1000インタークーラー用高効率スロットルパイプです。
ステイがリリースすする 今まで業界に存在していない 製法・効率・高い装着性能 これらを持ち合わせたオリジナルパーツがSTAYH-MAXシリーズです。
後で専用ページを用意しますが、このパーツも追加となりました。
製法:100%STAYH設計 3D DADによる車種専用設計 リサーキュレーションバルブは純正も装着可能です。 写真に有るリサーキュレーションバルブはTURBO
SMART製デュアルポートです。 サーキット走行では純正以上のリリーフ性能を大気開放で得られます。ストリートでは解放しないので車検対応となります。(基準に満たない場合はデュアルポートをキャンセルするキャップも付属しています。
干渉無し 取り回し完璧です。下側のパイプの曲がりがきついので設計上ストレート部分が取りにくいですが、CAD設計上しっかりストレート構造部をシームレスに確保できていますので、シリコンホースとの締結親和性がずば抜けています。よってパイプ抜けは起こりません。 GT1000シリーズインタークーラー装着車両に最高のフィッティングです。
拘りの外径61φ→71φ(内径59φ→69φ)肉厚2ミリ。
超軽量でスロットル手前の乱流が起こりにくい構造としています。
GT800タービンキットのウエストゲートタービン仕様を純正ECUを利用したブーストコントロール制御で行うように改造し、3ポートソレノイドの入出力を変換しウエストゲートに対応させる作業を行いました。 もう少しでセッティングに入ります☆彡
〇TさんV36スカイライン NUTECエンジンオイル交換です。
オイル交換はドレンボルト及びオイルエレメントに☑マーク+他 ステイの作業クォリティーの証があります。
ご依頼有難うございました。
明日も頑張ります!
11月1日☀
いよいよ今日から11月スタート
後2か月で2024年も終わりです。 この3連休に掛けてのユーザーさん達のレース情報です。
11月3日(日曜)
〇福島県エビスサーキット EDS 第3戦!
〇秋田県 オフロードパーク恋路ジムニーレース!
〇そしてみたけ餃子がタイヤガーデン盛岡北店とコラボイベントです。
STAYHお薦めみたけ餃子&車好きのタイやガーデンで楽しく美味しい休日を(*^^)
みなさん実力発揮して表彰台ゲット そして美味しい休日をお過ごし下さい。
----------------------------------------------------------------------
作業報告です。
〇R35GTR 金属3Dプリントスロットルパイプ完成しました。
61φ~71φの異形形状でありながらその異形は3DCADの自動計算で最適に異形処理されています。肉厚も全ての位置で2mmです。
肉厚の安定した設計(CADから即ダイレクト造形により非常に安定した製造でとにかく軽量です)ワンオフ対応でこの精度を出せるのはCAD設計以外「無理」
STAYH [MAX] 製品を製作頂き有難うございます。 明日装着作業を行って行きます。
そして遂にマル秘タービンが製品化!!
G25!!ボルトオルトオンターボツンスクロールターボ
購入おめでとうございます。 本当に凄いらしい・・ G25ですよ( `ー´)ノ
楽しみでしかたありません☆彡
〇午前中にミッションは下り
〇その後別作業を行い 夕方にはエンジン脱完了
エンジン室に移動したEJ207は強化パーツの組込み他作業を行います。
期待して下さい!
〇最高 ここ20年で一番。 物の進化に感動 SUZUKID アイボーグ180 世界初 視野180度溶接ヘルメット
「凄い良いから試してみて」と 試したらもう即買い(*'▽')
視野が爆裂広くて溶接がとても楽。シールド時の色も緑や黄色では無い白に近い見やすい色
以前迄使用していた物もマイト工業のフラッグシップモデルで満足していた筈なのですが、これ、もう別世界。進化しているのはロボットやAIだけでは無い様子。使い慣れた道具を今一度検索してみましょう。凄い発見があるかもですよ(*^^)
11月もステイ自動車整備センターを宜しくお願い致します。