2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

Facebook

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262



お知らせ 
2月1日日曜日は出張見積り作業で県外出張となりますので(競技専用マシン) 終日臨時休業とさせていただきます。


1月31日☀ 
月末です。遂に2025年1月も月末。あれよあれよと言う間に春が訪れます・・ その前にしっかり作業の組み立てを行わないと☆彡 

作業報告です。
加工から仕上がりました☆彡 SさんK6Aエンジン製作です。
かなり汚れていたエンジンでした。 トレント洗浄機で細部迄しっかり洗浄☆彡

ヘッドはバルブ及びバルブガイド全数新品

洗浄後は乾燥庫水分除去し常温迄保温安定させます。

さあ!!エンジンを組付ける準備が整いました。 
慎重に作業を行って行きます! 

明日は早朝より 「LINK ECUリモート支援作業」からスタート。 色々頑張ります。 


 
1月30日☀ 

今日は積雪にはなりませんでしたホッ 

作業報告です。 

試作タービン(扱い)のハイパワーTD03 11HF/025 今回もJB23用としてテストしました。 facebookも同時に見てください。
コンプレッサーブレードが・・素敵なデカさ 削り出しブレードです☆彡 

JB23テスト車両に装着出来る様に位置関係をセット。


恒例インコネル3Dプリントエキマニにギャレット~TD変換ステンレス3Dプリントエクステンダ(ゲタ)を噛ませ
装着完了。
結果はブースト2.0K パワー≒193PSトルク≒22㌔ 
以前の09HEタービンと比較すると高回転寄りになりましたが、流石にブーストの垂れが無く更なるブーストアップによるパワーアップが可能と思われます。 
これにて年末年始に掛けてステイがお届けしたJB23用競技タービンラインナップの4種テスト&比較情報 「完」となります。  
みなさんどれを選択しますか?(#^^#)

〇F3タービンは廃版ですが実は残る数個、とある問屋さんに在庫有ります。(ライトチューン&ノーマルカム仕様にお薦め)欲しい方は是非  
 
〇ギャレットGBC14&TD03-11HF ハードチューンパワー重視200~220PS目標 

〇TD03-09HE ハードチューントルク重視200PS 

また良い情報がありましたらテスト公開します。 

車両提供 :ゆうた  タービン試作2種 boostmagic  タービンテスト提供 けんちゃん  ご協力有難うございました( `ー´)ノ 

明日も頑張ります! 





1月29日⛄ 大雪です。 そして除雪は2時間にも及び・・ 
今年の冬はもしかしたらここからスタートなのでしょうか?汗 店に車を乗り入れることが出来ない今年一番の降雪でした☆彡 

休日明けです☆彡 
今日は先日のS14セッティング最終調整を行い完成となりました。 Oさん何時も入庫頂き有難うございます。 

〇NさんFD3Sは本日作業再開です。 
到着した3Dパイプを装着しました。

良いことしか無いレイアウト 

金属部品の3D CADによるシームレス異形設計は現段階に置いて業界最強の製造方法と自負しています。 
 
〇エアポンプ移動キット(STAYHオリジナル設計)の要となるアイドラーステー 
設計通りのコネクトでした。 
全ての位相☑完了しましたのでエキマニ製作(ウエストゲート溶接取り付け)を行ってゆきます。 

明日は除雪少なくて済みますように・・ 


明日も頑張ります! 






1月27日☀ 

作業報告です。
GUN125のECUチューンは少し先になるので準備が出来たOさんのS14ドリフト競技車輛のセッティングを行いました。

今回はタービンをHKSGTRSに変更し更にドリフトに必要なハーフアクセル領域にコントロール性能を引き上げる為にエアフロMAXをチョイスしました。
素晴らしいエアフロ特性により終始安定した空燃比を引き出します。
以前の仕様との比較です。 
≒80ps向上し全域で良い事しか無い そんな最高のフィールとなりました。  

タービンはHKSGTRS パワーは397馬力 トルクは50キロを超えました。ホームコースで戦闘力発揮出来るる筈です☆彡 

最高のエアフロと自負しています。良いフィール引き出しました。

明日は定休日です。 






今日は前回にも増して今年一番の積雪に見舞われました。スノーファイターで除雪は完璧に終了。
 
1月も残す所後一週間・・

作業報告です。 

〇yさんのGUN125 吸排気チューンを行います。 
GUN125の扱いやすいトルクをより強くしたい・・ 

先ずはストック状態で体力測定

142馬力(メーカー公表値150ps トルクは・・ダイナモのY軸設定ミスで突き抜けてしまいました汗後で修正します。
メーカー公表値は40.8kgf.m です。

純正パワー☑を終えいよいよ排気チューンです。 マフラーはGANADOR GDE-153Cサイド出しマフラーです。
ヒッチメンバーの干渉部をプラズマカット

この車両にはヒッチメンバーが装着されていますが上記マフラーは追加工で装着が可能です。 
ヒッチメンバーの強度に不安が有る場合は補強を行います。 ※写真は加工用治具製作風景です。 
本日マフラー装着が完了しましたのでここで再度パワー☑を行い、マフラーの効能を☑ 10PS向上するらしい・・ 

そして最後に強化インタークーラーパイプを装着し[GAN]ECUを装着しパワー&トルクアップがどれ程か最終シャーシダイナモ☑です。 


明日も頑張ります! 




1月25日☀

作業報告です。 

今日は終日ASNU施工でした。 

合計28本 2本毎のマッチドインジェクターを計測し、纏めました。
マシンも自分も お疲れさまでした。 激集中力で作業を行いました。 


明日も頑張ります! 



 

 


1月24日☀ 

MさんR35GTR ドライブ☆彡 タービン交換を行いリプロしつつ試運転を行っています。
フィール良いです☆彡 
エキマニに熱を入れ(クラック防止)全開セッティングに向かいます☆彡 
良いなR35☆彡☆彡 

〇NさんのFD3Sタービンカスタム作業に最新技術である3Dプリントで製作したカーボン樹脂サクションパイプとタービンプレッシャーパイプです。 
サクションパイプは規格に無い外径81φ~91φのシームレス異形構造。パイプ肉厚の吸入経路への影響を考慮しています。 
又、プレッシャーパイプは51φ~71φ2ミリ肉厚 外径を1φ大きく設計しシリコンホース抜け防止効果に大きく貢献します。
エアポンプアッパーレイアウト用キットもレーザーカットから仕上がってきました。 ピット空き次第作業を再開します。 

〇OさんS14競技車輛(ドリフトマシン)サクションパイプ製作です。
こちらは従来通りのアルミパイプの溶接工法です。 
エアフロは当然 STAYHオリジナル エアフロMAX Lジェトロ制御のカスタムタービン車両に絶大な効果を発揮ます。 
エアフロマックス取り付けステー☆彡 
セッティング待ちになりました。作業段取りをして行きます。 

〇ASNU施工ご依頼です。 本日より作業開始。 
しっかり施工して行きます。 

〇続 JB23に取り付けできる最高のタービンを探して・・・ 
4個目のテスト マル秘タービン テストしたらデーターシートを公開します。 

明日も頑張ります! 






1月23日⛄

作業報告です。 
〇sさんのEK9に使用したLINK MONSOONです。 
ピンアウト使い切りました。 
CANλOPTION も取り付け完了 

燃料制御はTP制御メインで4DマップにMAP補正+5DマップにVTEC効率マップ補正を使用します。 
ここで再度保留となります。

〇こちらはMさんVABのHKSキャタライザーです。 本日入荷となりました。 
代車の空きを調整し入庫出来る日時をご連絡します。 


明日も頑張ります! 



1月22日☀ 

休日明けです。

デモカーのタービンを交換する計画を立てています。 
2jzvvtエンジンをLINKECUで制御し最高のフィールを引き出す準備はとっくに整っています。タービンチョイス楽しみます( `ー´)ノ

今日はSさんEK9競技車輛のLINKECU取り付け作業を行いました。 
多機能で安価なLINKECUをチョイス(今回はビギ―バックではありません) レースシーンに置いて特筆すべき性能を有しています。
なんとKNK制御も出来てしまう小さな天才。 
本日エンジン始動となりました。 

LINK C3コイルを装着し、ダイレクトイグニッション制御を盛り込みました。 
回転信号はクランクシャフトからREF信号を採取 カムシャフト(純正ディストリビューターを取り外し)からSINK信号を採取し点火時期の安定化を図っています。 
optionである最も装着率の高いcanλ制御を盛り込みます。 最終セッティング迄もう少し☆彡

明日も頑張ります! 



 


1月20日☀

作業報告です。 

今日もyさんのjzx100作業です。 
アースポイント専用銅板加工  

専用品です☆彡

よりカオスに。。汗 結線完了となればシンプルに纏め上げますのでご心配なく。 
車両ハーネス結線に突入

全てのCANハーネスも接続完了。 
ここ一週間集中して作業を行いました。 ここで一旦保留となり、お待ち頂いているユーザーさんの作業を開始します。

明日は定休日です。 





1月19日☀

今日はSさんEK9 YさんJZX100作業に没頭しました。
作業は順調です。 

明日も頑張ります! 





1月18日 ☀

作業報告です。 
〇SさんEK9 にディストリビューター撤去しクランクトリガ―システムを組み込みました。
REFセンサーチップクリアランス基準は0.6~0.9mm(備忘録)の設定です。  

ディストリビューターが装着されていた場所には専用のSHINKセンサーを取り付けます。 
そしてダイレクトイグニッションシステムの組み込みも完了☆彡 最高のパーツでネオクラマシンを最新制御で乗る 最高のロマンだしまだ見ぬ最高のフィールが手に入ります。 
 

ここで燃料システムの入荷を待ち一旦保留となります。 

明日も頑張ります! 


 

1月17日 ⛄ 

今日は今年一番の降雪となりましたw
しかもその雪質 湿った雪です汗 今年2回の出動 HONDA スノーファイター Vツイン24馬力 今日はエンジンパワー使い切りました全開です笑 

お疲れ様でした。良い仕事してくれましたよ~( `ー´)ノ 

敷地もしっかり投雪し午後の部は遠方から新年の挨拶にお客さんが来店していただきました。Yさんしっかりマシン作り上げますので驚愕のフィールを楽しみにしててください。 
そして同行してくれたショップオーナーさんと店長さんはSTAYHがFace bookで発信した3Dプリンター技術の見学と実際を学んで頂きました。 終始感動の渦でしたね (*^^)

実は近い業者様で「3Dプリントはまだ実用的でない」と否定的な意見を持っている方が居られるようで、今日来店したショップオーナーさんはそれを申しておられる業者の方々へ是非
最新3Dプリントの素晴らしさを教えていただければと思います。「百聞は一見にしかず」です。 



Q :3D金属プリンターの素材はどんなものがありますか? 

A: 殆どの金属が3Dプリントの素材として選択出来ます。

Q:量産すると単価が易くなりますか? 

A:現在の製法では 量産しても単価はあまり変わりません。(設計コストは除く) ワンオフパーツに非常に適し、複雑な形状に特化し従来の製法では不可能な形状を可能にします。

Q: 一般的な大口径ターボチャージャーのサクションパイプを金属3Dプリンターでワンオフ製作した場合凡そどの位の価格になりますか? 

A:設計素材の重量により金額が変動しますが、STAYHで製造した場合100φサクションパイプ長さ300mm  素材アルミニウムで凡そ6万円程度です。(設計料除く)少し割高感がありますがその精度の高さ、美観、シームレスな異形曲率設計、薄肉軽量性能に価値を見出すことが出来る筈です。    

Q:溶接性能はどうですか? 

A: ◎最高の溶接性能を有しています。 


従来からの技術ではありましたが、STAYHは近年ユーザーマシンへ採用出来る迄に3Dプリントを昇華させ、ユーザーマシンのチューニングに革命を起こしました。今後も身近なカスタムマシンへ3Dプリント技術を惜しみなく注力してゆきます( `ー´)ノ 

作業報告です。 

〇TさんZC33S NUTECエンジンオイル交換ご依頼でした。何時も有難うございます。 
はい。今日は雪が多く降りました笑 
下廻りの氷結も取っておきましたオイル交換よりも時間かかりました 面白くなって(#^^#)
☆彡雪道安全に楽しんで下さい☆彡 

〇SさんEK9 本日ウオーターポンプ交換完了。 
O-RINGの初期馴染みを維持させる為のレース用の装着方法でしっかり装着しています。
明日も継続して作業してゆきます。 

明日も頑張ります! 



1月16日 雪  

作業報告です。
〇yさんjzx100は本日エンジン制御ハーネス完了となりました。 
この後、LINK EXTREME ECUにPDMを装着して行きます。  PDMを装着する事で主な制御を物理的なスイッチ、リレーを介さず駆動出来るので部品点数とシンプルな配線を可能とします。
又、LINK EXTREMEから出力される筈の各種パラメーター(燃料ポンプ、スターター エンジンファン信号等)はPDMにCANで飛ばし直接制御します。この作業により更にシンプル配線となります。 
シャーシ制御配線を終えた後、保安部品の稼働もCANPADに設定し完成に向かいます。
この先もう少し時間掛かりますね・・
CANPAD ~STRADA ~CAN Lambaを接続しシンプル配線で駆動させます。

〇sさんEK9 B18C 純正ウオーターポンプ入荷しました。
作業再開します! 


これは・・新しく導入したツールボックスに設置する為に工具にフィットさせたデザインの工具スタンドです。もはや工具箱の中も高さを利用した3次元収納棚に進化を遂げました。 
 
色々作ってます・・ 笑 

明日も頑張ります!




休日明けです。
 
今日はお引き取り~EcuTekチューン見積他 ご来店皆様有難うございました。 

〇BP-5〇さん また何かありましたら頼ってくださいね~( `ー´)ノ 

〇VAB Mさん EcuTec チューン 楽しみにしてお待ちください☆彡

作業報告です。 
〇 YさんJZX100 LINKエンジンハーネス製作続  
エンジンハーネスは≒8割完成となりました。 未だカオスですが車体ハーネスの設計が完了次第一気にすっきり纏め上げて行きます。 

カプラーは全数新品をチョイス☆彡 
明日にはエンジンハーネス完成予定です。 

明日も頑張ります! 



1月13日 ☀ 

とても天気の良い朝  
趣味ジャンルのマシン達 復活を待っています☆彡 

〇エアフロMAX S14競技車輛に装着する為に急遽製造 
STAYH歴史上最も安定し、素晴らしいフィールを引き出せるエアフロです。 
全て内製で製造しています。拘りの強化カーボン樹脂成形です☆彡 

〇一般整備で入庫頂いた〇様BP-5 はマフラー修理ご依頼です
今では考えられない仕様 BP-5はマニュアル設定も有るんですよね☆彡 

何とか破断したマフラーの溶接修理完成しました。 かなり溶かし込んだのでここから折れる心配は当面無いと思います
水曜日にでも完成連絡を差し上げます。ご依頼ありがとうございました。 

〇LINK レーシングハーネス製作開始です
エンジンカプラー等取り寄せ出来る部品は全て新品です。

先ずはインジェクターハーネスから製作開始です。 
カオスから始まるハーネス加工 シンプルにそしてカシメに拘り永年トラブルの無いように配線処理を継続します。 

〇Yさんと熱田さん(2001年全日本モトクロス国際A級250チャンピオン)ご来店
バイクの事車の事沢山話しました。また遊びに来てください(*^^) 


今週も沢山のご来店ご依頼有難うございます。 
明日は定休日です 



1月12日(日) ☀ 

作業報告です。 
〇NさんFD3S強化カーボンサクションパイプ完成☆彡 タービンからの立ち上がりプレッシャーパイプのフィッティングを確認する為のモックアップを製作しました。 フィッティングは完璧なのでこのままアルミ材で製造となります。
白い粉のような埃のような物は 雪です笑 これ以上無いレイアウトを実現しました。 
ここでまたもや一旦保留。 

〇SさんのEK9 LINK ECU仕様でシーケンシャル制御するに必要な部品です。
メーカー廃版商品が有りアメリカ、オーストラリアで何とかOEMレースパーツを探し無事キット組込みとなりました。 

オイルポンプを組込み

クランクトリガキットを装着します。 
これでREF信号が手に入ります☆彡  
連日セッティング作業のご依頼見積りでご来店頂いています。 ご利用有難うございます。 

明日も頑張ります! 




1月11日㈯ ☀ 
昨日遅くに降雪が有った模様・・朝から除雪作業となりました。 小一時間で復旧完了

作業報告です。 
 
〇MさんZC6です。 LINK G5 ECU+ターボ仕様 時間が取れたのでCAN λ制御を取り入れてから走行中のクローズドループ領域の適正化を行っています。 

λ制御完璧☆彡 春迄により安定した性能を入力して行きます。楽しみにしててください☆彡 

〇SさんのEK9 サーキットマシン 本日より作業開始です。
先ずはハード作業(REF SHINK取り出し改造)から開始です。  

オイルポンプをトリガセンサーを取り出す事が出来る物に交換します。 
現在このオイルポンプはメーカー廃版になってしまいましたのでOEMレース用オイルポンプをチョイス。
トリガシステムの作業を終えたらLINK ECU装着を行って行きます。  

〇3Dプリンター連続稼働中 
試作品+強化カーボン製品の製造です。 

サクションパイプは順調に仕上がってきました☆彡 
明日朝装着テストを行います。 

明日も頑張ります。




1月10日☀ 

作業報告です。 

〇NさんのFD3S ワンオフタービン交換作業から開始。 
一昨日デザインしておいたデーターにシリコンホースクランプを締結するストレート部を設置し、プレッシャーパイプ側には抜け止めビードの設置も行います。
サクションパイプは強化カーボン製82φ→92φ
プレッシャーパイプは51φ→62φシームレス異形形状でしかも一定の薄肉超軽量3D金属プリント製法です。 

オーナーさんがテンションアップするオリジナル印字(エンボス加工) Borg Waner. POWER

エアポンプアッパーポジションキットはレーザカットで発注済み 
サクションパイプは製造中。 プレッシャーパイプは3D金属プリントで発注です。 作業は順調でここで一旦保留となります。 
パイプ仕上がりを待ちましょう! 

〇SさんのGDB EcuTekチューン本日完成となりました。 
ブーストmax1.5k

今回のタービンはGCG純正加工ハイフロータービンです。 
370PSトルク49キロ 祝 純正タービンから≒20馬力のパワーアップで高回転領域のパワーの垂れも少なくなりました。 
ご依頼有難うございます☆彡 

明日も頑張ります! 





 
お知らせ 
明日は冠婚葬祭出席の為臨時休業とさせていただきます。


1月8日 ☀ 
昨日は大雨・・ この時期にこの大雨に驚きます

作業報告です。 

今日から仕事始めとなりました。 早朝から色々と走り回ることが多い一日でしたが作業は狙い通り順調にスタート

〇NさんのFD3Sはタービンフィッティング作業に入りました。 
GCG EFRシリーズはボルトオンキットでは無くその殆どをワンオフにて装着する事が前提になっています。 
エアポンプも装着出来ないキット。逆転の発想でエアポンプを上に装着。 
エアポンプベルトラインは変更が必要なので3Dスキャナ+3DCADで一から設計し直し。 様々な干渉を切り抜け本日エアポンプアッパーキット
設計完了。

次にエンジンルームをスキャニングしパイピングレイアウトを設計

PCの負荷を抑える為最低限の情報と基準点のみを抽出しパイピングの設計を進め
異形強曲率パイプの設計完了となりました。  後は全てのデーターで製造を行います。 

〇SさんGDB ECUTEKチューン再開です。 
〇燃料ポンプモジュール不良に付きモジュール交換となりました。(現車ECU問題有り 持ち込んだECUに交換となりました) 
インタークーラーパイピングにエアリークの疑いが有り気密☑ これは問題無しでした☆彡 
全ての問題が払拭されセッティングの準備が整いました。 いよいよ全開セッティング!

〇KさんのJB23SPL用 BOOST MAGICマル秘タービン本日入荷となりました。
TD♯-11HF/025Lインペラーが大きい・・  これは楽しみですよ~ 
テストします!!

〇SUPER MOTOマシンも2台・・シーズンインに向け調整中

乗り物全部楽しくなる筈の2025年(*^^)



1月6日

みなさまお仕事に遊びにお疲れ様です(*^^)☆彡
  
ステイは明日迄お休みを頂いてます。定休日で年末年始休暇を挟みまして少しばかりロング休暇となりました。
 
連休中は久しぶりに人混みに揉まれたくなり東京 新橋  浅草 上野 等を廻ってきました。大混雑とお台場で弾ける大道芸人のヤングパワーに拍手
とか 
それ以外の日は・・みなさんから預かっているマシン達が気になり(楽しみ)少し作業していたり、今年2月上旬に仕上げ、出展しなくてはならない競技マシンの仕上げを
行っていたり明後日からの初仕事予定はとっくに始まっていたりもします笑 
作業報告は8日から再開しますので、作業ご依頼中の皆様も閲覧どうぞ宜しくお願い致します。
 明日も少し作業と8日からの作業の段取りの為お店に出ようっと( `ー´)ノ 

浅草にて 雅~

浅草寺(仏舎利塔)とスカイツリー 

 劇団四季劇場でアラジン鑑賞 芸術(広く纏めて)は素晴らしい。
STAYHの作業も芸術であり続けたい。STAYHが作り出す部品 性能 フィーリング 何かを感じて貰えるようにこれからも努力を惜しまず進化し共に共鳴して行きたいですね(#^^#)  

チラ見せのNさんFD3S タービン交換作業中です☆彡 
MAZDA FD3S EFR TURBINE LINKECU TRUST VMOUNTI.CSYSTEM


  
2025年 
新年明けましておめでとうございます。 
昨年は大変お世話になりました。 インターネットサーバー破綻事件はここを見てくれているみなさんに大変ご心配をお掛けしました。(僕もビックリ)

昨年はカスタムに特化した作業環境を再構築し3Dデジタル技術と切削加工作業の幅を広げ皆様のカスタム作業に高いクォリティーで応えました。
今年は更に精度を引き上げ皆様の要望以上の作業で昨年以上に驚きと感動を与えていきたいと思います。 

2025年も ステイ自動車整備センターを宜しくお願い致します!

2025
Happy New Year.
Thank you very much for all your support last year.
The internet server collapse incident caused great concern to everyone reading this page. (I was surprised too.)
Last year, we rebuilt the work environment specialized for customization, expanded the scope of 3D digital technology and cutting processing work, and responded to your custom work with high quality.
This year, we will further improve our precision and exceed your expectations, surprising and impressing you even more than last year.
We look forward to your continued support of Stay Automobile Maintenance Center in 2025!