2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

Facebook

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263


2月28日 
月末です☆彡 

何とか今日加工機械のメンテナンスを終えることが出来ました。 
フライス盤用3軸スケーラー総交換作業でした。
5/1000 mm分解能僕の工作物でこれ以上の精度は必要としていないので◎です。  

スケール計測テストを行い全てばっちり合格です。 

明日からいよいよ3月 ブースト掛けて行きます!!!!!! 

明日も頑張ります! 




2月27日 ☀
強風の一日でした・・春一番っぽいですね☆彡


なんて言うか・・フライス盤のスケールマグネットセンサーを固定する金具の設計 
目の前で計測し直ぐにマシニング又は3dプリント。 
今日はY軸のスケール取り付け作業が凡そ完了。 明日は最後のZ軸 これが大変・・・元々マシンに無い機能だったので全てワンオフとなります。 頑張らないと汗

作業報告です。 

〇Tさんシェビーバンは本日全ての作業を終え走行等テスト中です。 問題が発生しないか幾度もテスト走行を行います( `ー´)ノ 
 
そしてTさんJB23HKS F-CONVPRO取り付け作業は本日昼過ぎから作業を開始しエンジン始動前迄の作業を終えました。 
明日V-PRO3.4が到着予定なので、到着次第エンジン始動~モータースポーツモードスイッチ入力設定等行いセッティングに入ります。 

この次もHKS F-CON VPRO装着作業が待っています。  

明日も頑張ります! 



2月26日☀ 

作業報告です。 

〇V-PRO3.4仕様 シェビーバンです☆彡 
V-PROの利点 
この価格でV8エンジンを制御できます。 これは大きなメリットです☆彡


以前製作したSさんのマシン。調子が崩れ色々点検していましたが、どうやらREF信号を入力していた配線不良とクローズドループ制御をしているA/Fセンサの不良。
V-PRO点検中に純正ECUで動かしたナローバンドA/Fセンサーのフィードバックミスは謎のままですが
現在AEM A/Fメーターのフィードバックでの動作は絶好調です。 明日以降も安定性を評価して行きますよ~☆彡 


デカい  かっこいい( `ー´)ノ  
シェビーバンよ 永久に☆彡

〇縦型フライス盤保守 (どうにもならずパーツワンオフ取り付け開始。 
デジタルスケーラーが故障してしまい、もうどうしようも無いので急遽汎用品を取り寄せ
マシンのフィッティング治具をCAD設計し確実に取り付けしました。 
XYZ 3軸 スケーラー取り付け中。 今日はこれで来たるフライス作業は完璧になります。よかった間に合った! 
今日はX軸完成☆彡 

明日も頑張ります! 



作業報告

2月24日☀ 

作業報告です。 

〇〇さんjb23F-CONV-PROを装着作業です。 
パーツ入庫お待たせしました。全てのパーツが入荷しましたので作業開始です☆彡

HKSF-CONV PROを主軸に基本パーツを選択し装着して行きます。 
楽しみにまってて下さい( `ー´)ノ

明日は定休日です。 



2月23日☀ 

ASNU施工の集中した受注の最終施工 FD3S インジェクター合計8本 
オリジナルデリバリーアダプターによりFD3Sのインジェクターの施工も可能です。 
本日完了。 固着したインジェクターも無事動作し良いセットを選択出来ました。 ご依頼有難うございます。 

〇S様K6A本日完成となりました。 

〇EJ207はヘッド作業を行っています。各所メクラ蓋を取り外し清掃を行いバルブ周りの☑ 
排気バルブの一本が異物噛みこみによりNG

一本のバルブを交換調整後エンジンassy作業を行います。 

明日も頑張ります! 




2月22日☀ 

今日はASNUデー+エンジン制作等行いました。 
作業は順調です。 

作業報告は明日纏めて行います。 

明日も頑張ります! 




2月21日☀ 

作業報告です。 

NUTECオイル群はその性能に感動し22年間もの間継続し販売取り扱いを行っています。長い歴史の間NUTECも仕様変更を数回行い現在は特に誰でも扱える安定した性能となっています。 
当時のオイルは性能を一番に考えたオイルで熱を入れず販売していたプロユースオイルでした(各藩しないとエステルベアリングが沈殿する気難しいオイルでしたね~)
現在はナノカーボンの配合もされる安定した商品になっていますがこれも沈殿するので各藩作業は必須のオイルとなっています。 

NUTEC2輪に特化した又は2輪に特にお薦め商品の取り扱いをしています。 
ブレーキフルードはレースに耐えうる性能を有しています。
僕のレース車輛~家庭用代車 殆どのマシンにNUTECを使用しています。長く取り扱う間に10万キロ20万キロ超えのNUTECオンリーユーザーマシンも続々と出現皆調子良好です。

特筆事項として10万キロを超えても非常にスムーズなエンジン性能とエンジンメンテナンスで分解したエンジン内部はスラッジでは無い独特の金属へのオイルの吸着性でエンジン内部は
黒くなりますが、カム、クランク等に傷が殆ど無くタペットの打音も発生した事が無い素晴らしいオイルです。(エンジン内部が奇麗なのにカムに傷が入るオイルメーカーも有ります)
一部レースエンジンには相性が有るのは事実と思いますがトラブルに繋がったケースは有りません。
STAYHはNUTEC エンジンオイルを主軸に用途に応じそれぞれのシーンに特化した素晴らしいオイル群にも興味を持ちユーザー様に紹介しています。 
オイルはエンジンチューンの入口。 皆様も良いオイルを選択して行きましょう! 

〇車検整備〇 
SさんJB23ベルト終了でした。 新品交換済みです。 
ご依頼有難うございました。

〇KさんNB6 roadster トー調整で本日車検整備他一式作業完了です。 
何時でも引き取りオーケーです。 

〇ASNU DAY GRB


CP9A


3SG 大容量IJ


他にも未だ依頼ありますが、本日の作業に間に合わず・・明日完成させたいと思います。 
明日はFD3S用IJX8   
皆様 STAYH 油性洗浄ASNU  ご依頼有難うございます。 

明日も頑張ります! 





2月20日☀ 
作業報告です。 

今日はEJ207製作に没頭しました。 
HKS ROD組付けです。 ARPBOLTS ボルトのストレッチを管理するボルトです。  
期待したストレッチを確認し装着して行きます。

メタルは全数 東名パワードをチョイスしています。 

クランクASSY組付け完了。 

メインメタルのクリアランスを点検NO5メタルは勘合調整(グレード変更)し

ショートブロックになりました。

ここからヘッド作業に移ります。 
慎重な作業で最高のエンジンに!! 最高コンセプト☆彡 

明日も頑張ります! 




2月19日☀
お知らせ 

明日は予約来店様貸し切りにより午前中は休業となりますので宜しくお願い致します。

休日明けです。 
昨日は何時も素通りする日産ギャラリーにしっかり足を運んで来ました。 
青春は日産から始まりました。 応援しています。 

ヒルトン横浜 またお世話になります。 

作業報告です。 

〇 〇様GVBエンジン加工です。 
フライスでメーカー指示通りブロック一部加工中。 

 加工が完了し高温高圧洗浄 

組付け前の加工が全て完了

いよいよ強化部品のインストール作業です☆彡 

〇SさんのK6A STDエンジン製作 (ピストン強化 ヘッドポート段付き修正&バルブ周り全数新品パーツによりリフレッシュ)本日本体完了となりました。 
補機類取り付けて納品となります。 
後で連絡します。 

〇3Dプリンター入れ替え完了。 
ステイで稼働中の3台のFDM3Dプリンターの初代機を最新型に入れ替え完了しました。
素晴らしい安定性と印刷スピード。端末で24時間オンライン監視も出来るようになりました。 ステイでは初代機の導入から数えきれないパーツを製造してきましたが、ここ数年で印刷時間がが≒5倍から最大10倍速に
進化しました。まだまだ進化する業界ですが、β版のような動作の時代から試行錯誤し製品として工夫したノウハウは確実に現在の3Dプリントで製造し製品として提供する技術の糧になりました。
多種多様な素材の選択方法で正解と失敗の評価をする為様々な条件でテストリングピースを印刷し  〇強度 〇柔軟度 〇耐熱 等 研究しました。 
益々カスタムに必要な物作りが加速する事と思います。 どうぞご期待ください☆彡 


明日も頑張ります! 




2月17日☀

作業報告です。 

今日は昨日仕上がっていたyさんのエキマニモックアップ早速現車に装着し干渉等の☑を行いました。
カップリングは溶接接続になります。 

先ずはリアセクションのモックアップを装着し慎重に☑。 
完璧☆彡絶妙なクリアランスを保ち装着テスト完了。後ろのパイプはウエストゲートポートです。 

フロントセクションも装着テスト。カットモデルだし 光の当たり具合で潰れて見えて良くわからない感じに実際は

しっかりこれですw
ということで本日エキマニ製造開始となりました。  ここで仕上がる迄保留です。 

〇作業再開yさんJZX100 SHINKOマニのオイルリターン位置が熱害対応難しく ちょっとしたトラブルが車両火災になるシリコンホースを使わない構造にするしかない・・ 
の作業9割完了。 
パイプはSTAYHで良く行う手法。 非常に堅牢な純正他車種流用です。


〇素敵なSSTを作ってくれたT君さんきゅっ !! 
これはいいぞ!大事に使わせてもらいます( `ー´)ノ 


明日は定休日です。 






2月15日☀ 

作業報告です。
 
今日はSさん K6Aエンジン製作から作業開始です。 
バルブシム調整を行っています。 シムパッドのSTAYH在庫が合わず本日パーツ発注しました。 
パーツ待ちとなります。バルブシムが到着次第完成となります。  

オイルポンプトロコイドギア新品です☆彡(これも欠品で入荷が遅れていました)

〇様EJ207は本日メタル勘合し発注グレード割り出しました。  
メタルは東名パワード強化です。(純正でも問題はありませんが転ばぬ先の杖といった所です) こちらも月曜日に発注し到着次第組付けに入ります。(現在全て在庫有りでした)

〇昨日設計したCAD マニは現在モックアップ製造中です。 
終業に完成が間に合わなかったので月曜日装着テストを行います。 

明日は臨時休業です。 



2月14日⛄

お知らせです。明後日日曜日は出張の為臨時休業となります。 

 
作業報告です。 

2日掛かり切りでサージタンクとエキマニの3DCAD設計を行いました。 
今回のこの2種のオリジナルPROキットは完全STAYHオリジナル設計です。 
このエキマニはエンジンルームが非常に狭くタービンウエストゲートを装着すること事態??だった車両でした。 3DCAD設計ならそんなギリギリのクリアランスを
攻め込む事が出来ます。 

良く見てください。気が付きましたか☆彡これ、ポート37φ~タービン入口70φ迄シームレス異形形状になっているんです。 
この設計はCAD支援が無いと絶対不可能です。 やろうと思えばシームレスでは無い意図的な異形形状も可能です。  
卓上で100%設計したので明日にでも模型製作にて現車フィッティングを行い問題が無ければ製造です☆彡 

設計した構造物に問題が無いか?厳重☑いくらCAD支援を受けても繋ぎ残し等起こり得ます。(設計士の腕次第) 
カットし中迄厳重☑・・・ ( `ー´)ノ 

〇このエキマニに装着されるタービンHKSGT4950です。
今回のコンセプトにはベストチョイスです。 

台形ポートから真円大径ポートへシームレスに接続。cad万歳 

明日も頑張ります。 



2月13日⛄
今季始まって以来の大雪となりました。 
早朝の国道も除雪が間に合わなかった様子。 
とは言え災害レベルでは無い昨今の岩手県内陸。 
  

作業報告です。 

昨日モックアップを製作したSPLサージタンクをエンジンに装着テストを行いました。 
フィッティングバッチリ。

スロットル位置はここしか無いと言う場所に向かってサージタンクが接続されます。 
干渉も無し。設計通りです☆彡  本日製造依頼を掛けましたので仕上がりを待ちつつ 他の設計も行って行きます。 

明日も頑張ります! 




2月12日 ☀ ⛄ 

休日明けです。 

昨日休日だったのですが、思う事が有り数時間の休日出勤。 というのも 3DCADの仕事量が増えるに従い PCのスペックを使い果たしてしまう事態に・・メーカー指定環境よりも大分載せていても作業内容によってはNG
スキャニングデーターをを1/2に落とし動作ギリギリの環境で設計開始となりました。 (もうビデオカード最速にするしか無いですね苦笑)
本日完成。(このデーターにオーリング溝を切った物が最終データーになります(完成一歩手前の写真でした)

サージタンクの中をデンスロ側から覗いて見ました。 

固定ボスと圧力取り出しボス等を設置し完成となりました。

並行し一気筒分のマニ、サージタンクの実寸模型で現車フィッティング、干渉の確認等行います。
※サージタンクは明日朝出来ているので現車セット楽しみです(#^^#)  

ポート内部は異形曲率シームレス。5軸CAMに負けずと劣らぬ技術。
明日タービンが到着する予定・・?かな タービンが到着したら次はエキマニ製作。 

〇こちらはSさんのSPLエンジン。あれこれ加工の見積りに明日ナプレックへ旅経ちます。 
上手く行くと良いな~!! 

〇SさんK6Aはヘッドガスケットが到着しヘッド合体。 


ひょっこり完成。 作業継続します。 

〇 〇様GVBエンジン製作開始です。
 


明日も頑張ります! 



2月10日 ☀ 

作業報告です。
昨日の岩手モーターフェスタで今季kentyマシン(デカールは昨年のままでしたが、2025デカールもそろそろ仕上がるということでした。)と後ろにあるkawasakiはチームの新マシーンです☆彡
双方STAYHの手が入ったSPLマシンです☆彡  
今年もガンガン行く準備が出来ています。僕もがっつり行きたいと思います☆彡 

〇KさんNB6 電動ファン動作の調整を行いました。 


電動ファンの動作が少し遅かったかな・・・ 
ばっちり。 

某マシンの設計中。 


〇スキャニングと設計と・・ 
一大プロジェクト発進ー!!  

GCG GARRETT G35 タービン・・ これは某マシンの物・・( `ー´)ノ 

色々山盛り沢山頑張っています(#^^#) 

明日は定休日です。 




2月8日☀ 


再生医療に朗報・・ 
医療用3Dプリンターを使用することで効率的に移植可能な臓器(血管神経含む)細胞を作成だそうです☆彡
僕の情報は多分遅いと思いますが、もし知らない方が居られましたらこの記事を是非ご一読下さい。 
とても興味深い記事だったので掲載しました。この自己再生医療が実現すれば様々なスポーツで怪我をされた方々及びご病気された方々の希望となる素晴らしいニュースですね。

---------------------------------------------------------------------------------------------
作業報告です。 

MさんのSUBARU STI VABのEcuTekチューン開始しました。 

mapping
〇イグニッション 
〇燃料 
〇in exバルブタイミング 
〇speedlimit
〇スロットル
☆レースロムフューチャー
〇可変ローンチコントロール
〇フラットフットシフト
〇オートブリッピング
☆EcuTek map swiching
〇igmap
〇boostコントロール
〇レーシングフューチャー割り当て
etc

を行い、そのままでも楽しいVABをよりユーザー様の希望に合わせたマシンに作り変えました。 
EcuTecチューンはそのレースロムテクノロジーで他社から頭一つ抜きん出た特徴を持っています。 

何度もリプロじっくり作業を行いました。

結果349PSトルク50キロ。 ※吸気温補正は無しで計測しています。(辛口データーです)

HKSスポーツ触媒+ノーマルECU計測との比較グラフです。 
35馬力以上の向上となっていますし、スロットルはS♯をSS♯(STAYHオリジナルハイスロ仕様)にリプログラミングしています。
明日以降もっと良いデーターを作れないか考察してみます。 

明日も頑張ります! 




2月7日☀

2輪イベントのお知らせ。

岩手モーターサイクルフェスタ2025明日明後日土日 
ツガワ未来館アピオで今年も開催されます! 2輪に興味のある方は是非足を運んでみてください☆彡 
入場料無料! スーパーモト2024チャンピオン ケンティーも会場に来てますよ~



岩手県初 モーターサイクルメンテナンスショップに登録となりました。(2月15日サービス開始) 
2輪用メンテナンスオイル等取り扱い開始となりました。 NUTEC2輪用ケミカル用品のラインナップ全数取り揃えています。


作業報告です。 
〇kさんNB6は ピロブッシュ取り付け作業及びハブベアリング交換作業に入りました。
錆びによりボルトが外れない。作業手順を変更し、ボルト切断にて作業再開。 

ナックルは高圧洗浄機 トレントでしっかり洗浄しベアリングを圧入して行きます。

ベアリング圧入の後ハブを圧入。ハブのプレス圧は弱いのでこのようなハブボルト固定状態で作業しても問題ありません。

ASSY装着。 本日ハード作業は全て完了となりました。 
来週車検となり、週末完成予定です。 

〇〇様GVB EJ207 ブロック新品+HKS強化パーツでの加工が仕上がりました。 
いよいよ組付け前の計測作業に入ります! 

明日の一日 は「LINK ONLINE サポート」から始まります。 

明日も頑張ります! 

 



2月6日☀ 

作業報告です。

〇TさんJB23はHKSF-CON V-PROでのセッティングご依頼です。
足りない部品が無いか洗い出し完了。

本日パーツ注文完了! 

〇KさんNB6 純正ゴムブッシュからピロボールブッシュへ交換作業です。
詳細は明日掲載して行きます。
作業は順調です。 

とある部品を製作する為の鋼鈑ガス切断品。 
ほんとありがとね~(#^^#) 

〇STAYHオリジナルタービンアウトレットフランジ NO1 t10 今回のデザインはレーザーカットマシンの定義に合わず4か所のドリル穴はピンホールで加工しました。 
下穴があるので簡単に8.5φの穴開けれます。 
明日発送します( `ー´)ノ

〇MさんのVABはセッティング準備が整い台上へ移動しました。 
セッティング開始したらまたここで報告します。 


明日も頑張ります! 


  

2月5日 ⛄ 
除雪~除雪~    敷地は奇麗に除雪完了です。 

エガちゃんねる限定品発売です。(4日午前10時スタート)
エガちゃんねる限定 ファミマとnissinがコラボしたカップ麺 
ガツンと来ますよ 👍 美味しくいただきました。 個数少な目なので食したい方は今すぐファミマへ  ドーん!! 

作業報告です。 

〇MさんのVABはEcuTek チューンご依頼です。 本日風雪の中入庫頂きました。道中お疲れさまでした☆彡 
作業はスポーツキャタライザーへの交換から開始です。

インタークーラーを外し 純正触媒を脱します。ホース類を点検しましたが異常なパーツ(ヒビ、抜け等)は見当たりませんでした。 
ブーストが引き上げられるので点検必須。  
チョイスしたHKSスポーツキャラタイザーを仮組みし、ステーの位置、セッティング用A/Fセンサーボス取り付け位置、遮熱版の位置、熱害の問題が無いか点検します。 
位置合わせ完了☆彡 

プラズマカッターで穴あけ&溶接にてボス装着完了。

遮熱板をしっかり固定し装着。 
明日にはダイナモ室に搬入です☆彡  

〇15年使用した機械が遂に壊れてしまいUFOキャッチャー新型投入!  (2個有るけど置き場所が無い)地球儀は要らないかなあ・・
無料で飴ゲット 10年目突入。 大人は一人一個迄  子供は親の承諾で3個までオーケー☆彡  レッツプレイ(笑) 

明日も頑張ります!  



2月4日 ⛄ 

休日ですが昨日の作業報告です☆彡
 
日曜日はとあるレーシングマシンの大掛かりな仕様変更の見積りに出張してきました。 
850psNAエンジンをより素晴らしい物にする。 ご依頼は受けたのですが、何しろ全てビレットエンジン。世界に名だたる名門レーシングメーカーが仕上げたマシン及びエンジンン。
一大プロジェクト発進させる為に北米のレーシングメーカーに打診中です。 頑張ります。 

〇Sさんの小さなモンスター☆彡スズキK6Aエンジン製作続です。 
バルブシール挿入SST(STAYHオリジナル)以前別エンジンのこの治具はジュラコン削りだしで製作していましたが、今回からはウレタン材を3Dプリントする手法で製造しました。  バルブシールを真っすぐインストールするのは以外に難しくこのようなSSTを独自に設定しエンジンを組み上げています。 

K6Aは実際とても楽なのでSST無しでも組付けはすんなり行きますが、RB、2JZ等のスポーツエンジンはバルブシールのはめ込みがとてもキツく出来ています。これら工具無しでは適正な装着が出来ません。 
備えあれば憂いなし・てことでSTAYHではこんな感じにしっかり圧入しています。 

重量を合わせ(重量誤差0.5グラム以内に収まっています)

フリクション鍛造ピストン重量です。とても軽量ですね☆彡軽量=エンジンレブ引き上げに貢献します。 
特に純正コンロッドで高回転を連続運転させるにはム―ヴィングパーツは出来るだけ軽い方が良いです。(軽量なのか重くても強度優先なのか?)
この問題、トレードオフの関係にも有る難しさがありますが、まフリクション鍛造ピストンはテストした結果良い感じです。☆彡)  

純正ボア径同等のピストンで組み上げたK6A強化エンジン。 
ヘッド完成。 ブロック完成。 

オイルポンプ☑トロコイドギアに深い傷が有るのでNG.
後で連絡しますね 

〇NさんのFD3Sはエキマニ加工完了☆彡 
じっくり作業中~ 

明日も頑張ります! 



2月1日 ☀ 

いよいよ2月 新年度迄後2ヶ月! いろいろやりましょう!(謎) 

今日は地元国際交流村でスノートライアルレースが有る模様皆さん遠方からも終結しているらしくstayhにも皆さん顔出しに来ました。 明日のレース楽しんで優勝してください( `ー´)ノ 

セキュリティー強化しました。 
 
今までもSTAYH敷地のセキュリティーは強力な物ですが、更にカメラ2台増設しました。そしてシステム更新によりデーターはクラウドバックアップとし、より強固で信頼性の有るセキュリティーを提供します。

システム詳細↓
 
〇全室人感センサー発報 入口ドア& ガラス窓全数〇〇センサー 感熱センサー全室
〇人感ライト12台
〇防犯カメラ用赤外線広域ライト X1 
〇屋外カメラアナログ2台&IPカメラ5台(一台パナソニック大型店舗用パトロール機能工学ズーム追従機能付き) 
合計7台
〇室内カメラIPカメラ4台
防犯カメラ総合計11台で監視しています。
 
敷地前市道は岩手県県警察巡回コースになっています。
STAYH前市道防犯目的としてカメラのデーターを警察署に提供出来る環境を整えています。(過去に事故の証拠画像の提供有り) 
 
録画システム :NUO ハードドライブ &クラウドバックアップ 

通報システム24時間 携帯端末に通知&警察署への通報   
敷地内パッシブ防犯(赤外線ビーム)及びサイレン発報 ※人感反応 ※車両反応 敷地内敷地外録音機能

お客様の大切な愛車を保護する為の当店の努力を知って頂きたく掲載しました。


お客様にお願い
敷地の駐車スペースにロープと進入禁止コーンが置いてあるその奥に入らないで下さい。 高感度センサーが確実に反応します。

〇作業報告です。 
今日は来店が多い一日でした。 

SさんK6A製作です。
 
傷は無いのですが、運転時間等により使用に問題の無い荒れが出ている場合が有るのでクランクピン メインジャーナルをラッピングしました。 


今日はしっかりクランクの装着作業を終えました。 次はピストン取り付け作業です。 
ここで一旦小休止 

2月もステイ自動車整備センターを宜しくお願い致します。