2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

Facebook

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264


お知らせ 
3月31日㈰ は臨時休業となります。


-----------------------------------------------------------------------------------

3月30日☂ 

作業報告です。 

〇SさんGVB本日完成となりました。 
慣らし運転が楽しくなる様にリプロをしっかり行いました。気を付けて慣らし運転お願いします☆彡 

〇〇さんAE86の作業前準備です☆彡
取材も頑張ります☆彡 

〇IさんRB20DET ヘッドおー^バーホール作業 ナプレック仕上がりです☆彡
点検組付けを行います。 今日は有難うございました。 

明日は臨時休業です。 




3月29日☀ 

作業報告です。 

朝のひと時・・・ デロンギ マグニフィカでクレマを楽しみながらジム仕事☆彡 

横に有る盾は10万人登録&100万人登録者数の金の盾と・・ じゃなか これはHKSのF-CONV-PRO マイスター&F-CONV エキスパート試験の合格者にHKSから発行された物です。僕は東北のプロショップでは一番乗りで合格しました☆彡試験官から「工藤さん合格点数が半端ない」と褒められましたね。たまには良いんじゃないでしょうか昔話。

 

〇納車に備え実走行テストを行っています。TさんのS15は走行フィール◎ 
何故かエンジン始動性能に少し問題があります。 明日も点検を行います。 

SHORAIバッテリー再入荷。 良いバッテリーです☆彡なんと重量は2.2Kしかありません☆彡  

〇SさんのGVBは本日台上でリプロを繰り返し慣らし運転を行えるデーターを製作。 
全然MAPが合わない 同アドレスに燃料が入る・・つまりそのアドレスでトルクが向上している証拠です。 

良いデーターが出来上がったので実走行。 お~凄い乗りやすいトルク。明日完成連絡出来るかと思います。 連絡をお待ちください☆彡 

明日も頑張ります! 



 

3月28日☂暴風

今日はSさんのGVB作業続きです。 予定通り本日エンジン始動となるか・・作業開始timingは良好な滑り出し。
これは余裕☆彡 

これはタービン交換等行い、熱害が有りそうな部位に貼付する遮熱材のカット用台紙です。
この型紙でマスターバックを保護します。

マスターバック保護+クラッチマスター保護をし、いよいよエンジンスタートです。

その前にインジェクター他燃料系統の変更を行ったのでECUをリプログラミング。  

一発始動。各部点検等行い一切の問題が無いことを確認しましたので

本日エンジン始動完了となりました。
この後台上で走行テストを行いシャーシの点検を行い完成となります。 点検を経て完成を行いますので、もう数日素晴らしい走行フィールに期待してお待ちください☆彡  

明日も頑張ります。 




3月27日豪雨 

作業報告です。 

〇NさんFD3SはSHORAIバッテリー取り付けが完了しましたのでここで一旦保留となります。 

もう少しお預かりしますね。 

〇SさんGVBは本日よりエンジン搭載作業に入りました。
HKSLAクラッチを装着します。クラッチ踏力が軽くスムーズな発進性能に長けています。 
スポーツ走行程度ならこのクラッチがお薦めです☆彡 ハードユーザーにはこの上の性能を有したクラッチシステムを用意しています。 

〇本日エンジンミッション搭載完了。 
明日にはECU書き換えを行いエンジン始動に持ってゆきたいと思います。 
この車両もEcuTek CUSTOM ROMチューンとなります。 

明日も頑張ります! 




3月26日☂ 

休日明けからの~  

作業報告です。 

〇エアコンパイプの加工依頼です。 
このような作業も必要とされるSTAYHで有り続けたいと思います☆彡 

〇ASNU CLASSIC マシーン メンテナンス作業です。 
燃料ポンプ分解点検+ストレーナー清掃+燃料フィルター詰まり☑
全て問題無し。  
早速ご依頼されていた施工を連続2台分施工完了。 
テスターを掛けないと判らない事が沢山あります。
プランジャーの吸引力の強い旧式インジェクターはインジェクターデューティーを100%で使用すると吐出量がいきなり低下する問題(テスターで見ないと絶対に判らない問題)とか
100%から急激な0%に置ける燃料リークの問題等 癖を理解して使用するテクニック迄理解出来ます。
この方式のインジェクターが当時どうしてとても稀ですが??な性能が発生したのか・・ ASNUなら理解に繋がります。 
しっかり施工しました。 何時もご依頼有難うございます。 

ピット作業は明日掲載します! 

明日も頑張ります。 




3月23日☀ 

作業報告です。 
〇NさんFD3S作業続 (エンジンルーム作業が未だ残っていましたよ)

従来トラスト製Vマウントキット他インタークラーを装着する場合バッテリーをトランクに移設する作業が一般的でしたがコンパクトで軽量リチウムイオンバッテリーがとても画期的で市場でも高評価のSHORAIバッテリーをチョイスしました。絶妙なコンパクトボディーに収められた高性能セルでCCA値が純正要求値を上回るバッテリーとしてのコストパフォーマンスもNO1です。リチウムイオンバッテリーはその性能は鉛バッテリーと比較し充放電性能に優れているので供給電圧の安定性に繋がります。
  

〇3D設計で製作したバッテリーケース 完璧フィッテイングです☆彡 
ポリカーボネート製でしっかりがっちり固定します。 

〇M様BCNR33リアデフリングギア交換作業です。
本日作業完了となりました。 

在庫シムを計算選択し

最終的に歯当たりの点検ばっちり☆彡 よかった・・減速側も◎

加速側も◎ 

バックラッシュ標準値◎ 

教科書見ればすべて掲載されているのでこれをベースに調整して行きます。 
数年に一度位の作業だとこれ全部頭に入っていないので教科書はとても重要です。  

明日は定休日です。 







3月22日☀ 

今日は引き取り皆様ステイをご利用頂き有難うございました。 又、場合により無人引き取り受け入れシステムに賛同頂き有難うございます。

〇nさんのFD3Sワンオフタービン取り付け作業です。
本日フロントパイプの製作を残しエンジンルームは作業完了です。 

STAYHオリジナル3DCAD設計で作る、3D金属プリンター及びカーボンサクションパイプはシームレスに内径を操作しています。及びエアポンプを上置きにしたオリジナルレイアウトタービンシステム。性能を発揮するまでもう少し☆彡  

〇SさんのGVBEJ207エンジン完成です。 
エンジン搭載作業を開始します。 

明日は臨時休業です。 




3月21日☂ 

〇今日は早朝から陸運支局へ出向き車検が完了した車両の車検証を纏めて交付してきました。 

その後NUTECオイル群からATFオイル及びエンジンオイルを選択しHKSマグネットオイルエレメントをチョイス、交換し明日の納車の備えました。 
DXタービンを装着したSPLマシン。 ご依頼有難うございました。 

〇レーザーカットパーツ入荷 
ワンオフ当たり前のプロショップでの作業をサポ―トし精度を引き上げてくれるCAD設計とレーザーカット 

STAYHとしてオイル周りのワンオフ作業に絶対必要な作業行程です。

他作業も進行中です。 

明日も頑張ります! 





3月20日⛄ 

3月19日☀ 



4.111 間違いなし( `ー´)ノ 

プレスしまくり☆彡

精度マーク+4

ドライブギアの仮組完了。 
明日はリングギア取り付けから歯当たりの☑ 
一発で決まれば最高。 

明日は午前中 陸運支局に出向。午後からの営業となります。 

明日も頑張ります! 




休日明けです。 



作業報告です。 

〇iさんのS14コイルのバージョンアップ作業です。 
パーツはLINK KTD C1コイルキット。安価でパワートランジスター内臓コイルによるトラブル回避カスタムです。ECUはこのコイルに合わせドエル角度デューティー比の書き換え作業も行いました。

全開テスト☆彡メーター振り切り 

台上テストを終え本日作業完了となりました。

NISSAN レトロECUへのアクセスポートのカプラーはむき出しになっているのでキャップを製作し

しっかり保護します。今後のアクセス不良を防止する策ですね。
ご依頼有難うございました。ガンガンサーキット楽しんでください。

〇GさんLINK セッティングです。 
ジックリ行きますよ~ 

〇tさんAW11エンジンオーバーホール作業です。
ヘッドパーツの洗浄が完了し防錆処理中。
安心してください。  カオスになっていますが、作業は丁寧に行っています。

明日も頑張ります! 



3月17日⛄ 

作業報告です。
TさんAW114AGZエンジンオーバーホール作業 一通り見えてきました。 
クランクシャフトクランクピン摩耗の問題は無し。 曲がりも限度値に入っています。(レーシングエンジンでは無いストックオーバーホールという観点で異常無し)

現在ヘッド洗浄中です。 排気ポートのカーボン迄全て奇麗に洗浄します。 


〇こちらは競技車輛のECUセッティングです。
5速全開迄頑張りました。終始良い音でノックも低くGOODフィール( `ー´)ノ 

レース車輛のセッティングが多くECUには沢山のノウハウを詰め込んでいます。
何時もご依頼有難うございます。

PS13VVT無し長マニの特性が良く出ていますね☆彡 517Zとの相性は相変わらずGOOD!
週末に間に合いました(#^^#)

〇こちらはSさんのVAB用HKSGT3タービンです。 
本日入荷です☆彡作業がんばります! 

昨日のサイクルメーターブラケット3Dプリンター製造はバッチリでした☆彡☆彡☆彡 これで先ずは1万キロ目指せます(現在4000㌔)

明日は定休日です。 




3月16日☀
 
〇本日ecuカスタムで入庫Tさんae86です。 
奇麗なエンジンルームにときめきを感じそして6台所有したAE86を思いを馳せています☆彡 
しっかりお預かりしました。 ご依頼有難うございます。 

〇NさんFD3S用各種フランジ設計です。最近簡単には手に入らないタービンオイル周りフランジ他をワンオフ製作する為の設計です。 
3種合計6枚 本日発注しました。 パーツ待ちが無くなり次第作業再開します! 

〇T様AW11ヘッドオーバーホールのワンシーン
水回りのボルト折れこみ(錆びによる固着は熱による取り外しが必要になる可能性が高く、その場合ヘッド歪みを取り除く必要が出てきます。 
先ずは洗浄を行い、作業します。 

〇ブロックヘッドボルト欠損修正にナプレックへ送付。


〇サイクルメーター固定部の破損修理パーツ設計
この部品は取り外せず単品設定も無く破損すれば本体交換となる困った問題を抱えた商品

3Dプリンターで設計した固定部をサイクルメーター本体の破損部をフライスで削り落としボルトで固定するという裏技を考えました。上手く
行かなければCNCフライスで3D加工した金属パーツを製作します(大ごとになってきた汗) こんな小さなことを真面目に取り組む精神力も大切だと感じる今日この頃笑 

明日はRPS13セッティングから開始 その後YさんのJZX100作業を再開他作業と続きます。  

明日も頑張ります! 





3月15日☀

作業報告です。 

ZCN6にフルコンが最高過ぎる件 



納車を控えたZC6ターボはLINK G5プラグイン仕様+CAN LAMBA仕様にて春と言うことで実走行テスト。
一つのマップ(トルクマップ)をよりスムーズに走行出来るように書き換え最高のフィールに仕上げました。 
ナチュラルフィールに本当に驚くと思います( `ー´)ノ 試運転でにやける(*'▽') 〇スタートのし易さ最高 シフトする度に「これこれこのトルクが瞬時に付いてくるナチュラルフィール!!最高 
そしてアクセルオフでスムースにトルクが抜けるこのワイヤースロットルのようなナチュラルフィール!!最高!!  ZN6のROMチューンでは絶対手に入らないと思っていたZN8の動力フィールがいまここに再現できました。 

最高のECUシステム。ZCN6オーナーさん そのフィールを諦めていませんか?フルコンECUで素晴らしいナチュラルフィールが手に入ります。 
今回はLINKGT86でのセッティング。 他にMOTEC M1 そして最高性能を目指す国産ECUも発売を控えています。2025年 は間違いなく次世代(世紀末??)フルコン元年となります。 
ステイはZCZN6にフルコンを強くお薦めします。 

〇TさんAW11 エンジン完全バラシ完了。 
色々問題がありました。ピストンリング固着 ピストンリング廃版 
諦めず考えていきます☆彡 

明日も頑張ります! 






3月14日☀ ⛄ 
今日は久々に⛄

作業報告です。 

〇TさんのAW11エンジンオーバーホール作業はパーツの欠品廃版不透明な納期等鑑みて中断一番の問題で有ったプラグの齧りを修理するのみと作業の変更をし作業開始となりました。 
そこで問題が発生。
名機4AGZELU そしてAW11 最高に欲しい車でした。
当時関東の大型整備工場 AREX協和  日本橋 錦糸町 亀戸に工場が有り、ビルディングの階層毎に整備工場、洗車場、等が入りカーリフトで整備車両を運ぶ今考えると本当に良い環境で整備を学んだと思います。 
2級整備士を取得し退社。 その若き時代 AE86の新車が買える時代 DR30ターボCが絶版になろうかと言う時代 GZ20ツインターボが新車で買える時代 もうありとあらゆる全てのネオクラマシンが全盛期だった
時代に大型民間整備工場に居た僕は僕の興味の有る殆ど全ての車に出会う事が出来ました。その中でもどうしても欲しかった車の代表がAW11スーパーチャージャーだったんですね。確か車両価格当時205万で中古車として
販売されていた記憶です。 一つだけ何故SC付いているのに145PSしかないの?っていう疑念が有り購入迄辿り着けなっかです。その後プーリーチューン等で190PS程を手に入れる事が出来たのですが、ハードチューンが好きな僕は浦安に有る怪しい中古車やさん笑でMZ10のフルチューンソアラを購入し、5MG+SIGMAターボシステムでドッカンターボを乗り回しました。人生初めての「気が狂わんばかりの金欠」を経験しました。こんな話は氷山の一角なのですが、また機会があればお話します。(#^^#)  
あれ?この話  話したっけかな??汗 

〇4AGは僕のチューニングの基本となった良い教材でした。4, 4.5  5 5.5 沢山作りました。 それ以上は興味が無く製作しなかったのですが、最近は素晴らしい7.8 4AGの神がその神の手で最高のエンジンを製作している模様。脱帽です。   夜中に製作したばかりの4.5で峠に走りに行き瞬殺でシリンダーに穴が空き30キロ牽引 そのまま修理 翌日昼にはエンジン始動なんて事を何度も繰り返しました。 一番きついのが夜中から一夜明けて昼過ぎ
てしまう時間帯・・ 無になれます('_')  でも楽しかった!!っていう記憶がこのエンジンを触るといくらでも蘇ってきます。 

本当に脱線すみません 


〇プラグの齧りを修理する為にヘッドだけ外そうとしたら ヘッドボルトが折れてしまいました。


錆びが原因の腐食で原型が無いです。 

早かれ遅かれヘッドガスケット漏れが発生していたと思います。 

ノックセンサーも腐食で破損 メーカー廃版(どうにかしなくては)

さあ暗礁にしっかり乗り上げてしまった今回のプロジェクト 
絶対に諦めません。  Tさん悩むべきところは共に悩んでそして 安心できるマシンにして行きましょう! 


明日も頑張ります。 



3月13日☀ 
作業報告です。 

〇tさんJB23リセッティングです。 
ブースト引き上げと点火カットへの仕様変更です。
  

サブコンでのセッティングです。 
本日セッティング完了。 純正タービンの性能を引き出しました。後で連絡しますよ~☆彡

〇レースマシンのセッティング依頼です。 レアRPS13!


しっかりイニシャルセットをした後セッティングに入ります。 

〇VABの強化timingベルト入荷に付き早速装着。 
このるタービンフィットです。 

乗り物万歳! 
〇ピナレロ FPクアトロ 2013年モデル ONDAフォーク最大デザインモデルです。
カスタムはセラミックボールハブ+カーボンホイールのフルクラム25C
メンテナンスを行いました。 これからシーズンを楽しみます! 

明日もがんばります。 


 

3月12日☀ 
決して忘れる事の出来ない東日本大震災。亡くなられた方々そしてそのご遺族の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

休日明けです。 

昨日は物語コーポレーションさん(焼肉キング)で家族夕食会を行いました(#^^#)


作業報告です。 

〇3D プリントエキマニ&インマニ装着テスト 
上から覗いてみました。

タービン、ウエストゲート装着バッチり☆彡 干渉無し タービンはスペース上最高の位置に鎮座☆彡
メンテナンス性能も盛り込みタービンエキマニは下から脱着出来るように設計しています。 

サージタンクも設計通りの位置に収まりました。 
完璧です☆彡 
ここから先は、エンジン脱メンテ作業を行い完成へと持って行きます。 

〇AさんCT9A メンテナンス作業本日完了となりました。 

〇〇さんコペン 車検整備合格となりました。 車検証交付お待ちください。 

〇JB23セッティングTさん 明日より開始します。 

〇PS13 〇様 今週作業着手します。 

〇VAB 〇様 LINKECU プラグイン 購入頂きました。 遂にVABもLINKプラグインの時代に突入☆彡 


明日も頑張ります! 



3月10日☀

作業報告です。 

3Dプリントパーツ2次加工のフライス作業を行いました。 
メンケン完了。 


こちらも保留にしていたスロットルフランジ。工具セットの設置が面倒なのでこんな時に一気に作業を行ってしまいます。 
後はエキマニのフランジ溶接を行い車両に仮組を行い追加設計その後エンジンを降ろして行きます☆彡 

〇VAB用専用HKS大容量アップグレードインジェクタセット。
ASNU作業を行いました。

K自動車様 こちらもASNU施工しました。いつもご利用有難うございます。 

〇レース車両のカーボン除去作業。 
オーナー様指定の作業です。 燃焼室とバルブのカーボンを除去出来るという施工になります。 
 
今週もお疲れ様でした。 

明日は定休日です。 




3月9日☀ 
今日もご来店皆様有難うございます。 
2025年シーズンインという実感の2日間でした。みんなのやる気とか生命力(笑) 感じました。今年も楽しく行きましょう!! 


ジムニーエキシビジョンレース2025 優勝///

TEAM : NaughtiestGuys auto^village stayh
DRIVER: 佐々木 勇太 
MACINE: JB23

おめでとっ! 
大変よくできました(#^^#) 
また楽しくレースしてください( `ー´)ノ 

作業報告です。 

〇TさんV36スカイライン改 オイル交換メンテナンスです。
何時ものNUTEC NC50 をチョイス 
何時も県外から有難うございます☆彡 

〇〇さんダイハツコペン 整備入庫です。 
しっかりお預かりました☆彡 
いつも有難うございます。 

〇VAB エンジン制作は残るタービン装着とタイベル装着のみとなりました。

GCG400PS最高スペックタービンが楽しみです。

明日も頑張ります! 





3月8日☀ 

入庫頂き有難うございました。 
全て納車待ちです。 小さいエンジンと車体ですが200ps~純正タービン迄多種多様なマシン達です。 
レースに 通勤レジャーsplに皆さん楽しんで( `ー´)ノ
 
〇作業報告です。 
kさんのNDroadster NUTEC エンジンオイル交換です。 
ずーっと前にアテンザにボルトオンターボを製作しOPTION誌にも掲載された事のあるユーザーさんです。懐かしいね~ 

MAZDA好きの理由 個性の爆発 ですよね! 

NUTEC ZZ01+HKSマグネットオイルフィルターをチョイス

アンダーカバーを外しメンテナンスする訳ですがこのカバー一つ取ってもMAZDAの丁寧な設計が伝わってきます。 
本当に丁寧拘り抜いた設計だと思います。 アンダーカーバーは肉厚アルミ(6か7000番台のアルミかな)製ボディー剛性を引き上げる設計です。締結ボルトもM8X9本の締結。 

フラットアンダーパネル。もう脱帽です。

素晴らしいメーカーです☆彡☆彡 
ECUチューンしたいなとの事ですが、伝えた通りこのマシンのECUはとても良くできています。理解した上で取り組みましょう。(STAYHはロムチューン対応しています) 

〇VAB タイベル周りパーツ刷新しました。


タイベル(強化)を待つ間にタービン装着を行って行きます。 


明日も頑張ります! 




3月7日☀ 

作業報告です。 

今日は終日昨日迄の作業の納車準備等を行いました。 

〇tさんエブリー車検ご依頼有難うございました。 

〇tさんJB23 VPROセッティングご依頼有難うございました。 

〇OさんJB23 VPROセッティングご依頼有難うございました。 

〇Tさんシェビーバン V-PRO点検保守等ご依頼有難うございました。 

〇MさんJB23 LINK ECU エラーコード対策 完了しました。 ご依頼有難うございました。 

上記皆さん全て本日完成☆彡 週末全て引き取り予定となりました。 

みなさんSTAYHをご利用頂き有難うございます! 今後もどうぞ宜しくお願い致します(#^^#) 


明日も頑張ります! 




3月6日☀ 

作業報告です。 

〇oさんJB23 HKSF-CON VPRO3.4セッティングです。
ノーマルエンジンでのセッティングなので100PSを上限としセッティングを行いました。 

結果102PS トルク≒13K ブースト1.2Kです。 このタービンの風量はBOOST1.8K時140PSになっています。 
今後のエンジンカスタムに期待しましょう☆彡  明日モータースポーツモード確認を行い完成となります。 完成次第連絡しますね( `ー´)ノ 

〇タービンオイルリターンホースからオイル漏れ改善作業。
オイルリターンホースは世界中様々な種類がありますが、やはり日本のホースメーカーは耐久性に抜きんでています。
ステイでは以前は海外製有名メーカーのホースを使用していましたが、今回から強化繊維入りBRIGESTONEに全数在庫入れ替えました。このようにパイプ溝にオーリングを入れカシメクランプでしっかり締結します。  

オイル漏れ等テスト中。 バッチリなのでこの後遮熱材でゴムホースを覆い完成。 

耐久性に拘って製作することがとても大切なオイル周り。熱害による火災を防止する為とても重要な作業です☆彡

明日も頑張ります! 



 



3月5日☀ 
休日明けです。 

作業報告です。 

〇TさんCT9Aに漢のBRIDE       KING 土屋圭一モデルを装着しました。
このシートはスポーツシーンと日常の使い勝手を融合したモデルです。 しかもオプションのシートヒーターも装着しています。 
ばっちりフィッティングしました。 
そして軽量で堅牢なアルミニウムアンダーカバー「レイル」装着。  
リフレッシュできましたね! 明日以降引き取りオーケーですよ~( `ー´)ノ 

〇3D金属プリントパーツ完成。 

完全STAYHオリジナル3Dスキャニング+3DCAD設計サージタンク。
今回は非常に高いブースト圧が掛かり破損の心配が有るのでしっかり厚み管理が出来、溶接部位の少ない3DCAD設計で最大限軽量と強度を確保しました。  
オーリング仕様に設計。 

軽量マニホールド☆彡 

カッコ悪いのは全部見えない裏側に 
サージタンクの裏側にエアニップル取り出しとV-PRO用吸気温度センサーの取り出しボスを取り付けています。
純正スロットルと全く別の位置になるのでレイアウトが非常にキツかったですが機材の恩恵でギリギリのスペースに全ての車両側コンポーネントを殆ど無加工で配置するように出来ました。
この後フライス加工を行いタンクとマニを溶接加工します。 

そしてエキマニも完成です。 これも3Dスキャニング+3D CADエキマニです。
こちらもとても窮屈なエンジンルームにどうやったらあのデカいタービンを入れることが出来るか冷汗物でしたが(過給機が2つ入ります)
CAD支援によりなんとか 本当に絶妙な振りと角度で余裕のクリアランスを残しつつタービンを挿入することが出来ました。 
この後フライス2次加工とフランジ溶接加工を行います。

オリジナルの証 (見えなくなるけどW)
作業じっくりがんばります。

〇こちらはTさんのJB23 HKS V-PRO3.4仕様 本日全開セッティング完了となりました。 
ばっちり☆彡 

純正タービンとしては何時も通り完璧だと思います。 BOOST 1.2K 98PSトルク13.8K
明日ドライバビリティーセットし完成連絡差し上げます! あ!!モータースポーツモード成功しましたよ( `ー´)ノ 

明日もがんばります。  



3月3日☀ 

作業報告です。 

JB23セッティングは水曜日から開始となります。 その前に・・お待ちいただいているエンジン制作をさせていただいています。 

VAB EJ207 バルブシム調整。
ストックの中からシム厚選定 

マーキングしてありますが計測し摩耗が無いか☑ 

こちらはオイルポンプのインナーローターです。左が交換前の荒れたギア 右が新品ギア 

オイルポンプに組み込みしいよいよassyに。 

本日カムシャフト装着完了。
タイベルは装着しようとベアリングを点検したのですが、まさかのゴロツキ発見。・・ 新品取り寄せとなりました。 
ここまで来るともう少しです☆彡   ここで小休止。 

明日は定休日です。 
 



3月2日 ☀
天気が良く今季のレースマシンのテスト走行を行いました。 
クイックシフターの調整とホールショットデバイスの調整
2輪部門もテンション上げ上げ☆彡  

作業報告です。
〇wさんのRB20ヘッドリフレッシュ作業です。 
EXバルブガイドの小摩耗。インテークバルブガイドの摩耗が多くなるとセッティングを引き出せないノッキングが発生しやすいエンジンになります。 
リフレッシュで更なるフィールアップに期待しましょっ( `ー´)ノ 

〇〇様VAB EJ207保留になっていたバルブ一個交換作業本日装着完了となりました。 


〇カムシャフトジャーナル部の荒れをラッピング。


着々と完成に向かいます。 

IATセンサー&ECTセンサーの交換作業です。(強化品) 

明日も頑張ります! 


 


3月1日 

作業報告です。

シェビーバン試運転しまくり( `ー´)ノ  
燃料マップ短期補正マップへの書き込み☑( クローズドループ) 
フィール☑ 発生していた不具合☑ 問題無し。 でももう少しだけ試運転を行います。  

3月はシェビーバンから始まりました。良いスタートです(#^^#)
 
〇そして今日はJB23ジムニーの入庫が連続し作業を少しだけ迅速に行う状況に。 早くに開店休業とし、TさんのJB23のエンジン始動とモータースポーツモードのパラメーター設定を完了。
インジェクターは新品の様ですがASNU Aプログラムにて適正なデーターを製作します。 
全域で2パーセント吐出量の多いIJが存在しました。そのIJを一番ガスの入りやすい3番シリンダーに装着しV-PRO 側では気筒別補正を入れておきます。

本日エンジン始動完了! どうしてもアンチラグを発動したい!! 希望を叶える事としました。頑張ります!

そしてOさんのJB23はこちらもV-PRO3.4取り付け作業。 集中作業を行い本日エンジン始動となりました。これは早い作業でした笑(がんばりました)
アンチラグをどうしても発動したい・・ 希望を叶えます。

今作業中断している皆様のマシンも直ちに作業再開する段取りをしています。 
頑張りますのでどうぞ宜しくご理解下さいm(__)m 

〇Mさん☆彡 
BCNR33リアデフリングギア交換作業です。 
しっかり作業します☆彡 

3月もステイ自動車整備センターを宜しくお願い致します。