2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

Facebook

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265


ゴールデンウイーク休暇のお知らせです。 

5月3日~6日迄お休みを頂きます。 

又、5月9日~12日迄SUPERMOTOレース千葉県茂原サーキットでレースサポート及び参戦の為休業となります。

休暇中は事故の無いよう皆様お過ごしください☆彡
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
4月30日 
休日明けです。 

〇MさんR35 セッティング途中経過観察として試乗中。 
タービンの立ち上がりはとてもスムーズでトルクフル。 
最終セッティングはBOOSTソレノイドバルブをノーマルECUに動作させる為交換後☆彡

〇2輪シャーシダイナモにスイッチ。
データー採取完了☆彡 みなさんお疲れ様でした☆彡 (手に持っている濁り酒は帰宅後のおたのしみ(#^^#))

〇3Dプリンターは残業。 
明日朝楽しみ☆彡 

明日も頑張ります! 




4月28日☂ 

オリジナルハンダサポートツール お引き取り☆彡 
使って作業効率上げてください☆彡 

作業報告です。 
〇yさんのエンジン脱完了です。 
エンジン脱sstでスムーズな脱作業。 

作業を継続して行きます。 

明日は定休日です。 




4月27日☂ 

作業報告です。 

早朝オイル交換にご賛同頂きありがとうございます。 何時もみなさん感謝しています。(#^^#) 
NUTEC NC50をチョイス  30万キロ超えましたね・・素晴らしい! 今後ボディー保護をしっかり施工させていただきます。

〇FさんBNR32エアコン冷えない点検です。
エアコンガスリーク発見材

TP3840紫外線ライトに反応するテスターです。 

漏れた場所のオーリングを顕微鏡で☑あ、クラック発見。 

オーリングと判断出来ました。 交換しガスを補充し冷えを☑。ばっちり☆彡 
ガスが少し足りない様なのでガスを追加しようと思います。  

〇Yさんのマシン エンジン脱作業開始。
明日にはエンジン脱完了予定です。 

STAYH強化ミッションマウント☆彡 

本日入庫となったAさんのタイムアタック用GRB 
色々☑して行きます。 

明日も頑張ります! 


 

4月26日☂ 

〇NUTEC NC50 持ち帰りSさん何時も有難うございます☆彡 
継続使用し10万キロを軽く超えてくるカスタム車両が続々増えています。 
調子良好です☆彡 

〇FさんのBNR32オイル交換他メンテナンス作業入庫です。 
作業を開始!
しっかり見ておきますね~☆彡 

BNR32のボディーを保護する為リフトアップの圧力を安定させるウレタン材です。 
これが潰れることでボディーへの偏ったリフト加重を逃がします。 

〇しっかり作業中 
クーラント交換。時間を掛けて完全エア抜きです☆彡

明日も頑張ります! 






4月25日☀ 

ピット工具製作 
ハンダ作業が煩わしい室内や狭い場所太い配線を効率よくそして奇麗に作業出来ないかなと考えて閃いたのが下の治具。


ネオジウムマグネットを組み込んでボディーに固定出来るようにもして使ってみたらとてもgood!
これでより良い作業が出来るようになりました。  

こんな感じの狭い場所での作業(1.5SQ配線)もあっという間の作業となります。 
良いもの作った!( `ー´)ノ 

〇WさんのGDBSPL ブースト上がりにくい トラブル。 ホース抜け発見しました
タービンからのオイル漏れ(本体では無い可能性もあります)が少しだけ有りそのオイルが原因でホースが抜けたようです。 
純正ECU改 Dジェトロ(STAYHNロム)だとエアフロが無いのでその状況でも走行出来てしまいます。脱脂して組付けます。180度スピン後のエンジンからのオイル上がりが原因だとすると、オイルキャッチタンクを装着すれば
改善します。 この件で後で連絡します☆彡 

〇SさんEK9はサーキットマフラーに交換し後は明後日ホース類の入荷を待ちセッティングに入ります。 
これは抜け良いね!! 


明日も頑張ります!





4月24日☀ 



作業報告です。 

〇SさんEK9は本日より燃料コレクタータンク設置作業開始です。


SARD2.0Lコレクタータンクに130L燃料ポンプを装着し

その間に製造されたウレタンクッション 
タンク取り付けボルトに取り付けます。 

本体装着完了。 後は燃料ラインと電源を引き回してゆきます。 

〇MさんR35 セッティング前のデーター採取です。 
データー採取が終わり次第セッティング開始します。
セッティングは短時間で完了となりますが、このデーター採取に手間をしっかり掛けさせてもらいます☆彡 

明日も頑張ります! 




4月23日☀ 
休日明けです。 

最近週末は必ず他県に居る事の多い4月もそろそろゴールデンウイーク前大詰めの時期です。
STAYHのゴールデン休暇は明日発表させていただきます。 

今日はHKSの電子技術者が早朝から来店し開店休業で発売を待つ新商品についてデモカーを走らせながら一日中セットアップをしつつ、しっかりエクセルディーラーとしても意見を盛り込んで貰えるよう、根拠理由具体例等意見陳述しました。僕の口うるさい意見の羅列少しでも良い商品にしてもらいたい!!その一心です。 
IさんNさん今日はお疲れさまでした。 

 
みなさんにお届け出来る新型商品は望む性能になるまでもう少し。 皆様どうぞ楽しみにしていて下さい。



作業報告です。 
〇ASNU 診断の纏まったご依頼を受け本日作業を行いました。
このインジェクターはFD3Sのプライマリ側でセカンダリ(SD)側と比較しポートに近い位置に配置となる為噴射パターンが少しだけ広角です。
この他インジェクターを洗浄計測マッチングと取り完了となりました。 今回のインジェクターはノズル固着が一本。他は洗浄により良好となりました。 
ご依頼有難うございました。 

明日も頑張ります!
 




4月21日☀ 

作業報告です。 

連休前の作業の段取りと作業に奔走しています。
ゴールデンウイーク休暇の決定は水曜日に行いますので宜しくお願い致します。 

今日はyさんJZX100競技専用車両の作業に没頭しました。 

この車両はHKSGT3タービン+東名ポンカム仕様。
ミニサーキットではとても扱いやすく速い仕様です。
今回は点火系統をシーケンシャル制御に変更し、CAN λ制御を盛り込んだLINK プラグインです。
トルク58.7K 468PS 良いです。ばっちりです。 

アンチラグシステム発動。ISCオーバーライドシステム+サイクリックアイドル制御で安全且つアンチラグにおけるエンジンヒートを冷却します。 
昨日から全開全開全開。 しっかり向き合い最高のフィールに仕上げました。 

明日は定休日です。 



4月20日☀ 
作業報告です。 

〇hさんFD3SはNUTECエンジンオイル交換ご依頼でした。 
さあ2025年も楽しくモータースポーツして行きましょう! 

〇Kさん20系ベルファイヤー HKS SCメンテナンス作業です。 
≒10万キロ走行しスパークプラグ交換作業のご依頼でした。 
取り付けキット9割以脱しての作業。難易度大。 HKSディーラーとしてしっかり作業しました。 SC本体の件、後で連絡とりあいましょう。 

明日も頑張ります。 


 

4月19日☀
作業報告です。 
yさんJZX100 セッティング開始です。 
基本設定を点検しています。

〇本日NUTECエンジンオイル交換ご依頼のYさん 何時もご依頼有難うございます。 
ドライブの春ですね☆彡 

今年も楽しんでください(*'▽')

明日も頑張ります! 




4月18日☂ 
作業報告です。 

〇GB変換ネジ設計 
難易度大 というのも元のネジの種類が特定出来ずピッチゲージを使用してある程度のあたりを出して設計製造を繰り返しました。
やっとの思いで同規格品を探し当て本日やっと製造取り付け完了となりました。 これも一つ経験値に追加されたと思う事が大事☆彡

要望にお応えし量産。

〇先日より故障診断していたSさんBNR34は本日完成宣言です。 
台上で2日に渡り始動停止走行を繰り返し一度もフォルトコードの吐き出しが無いことを確認しました。 

ということで明日引き渡しオーケーです! 

〇YさんJZX100競技専用マシンは本日全てのハード作業を終え明日よりセッティング開始です。
ジックリ進めてゆきます。 


明日も頑張ります! 







4月17日☀ 

作業報告です。 

その前に今日動力配線から爆炎が上がってビックリ!!出張で坂本君(笑)に来てもらい修理完了。 電気工事士から話聞いて不安が払拭されほっと安堵。 
僕は自動車整備士。みんな同じ気持ちで僕の話聞いてるんだろうなと☆彡(責任重大)  今日ひしひしと感じた出来事でした。 ありがと坂本君 笑 


〇yさんJZX100競技専用車両 本日エンジン始動となりました。
同時点火からシーケンシャル点火に変更、他配線作業が有りエンジン始動に時間が掛かってしまいました。


各部点検中。 canλ配線の延長が必要だったりもう少しセッティング迄時間が掛かりそうですが頑張ります! 

〇SさんBNR34は終日調子を見ています。 
問題無し☆彡  
明日一杯点検します。 


明日も頑張ります!







4月16日☂ 

休日明けです。 

早朝NUTEC エンジンオイル交換です。 
TさんのBNR34は完全オーナー要望通りに設計と製作をして来ました。 

STAYHオリジナルタワーバーもTさんの要望通りシンプルにと言うオーダーに合わせオリジナルデザインで製作。 
意のままに自分仕様にカスタマイズ出来た第二世代スカイラインGTR お宝に違いありません☆彡 

〇ウレタンメンバーブッシュ製作完了です☆彡
明日発送!おまたせっ設計通りの性能になれば良いなと。 

〇YさんJZX100LINK プラグインECUセッティング作業です。 
本日ボックスに収納し、車両側配線引き込み等行いました。 頑張ります☆彡

〇一般整備SさんBNR34
MOTEC M1 ECUのダイアグテストでREF信号(配線 アースではない信号エラー)missing判定となり即診断完了。 
何時何回発生したのか?時系列でトラブルを追い込むことが出来ます。素晴らしい性能・・  

常時在庫しているセンサーを交換。

エアギャップ調整等行い無事修理完了。 
一応明日より台上でのテスト走行を数日数回に渡り行い完成となります。

〇mさんjb23故障診断。 故障というかパーツの癖 特性 =不良と感じていた事が判明し 詳しい説明と使い方を
再度オーナさんに伝えました。 
気難しいタービン(エンジン性能とターボチャージャーの特性が合わずタービンマップを超過してしまった時等、ブースト制御が出来なくなったり(オーバーシュート)ブーストが掛からなくなる(サージング)等の問題が発生します。 しかし、その癖を熟知し学ぶことでスポーツ性能に特化した楽しいマシンになることも又事実です。
 是非特性を熟知し癖も楽しみそしてモータースポーツを楽しんでください(#^^#) 

※癖のないカスタム=定番パーツの選択=皆同じ性格で量産できるカスタムマシン となります。  

〇wさんのGDBブースト逃げ点検開始。 
ブーストがどこからか漏れてますねこれ・ 
特定作業急ぎます。

明日も頑張ります! 




4月14日☂ 

作業報告です。 

〇HさんのCT9A競技車輛へレースレギュレーションに対応した燃料コレクタータンクの装着作業本日完成となりました。 
装着をシンプルに装着する事で今後のトラブル防止とメンテナンス性向上性能を盛り込みました。 

ウレタンカバーを設計し装着 防塵性能と干渉性能を有します。 


ホースバンドを使用せずシームレスクランプにてしっかり締結しました。 
(白い粉は漏れ☑材です) 


燃料タンク錆びから来るインジェクターピントルの動作不良を点検、及び清掃。 
これで安心が備わりました。 ご依頼有難うございます。 

同様作業も続けてSさんEK9作業開始します。


明日は定休日です。




4月13日☀ 


商品内容 低速を犠牲にせずハイパワーを狙う現代のタービンチューン!BOOSTMAGICタービンの紹介です。 

レガシー BP5-BL5オーナー様に朗報 
まだ諦めないでください☆彡ハイパワータービン発売! 
BooatMagic UPGRADE TURBINE

名車BP/BLが最新の三菱重工業ターボで蘇る 

※純正ターボチャージャーが必要になります。 
センターカードリッジは三菱重工業の新品です。純正タービンを加工し使用します。 
風量:≒350PS 
コンプレッサーブレードは削り出しです。 
純正トリム62.9 BOOST MAGICタービン72.3 入口ブレードが大きくなっています。  

タービンブレードはカットバックハイフローです。
純正トリム 76.9 BOOOSTMAGIC 84.1 ブレード枚数純正11枚 BOOSTMAGIC 9枚 これがハイパワーに秘密です☆彡 

純正タービンを加工して製作します。 
興味の有る方は当店もしくは BOOSTMAGICへ! 




お知らせ 

明日サーキット入りの為臨時休業となります。
敷地内は完全セキュリティーが稼働しています。 万が一セキュリティーを作動させてしまった場合、至急入口に有る張り紙の携帯番号に電話下さいますようお願い致します。そのままにしておくと動画と共に警察に通報となります。




今日は終日引き取り車両の点検と納品及びご来店皆様 ステイをご利用頂きありがとうございました。 
早朝オイル交換ご依頼店もMさん NUTECエンジンオイル交換ご依頼有難うございました。 
今後共宜しくお願い致します。 




4月12日

4月11日☂ 
作業報告です。 

〇TさんのAE86は最終☑を行い本日完成となりました。

最高でした。 僕が車に乗せられるのではなく、乗る事が好きになった原点 AE86
僕も6台所有していましたが、最近はすっかりハイパワーマシンに取憑かれていました。 
環境問題以前にエンジンフィールを追及した4AG 4VALVE 良いもんですね☆彡 

最終セッティングでトルク向上出来ました。
18.8K ☆彡  

ご依頼有難うございました。 明日引き取りお待ちしてます! 


〇SDS SUPER DAINO For MotorSport
 ステイのシャーシダイナモは2輪に完全対応しました。 
材料提供してくれたYさんありがとっ(#^^#) 
お蔭様でばっちりワンオフ出来ましたよー!

この状態に堅牢なフロントチョックが装着されます。
危険なローラー部を強靭にカバーし不慮の事故を防止します。 又、4輪から2輪への切り替えも迅速になりました。 パワー☑のご依頼にも対応します。


明日も頑張ります! 




4月10日☀ 

作業報告です。 

今日はTさんのae86に没頭しました。 
e&eシステム freedom ecuのセッティングです。 
このecuは実はプロユース向けの商品で、何から何まで設定出来てしまうecu
とりうる値の幅がとても広くその値の位置が難解と感じるユーザーが多かったのではないのかな?と思います。 
上手くセッティング出来れば現代のecuに引けを取らない恩恵を受け取れる可能性を秘めたecuです。 

ダイナモ回しまくり

とりうる値 これは水温加速補正です。基準は1.00なのですが、仕様によっては0.2迄下げる必要も有ります。 
この値が走行フィールに及ぼす影響ははかり知れません。 こういったパラメーターが随所ににちりばめられ、関連しています。

今回の仕様は4スロミドルカム。THマップを大幅に活かします。
ネガティブ方向からセットするECUも有りますがfreedomは噴射ロジックは多分ダイレクトマッピング。ポジティブ側からセットします。
上側の使わないアドレスも気持ちが悪いので明日均しておきます。 
噴射マップはトルクマップに近いグラフになります。 
中間から上はまだなましを入れていません。明日完成させます☆彡

おめでとうございます☆彡 
週末引き取りお待ちしてます。 

〇忙しいのでCAMプログラムで自動切削


このメクラプラグ。

モタードレーシングホイールの穴埋め用でした。同じ形状を4つ作るの結構むずいので
CNCは大変便利です。 

更に3DCAMもプログラム中。


記憶媒体 フロッピーディスク 久しぶりにfreedomECUで使いました。 ☆彡 なにこの安心感。 
性能は置いといてMDやフロッピーディスク この安心感は偉大と思う SDS SDカード USBメモリは安心感が無い汗 
  
明日も頑張ります! 




4月9日☀ 
昨日は休日。 
休日にシャーシダイナモのメンテナンスを行い5月から始まるSMJレースに向けエンジン特性把握とクイックシフタ―の本格的な設定を詰めました。 
シフタ―時間の最適化はダイナモを使用すれば確実なセットアップが可能です。 
STAYH SDSSuperDinoは2輪モータースポーツに対応する改造を行い安全に400ps トルク50キロ 15000回転 360㌔に対応しています。 

〇ブースト上がらずの点検入庫です。 
f3タービンはそんなに弱くない・・ 少し実走行してみたところ多分タービン不良では無いと判断できました。
明日から台上テストです。 

〇〇さんAE86は色々有ったのですがなんとかエンジン始動迄完了です。 


色々・・・ 
改造を施しました。 もう少しでセッティングに入れるかと思います。 

他入庫中作業で保留になっている皆様 来週から作業再開となります。ご理解感謝致します。 

明日も頑張ります! 





4月8日☀ 

作業報告です。

〇TさんAP1エンジン不動点検開始。 
社外ECUに交換されている車両は診断機が使用できない事例が多いです。 
その場合に備えSTAYHでは別機材にて故障診断に対応しています。  診断機でECUからの波形を点検し不具合部位に焦点を当ててゆきます。 

診断結果 長期に渡り保管していた為、インジェクターが固着したことによるエンジン不動と判断。 
早速4連スロットルボディーからインジェクターを取り外し単体点検。  

ASNU診断機で診断結果 不動と判断。 
早速ウルトラソニックで洗浄します。  ウルトラソニックに入れた瞬間インジェクターは動作を開始しました。
(注意 インジェクターは軽い固着の場合ボディーを叩くと動作を開始する場合がありますが、強く衝撃を与えると内部部品に損傷を与えるので絶対に止めて下さい。)
STAYHは独自の油性洗浄剤にて洗浄をしています。  
診断の結果問題無しと判断できる誤差範囲。車両に戻しエンジン始動となりました。 

今回はご入庫頂き有難うございます。 
また何かの機会に(#^^#) 

〇T様AW11 ヘッド完成☆彡 
ブロックの修理を待っています。 


明日は定休日です。 







お知らせ 
明日は急遽サーキット入りとなりました。 終日臨時休業とさせていただきます。 

敷地内は完全セキュリティーが稼働しています。 万が一セキュリティーを作動させてしまった場合、至急入口に有る張り紙の携帯番号に電話下さいますようお願い致します。そのままにしておくと動画と共に警察に通報となります。 

-----------------------------------------------------------------------------------------------
4月5日☀ 
とても良い天気☆彡
清々しい朝 みなさんも爽快な朝を迎えているかなと思う天気。        みなさん 空を見上げていますか?遠くの景色を楽しんでいますか? (#^^#) 


作業報告です。 
〇HさんのCT9Aコレクタータンク設置作業です。 
燃料ポンプはKTDをチョイス。 

制御リレーは接点式。今回はECUに直接接続では無い物の、スパークノイズはやはり少ない方が良いです。
接点リレーには電磁コイルが使用されており、0-1動作で逆起電力がネガティブ側に流れてしまいます。この高電圧(600V以上)が厄介。 よって出来るだけダイオードが内臓されているリレーを
使用するのが理想です。(今まではハーネスに追加したダイオード。)これからは全てのカスタムマシンにこの逆起電力防止リレーを使用し、配線トラブルの少ないより良いカスタムマシン製作を目指します。 

〇AP1 レース車輛メンテナンス。 
しっかり点検します☆彡

M600かな? 今ならMOTEC M1ECUでドライブしたいとこでした。
お任せください☆彡 

明日は臨時休業です。 




4月4日☀ 

STAYHではユーザー車両にも部位により採用することの多い「ノルトロックワッシャー」の紹介です。
説明が下手なのでAIに頼みました↓  

ノルトロックワッシャーは、ボルトやナットの緩みを防止するために設計された特殊な座金です。スウェーデンのノルトロックグループが開発したもので、1982年に初めて発明されました

このワッシャーは2枚1組で使用され、独自の「ウェッジロッキング機構」により、振動や衝撃による緩みを物理的に防ぎます 。通常の摩擦力に依存せず、ボルトの軸力を利用して締結力を維持する点が特徴です。

例えば、東京スカイツリーや新幹線などの重要な構造物にも採用されており、その信頼性と耐久性が評価されています。

ウイキペディア 

このワッシャーの使用例 
〇ロックピンが使えない部位 
〇スタッドボルトの緩みが懸念される部位
〇オーバートルク防止   
アイディア次第で様々なセーフティー部位に使用できます。 
みなさんの車両にノルトロックワッシャー 活躍しています☆彡 

作業報告です。 

〇HさんのCT9A 競技専用車両は本日エンジン始動となりました。 


先ずは問題が無いことを確認。

いよいよコレクタータンクの設置作業です。 
本日搭載位置決定。 パーツ入荷を待ち一気に完成に持ってゆきます。 

〇TさんZC33はNUTECエンジンオイル交換ご依頼です。 
HKSフラシュeditorでパワーを向上させORCクラッチ+CUSCOLSDでトラクションを確保しています。 

何時もご依頼有難うございます。 

明日もがJばります! 




4月3日☂ 
随分と☂が降り続きますね・・ 春が近いということなのでしょうが少し天気良くなってほしいという勝手な我がままです(*'▽')

作業報告です。 
〇GさんJB23 リセッティング作業です。 
今回の依頼 
1 燃料リターン化に伴う燃料噴射モード切り替え 
2 タービンをHB31に変更 
3 ガスコイル装着 ドエル時間変更 
4 ミスファイヤリングをレースモードに変更 
5 3Dローンチコントロール封印 
6 純正OBD通信確認 

全ての作業を適切に行いました。 上記要望に柔軟に対応するNzエレクトロンズ社のECUです。 

ノックレベルの☑も行い全開セッティング。 ノーマルエンジンの限界120PSトルク17キロにてセッティング完了。 
100PSで止めておけとの指導を聞き入れずトラブル出ても良いから頼むと そんな漢です笑 ) 

無事セッティング完了しましたよ。今回は過負荷の状態で確認を行い出来るだけピストンのトップランドに無理を掛けない様に
マージンを上手く与えておきました。(バルブは神のみぞ知る笑)週末引き取りオーケーです! 

〇ジムカーナ―東北選手権参戦マシン 
エンジン ECUはステイ製作です☆彡 

今回はコレクタータンクを設置し燃料タンクのリフレッシュ作業を行います。 

先ずは燃料タンクを新品リフレッシュし明日エンジン始動迄持って行ければと思います。 
その後コレクタータンクをレースレギュレーションに合わせ数日で設置し・・という予定です。

〇手作りタイヤチェンジャーに装着するプロテクター設計製作 
全自動マシン。本当に助かってるよ四郎ちゃん (大五郎 花子 三郎 四郎)の4台の3Dプリンターが
STAYHの妄想を形にしてくれます。 

明日も頑張ります。 




4月2日 ☂ 

新年度スタートです。 

昨日は雑誌取材を受けました。加地さん渡辺さん何時も岩手迄足を運んでくれて有難とうございます(*^^)
雑談も楽しかったですね~ 懐かしいしレース全盛期時代に夜中のラジコン警察の話とか まだまだ全然話していない事も山ほど有り・・ また今度ですね☆彡 

そうそう、今回の取材↓ 
愛情の籠ったAE86のECUとかのお話の取材でした。新旧86特集誌のようです。発売されたここで紹介しますね~ オーナーさん、大切な86お借りしました。本当に有難うございました! 

加地さん渡辺さん また面白いネタ蓄えておきますよ~!( `ー´)ノ 

午後から2025年レース出場車両製作です。 今季からハスクバーナFS450で参戦します。 
全日本スーパーモトチャレンジS1クラスへワンステップ昇ります。 モチベーションを保ち全ての感覚を最高潮に維持し参戦します。 


作業報告です。 
〇WさんRB20ヘッドオーバーホール 本日完成となりました☆彡 

加工は9割ナプレックで精密機械加工作業をして貰いました。 
精度ばっちり 
組付けにはTORENT高温高圧洗浄☆彡 

週末引き取り可能です。後で連絡入れますねー 

〇猫がプラダンの上で休んでます。 
脱線  

〇YさんのCP9Aクーラント漏れ点検。 
一日中加圧点検。 
問題無し。 後で連絡入れますねー 


4月もステイ自動車整備センターを宜しくお願い致します。