2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
 

Facebook

アクセスカウンターアクセスカウンタ

バックナンバーはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118  119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267


6月30日☀ 
月末です。 

いよいよ2025年も折り返しです。 
ステイはチューニングにAIを導入し時間短縮とカスタムの精度を向上させています。 この学習も2025年度の大きな目標でした。 
いち早くAIと関わり触れ動かし今は大分カスタムの僕の先生にまでその適応性が高まりました。 業界でもAIを使ったセッティングとしては
新しい「風」では無いかと自負しています。 作業効率を高めSTAYHに足りない事はAIを活用し良いマシンを提供しますので難解と思われるecuロジックのマシンも
今後身近なカスタムマシンとしてベースになる筈です。ご期待下さい。 

 AIを使い数式ブロックを書き出させています。
このロジックは今回WRX11プラグインのSIドライブを利用しデンスロマップ+vvtマップを切り替える為に使用します。ロジック完了しvuatual auxに割り当て実際のロジック動作に割り当てpc内部で完結させピンアウト無しに
動作を完了させます。 ecuセッティングは次世代に突入しています。 追従する為猛勉強( `ー´)ノ 

〇 〇さんjb23エンジン制作開始です。 先ずはエンジン外し作業から☆彡 
頑張りますよ~!! 


〇yさんのsplマシンもう少しで完成。タービンオイルラインの装着+オイルリターン設計見直しでよりスムーズで
耐久性の高い方式にしました。 
パーツは数日中に入荷します。 
完成したら写真アップします☆彡  

6月もご利用有難うございました! 7月も頑張ります。 

明日は定休日です。 




6月29日☀ 
作業報告です。

〇  〇さんVAB CANλとYさんエキスパンションケーブル入荷。 
VABCAN λは本日インストール完了。 いよいよ台上セッティングに入ります。

〇Yさんのエンジンオイル漏れ修理改善作業。 
漏れる部位の剛性が低いと判断し溶接で肉盛りを行いました。 
溝入れも完了しました。組付けに入って行きます。 

〇タービン考察・・ うーん 
組み合わせも面白いかも。 

今週も色々商談等有難うございました。 

明日も頑張ります! 






6月27日☀

旋盤作業依頼です。 
精度検査

完成です☆彡 

〇yさんのjzx100は本日一般整備+セッティング完了となりました。
ばっちり仕上げました。 

403psトルク50キロ
しっかりパワー出しました☆彡 楽しんでください( `ー´)ノ 

明日は臨時休業です。  

明後日日曜日は通常営業です。 日曜日引き取り皆様は予定通りご来店下さい。 



6月27日 ☂ 

お知らせ 
明後日土曜日は出張の為臨時休業となります。日曜日は通常営業です。
 



作業報告です。 

〇TさんのV36スカイライン Up Rev セッティングです。 
エキゾーストシステム新設による効果を確かめて行きます☆彡

ソフトは使いやすい UpRev 日産車種多数対応しています。 
こうご期待

〇yさんJZX100燃料ポンプ交換です。 
SARD275L に交換。 13.5v 8A (100w)でドライブさせます。 

装着完了。 

続くターボパイプのメクラ製作(プラグ圧入) 
これで最終セッティングに準備が整いました。

kさんBP-5パーツが揃いました。 
順番を追って作業開始して行きます。 

明日も頑張ります! 





6月26日 

休日明けです。 

4ミリ厚のスチームパイプ入荷! 

〇SさんのJZA80 エキマニ修理完了☆彡
 エンジン始動となりました。 
今日はこの作業にがっつり集中! 

ecuに入力されるa/fの安定性はすこぶる調子よくなりました。(二次エアの吸い込みはは全ての性能をスポイルしてしまいます)
明日一杯評価し連絡します! 

〇yさんGUN125です。 明日オイル交換を行い完成です☆彡 
悪い箇所が有る筈もなく・・検査合格です。 

明日も頑張ります! 




6月22日☂ 

作業報告です。 
〇YさんのSPLマシンエンジンオイル漏れ修理風景です。 
フロントカバーからのオイル漏れ 
このエンジンを酷使すると起こる定番のロントカバーからのオイル漏れです。
エンジン右ブロックとヘッドの間のヘッド側 緑の〇した部位からの漏れです。 
この緑〇の部分が振動して液ガスが摩滅してしまいます。 対策として多く液ガスを塗布しますが効果は有りませんでした。 
この部位に溝を堀り、振動してもガスケットが摩滅しないようにしてみます。 

〇入荷情報
 SUZUKI ジムニー用 BOOSTMAGIC HT06入荷しました☆彡  

SUBARU VAB LINK G4XプラグインECUの市街地走行評価をしています。セッティングはCAN LAMBAが入荷してからになるのでその前に
癖の把握と改善点を洗い出そうと走行テストしていると言う事です。  
素晴らしい安定性。WRX11のプラグインサンプルデーターの作り込み半端ではありません。メーカーの技術力の高さが伝わってきます☆彡 楽しみに待っててください。 

〇一般整備~ECUフルセッティングとなったYさんのJZX100 
最適なパワーを引き出します。 
おまかせを!! 


明日は定休日です。 





6月21日☀ 
お知らせ 
明日は冠婚葬祭の為臨時休業となります。 

本日ご入庫頂いたk様BP-5
セッティング他ご依頼の為当店にお越しくださいました。 

しっかり作業して行きますのでこれから完成迄作業報告して行きますので
宜しくお願いいたします。 

〇明日レースの皆さん!楽しんで優勝してください( `ー´)ノ 


明後日月曜日は通常営業です。 


6月20日☀

明日は早朝より来店の多い一日となります。 皆さん明日はどうぞ宜しくお願いいたします! 

 

作業報告です。 
〇WRX11 LINKプラグインECU作業開始。 今回はVAB2018YEARに装着。 
CAN設定が肝となるECUです。  

作業する際身体にアースを取ります。(帯電防止) 

エンジン始動完了。 CAN設定の相違によりボディーコネクトが上手く動作せず四苦八苦。
VDCを残し全ての動作完了☆彡  

フィールは・・フルコン素晴らしい!! 直ぐにダイレクトフィール体感出来ます( `ー´)ノ 

明日も頑張ります! 





6月19日☀ 
SUPERMOTO サポート作業。 

先日の全日本チャンプマシンのセッティング風景。
 
KAWASAKIプラザ盛岡+ケンティー
幾度も全開 最高のデーター採取を行い最高のコンディションで第二戦美浜サーキットを優勝で制しました。 
何事も全開で取り組む仲間と関係者に尊敬と感謝☆彡 

作業報告です。 
丸KさんのFD3Sは本日セッティング完了となりました。 
今日も気温と湿度が高い状況でしたが13BREWを搭載したFD3Sは終始最高のエグゾーストノートを奏でていました☆彡 

目標達成! 

ご依頼有難うございました。これからも末永く楽しんでください! 

エキマニ修理風景 

疲労しているエキマニは溶接の傍からクラックが入り続けます。 クラックチェッカーでクラックを点検しては溶接・・・ 
黒い部位がリークテストで確認出来るクラック。 
何度修理してもクラックが消えない。こうなればパイプ素材を新品に交換する方法しか有りません。 修理って奥が深いです。
エキマニを一部作り直す事にしました。☆彡 最良の判断です☆彡 

明日も頑張ります。 





6月18日☀ 

作業報告です。 

〇asnu施工ご依頼です。 
インジェクターは基本的に定期的な洗浄は必要ありません。 
ただ、長期的に外気に晒した状態で放置したり、燃料タンクの錆び等で内部パーツ(ピントル)の動きに問題が有る場合又は不安が有る場合は洗浄+計測が必要になります。 

固着インジェクターが一本 洗浄にて回復。他問題はありませんでした。
ご依頼有難うございました。 

3D金属プリントパイプ完成。 
シームレス異形設計+取り付け確認完了。 最高のフィッティング。  
これで設計は完了。エンジン分解開始します。

〇SさんのJZA80スープラエキマニクラック修理の為の分解作業開始。
経年変化で殆どのボルトが固着折損切断 エキゾースト周りの整備は個体で多く工賃差が発生します。 
ご理解頂き末永くカスタムマシンの整備を継続してゆければと思っています。取り付けの際は固着等起こらない様対策作業も行って行きます。 
 

明日も頑張ります! 




6月16日☂ 

作業報告です。 

早朝オイル交換 朝9時に来いと伝えて来てもらいました笑  
フォレスター2.0ターボ アイサイトX すげー良い車。 

オイル交換+オイルエレメント交換ご依頼有難うございました。 
しっかりマーキング☑しています( `ー´)ノ  

〇KさんのFD3Sセッティング開始です。 
0.8K迄のセッティングはあっという間に完了。 経験値から最良の点火時期を導き出し安定した燃焼音を引き出します。 
ここで圧力センサーの異常が見つかり本日代替品をメーカーから取り寄せ依頼しました。(メーカークレームです) 

344PSトルク37.5KBOOST0.8K
目標は踏み切れる400PSです。 水曜日にはセンサー入荷今週完成となる予定です。 

明日は定休日です。 




6月15日☂

 MFJ スーパーモト選手権 第二戦美浜大会 6月14日 愛知県 美浜サーキット HEAT1優勝  HEAT2優勝  総合優勝となりました。 

スーパーモト全日本s1pro スーパーモト好きの岩手代表としても戦っているケンティー お疲れ様! 

Photo :Kawasakiプラザ盛岡様snsから拝借させていただきました。 感謝致します。 
バイクの異種格闘技 最高の勝利でした。 小原堅斗 優勝おめでとう! 

みなさん応援有難うございました。
STAYHは次回レースもサポートして行きますよ~( `ー´)ノ 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

作業報告です。 
 
NさんBNR32車検整備です。 
オイル交換作業を中心にメンテナンス。 
ゴム関連、プロペラシャフトスパイダーガタ等チェックし問題が無いことを確認。 

ブレーキキャリパーをモリブデン防錆処理しました。

フロントキャリパーもモリブデン防錆処理。  

整備は本日完了。 残る検査作業です。 

〇3D CAD設計 これは125CCのミニバイクに開発中のボルトオンターボシステムのターボパイプです。
小さいが為に燃焼室の排ガス掃気効率等手に取るように判ります。 本当に勉強になるし難しい。 
   
何時の日か皆さんにお見せ出来るように頑張ります(#^^#)

 

〇本日引き取りになりましたS様VAB.今回ステイをご利用頂き有難うございました。 
ばっちり仕上げましたのでこれから末永く楽しんでください。次回ブレーキのお話があったような無かったような笑 また来店ください☆彡 

明日も頑張ります。




6月14日☁☂

今日は沢山のご来店~お引き取り~商談迄 ステイに足を運んでいただきありがとうございました。 

BNR32Fさん サクションパイプSTAYH 3DCAD&3Dメタルプリンティング作業ご依頼有難うございます。 軽量で形状も最適化した最高のサクションパイプを製作します。
超楽しみにしてお待ちください。 

BNR32Nさん 遠方より車検整備ご依頼頂き有難うございます。 しっかり作業させていただきます☆彡

他皆さん 有難うございました。(VAB Sさん 明日連絡差し上げます!) 

明日も頑張ります。  



6月13日☀ 

昨日よりセッティングを行っているSさんのVABは本日セッティング完了となりました。 
今日は昨日より気温が低くセッティングが捗りました。

396PSトルク54.7K ここからマージンを入れました。

最終的にブースト1.5K387PSトルク51.5K でフィニッシュです☆彡
ご依頼有難うございます☆彡 後で連絡差し上げます。  

〇IさんのR32本日リセッティング完了です。 
高回転のパワーの伸びが以前と全く違う程良く引っ張ります☆彡 インマニの効果ですよこれは( `ー´)ノ 
ご依頼有難うございます。がっつり全開で楽しんで下さい( `ー´)ノ

〇〇さんのFD3Sセッティング開始です。 
お待たせしました。しっかり作業してゆきます☆彡 


〇LINKECUカスタム他作業。 
先ずはエンジンから・・ 
しっかり作業して行きます! 


明日も頑張ります。 




6月12日☀
SさんのVAB EcuTekチューンです。 今日のダイナモ室の気温は38度。ブースト1.4kでのセットアップは完了。 
気温が高いのとマフラーの抜けがハイパワー対応でない模様。 380psマックスかなという感じです。 (車検対応マフラーとしても性能は十二分です☆彡) 

≒360psトルク50k  
明日はブーストを一段引き上げて完成に向かいます。 

製作していたキャンピング車両のミラー製作です。 
本日造形は完成となりました。 
強度と対候性のバランスを充分満たすフィラメントを独自の溶解温度でz軸方向の強度を飛躍的に向上させ最終部品として取り付け出来るように製造しました。 
数年に及ぶノウハウの蓄積がこのような作業も可能にしています。  安全性と車検対応策とした衝突安全(脱落式)としています。 




明日も頑張ります。





6月11日☀ 
昨日は昼食を頂きに恵比寿ガーデンプレイスに出かけてきました。 
その一角に有るBNP  次来る時はここでランチ決定。




作業報告です。 
〇TさんのPS13用LINKG4X プラグインECU本日エンジン始動となりました。 
このECUはアクチュエーターテストモードを搭載しています�。 
これからのECUは益々進化します。 MOTECM1シリーズのECUで長時間走らずとも「CHATGPT」にABS &TRCデーター等の高密度なデーを機械学習させ膨大な蓄積データーと同等のセットアップを行う時代に突入しました。 
チューナーのセッティング技術もAIを上手く利用する時代です。 STAYHもAIに数式ブロックを計算させてテストしています。時代に乗り遅れない様日々勉強( `ー´)ノ 

明日も頑張ります。 





6月9日☀ 
とても良い天気☆彡
午前中2輪ダイナモ回しまくりでECU評価+パーツ評価を行い良いデーターが採れました。  レース頑張って( `ー´)ノ 

MFJ スーパーモト選手権 第二戦美浜大会 6月14日 愛知県 美浜サーキットで行われます。 STAYHもサポートしています。 
ゼッケン1 岩手の全日本チャンピオン ケンティーを応援してください(*^^) 

ステイの新しくてお遊びなカスタムコンセプトが発進しました。 
現在設計段階。 乞うご期待☆ 

〇TさんのPS13 本日シャーシオイル系統全てリペア完了しました。 
これでいよいよ完成が見えました。
もう少しです。 長い年月眠りについたマシンは予想以上のメンテナンスを要求してくれます。完全公道対応した後、ボディー全塗装リペア、エンジンルーム清掃等 
お宝として走り始まります。 楽しみでしかたありませんねー! 

〇SさんVABリベンジセッティング待ちです。 
安全にセット出します。 
期待してお待ち下さい! 

明日は定休日です。 








6月8日☀ 

今日はTさん PS13競技車輛を公道走行可能にするを再開しました。 

KさんS15完成後車検に対応しているかの排ガス☑ バッチリ☆彡 

チタンマフラー溶接ご依頼の作業

チタンマフラー修正依頼 

マフラー美観変更(2輪) 

ボルトオンターボ製作開始(2輪) 

Yさんキャンピングカーのミラー試作から実製品製造開始

他 作業でした。

明日は2輪のダイノセッティングとマフラー評価テストでライダーとサポート店来店でダイナモ室は一日貸し切りとなります。  


2輪用ダイノに仕様変更済み☆彡 

明日も頑張ります! 




6月7日☀ 
週末ギリギリ☀模様☆彡 
作業報告です。 

今日は昨日からの続き KさんのS15セッティングを完成に持って行きました。 

LINK基本設定に加えオプション制御は以下の通りです。

〇CAN LAMBA
〇KNK制御 
MOTORSPORTSMODE
〇アンチラグ 
〇サイクリックアイドル 
〇電動ファンX2系統
〇NVCS制御条件3種 

これらをしっかり盛り込みました。 

LOWブースト~1.5キロのブースト迄自由に遊んでください☆彡  
ご依頼有難うございました( `ー´)ノ 

〇3DCAD設計 ゼブラ解析により無理な屈曲が無いか??検証
問題の無いことを確認し

モックアップを製作し 実干渉の有無☑ 
全て問題点をクリアし 金属造形へと進みます!  作業頑張ります( `ー´)ノ 

〇この金属ボール とある作業にどうしても必要な治具を作ります。(ポート研磨では無い) 
ベアリングボールです。 
全ては閃きから始まります☆彡 

明日も頑張ります! 




6月6日☀ 

作業報告です。 

〇昨日夕方発注したc1コイルが今日昼前に到着 嬉しい! 早速装着し全開セッティング やっと意のままにセッティングに没頭できます。
ノーマルエンジン+カム+バルブスプリング REV 8000設定 今回はD1REVの設定は無し。 
GT3037Sタービンを1.5キロでドライブ。

あっさり460PS出てしまいました。往年のGT30シリーズ懐かしいフィール( `ー´)ノ 
残るモータースポーツモード バブリングとか言うセッティング流行ってますが こちらはアンチラグシステム発動です。 週明けには完成に向かいます!  

〇3DCAM シミュレーション 
これはタービンのアウトレットフランジの設計です。 

まあ、こんなもんでしょう笑

二次加工して完了。  


〇Yさんのマシン過給機前のパイピング3DCAD 設計
思った通りムズイ まだズレが有りますが完全フィッティングさせます。 
この狭角を手作業で行えば・・・吸気効率下がるの必須。 もう少し☆彡


明日も頑張ります!






6月5日☀ 

作業報告です。 

〇今日はセッティング作業から開始です。 

iさんR32SPLマシン。 一般整備が必要な部位が数か所有りセッティング中断となりました。 
比較的簡単な電気系統の不具合。整備士のオーナーさんに一旦お預け。 
頑張ってね☆彡 

〇KさんのS15はバルタイ調整を終えリトライ! 最高のフィール☆彡これよSR20の真髄GT3037S 
以前はゲート音が6000回転を堺に小さくなりパワーが出ない状態。 今は8000レブ迄ゲートサウンドが右肩上がりです。  
最高。 でも今度はコイルの調子が悪い。即C1コイル注文☆彡 
もう少し ゴールは見えています☆彡 これも一旦保留。  

〇3Dスキャニングを経て サクションパイプオイルライン+水ライン 取り回し設計です。 
取り回しが非常に複雑になりますがそれでも効率を最大に引き上げる3DCAD支援 
頑張ってます☆彡

〇 皆さんのマシンも小休止。 
ご依頼に感謝し今日もお疲れさまでした。 


明日も頑張ります! 




6月4日☀ 

休日明けです。 

〇Sさん車検整備完了です。 
予定通り引き取りオーケーです。 
明日連絡します。 

〇SさんVABはHKS触媒装着の為のa/fボス溶接です。
緻密なセッティングに外部afセンサーが必要な車種とそうでない車種が有ります。 
EJ20は社外a/fセンサーボスが必要です。 

しっかり装着しました。 (以前のスポーツ触媒は目視で判るくらいやはり抵抗が大きくなっていました。)


ターボ制御ラインは全てクリップで締結しています☆彡


先に入庫しているみなさんの作業が遅れ気味になっています。順次作業再開しています。(作業報告して行きます) 

明日も 頑張ります! 




6月2日 ☀ 

もう6月・・ やりたいこと山盛りなSTAYHです。

〇KさんFD3Sはブーストコントロールキット装着完了。
配管を見直しトラブルの無いように仕上げました。 

昔のカスタムは重要な部位もタイラップの加締めを行っていました(当社比)大分前からクリップは全サイズ在庫し装着しています。 
これで永年加締め圧力の変化が起こりにくくトラブル防止に繋がります。 このようなクリップ加締めタイプと一度加締めたら絶対緩まないカップリングロック式の物をSTAYHはチョイスしています。 

〇HさんのGRB R205はパワステクーラーの設置作業+外気温度センサーの交換作業。
SETRABコアを使用し余裕の冷却を保障します。 

〇ホースエンドは3Dプリント 締結はシームレスクランプを使用しています。 
ショップの作業はこんな小さな部分の安全性と作業の確実性を考慮し永年使用できるように製作します。

トランクオープナスイッチの交換も完了。 ブレーキはパッドの錆びが原因だと思います。脱着清掃を行いました。 
今週末完成予定です☆彡 次はMAZDA LINKECUですね☆彡 

錆びを落とし、シムを外して装着します(シムパッドは基本必要有りません) 

6月もSTAYH自動車整備センターを宜しくお願い致します!