2024年 ステイの作業報告や趣味、プライベートな出来事をなるべく分かりやすく発信しています。 (少し硬い雰囲気があるかと思いますがフレンドリーショップだと思ってます^_^;。お気軽にご依頼下さい。)
仕事終わりの記事掲載です。誤字脱字文法誤り等は何卒ご容赦下さい。
|
バックナンバーはこちら→ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16 17 18 19 20 21 22
23
24 25 26
27 28
29 30 31 32 33 34 35 3637 38 39 40 41 42 43 44
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7677 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 9596 97 98 99 100 102 103104 105106 107 108 109 110 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 12 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136137 138 139 140 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 179 180190 191192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232
233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268
7月9日☀
お知らせ
今週㈯12日はサーキット入りの為臨時休業となります。
休日明けです。
ブラッドピット主演 映画 「F1」 素晴らしい映画でした。その臨場感とスピード感。まさかこの映画を見て感動し涙腺が緩むとは思ってもいませんでした。
あっという間にエンドロールを迎えてしまう程物語と映像臨場感にのめり込む155分でした。 強力にお勧めです。
愛妻と夕飯 息子娘よ たまにはごちそうしろ笑
伝串美味い!海帆応援しています☆彡
-----------------------------------------------------------------------------
作業報告です。
車検対応作業。
H14年式 HONDA DC-5のメーターを改造しています。 SRSエアバッグの故障パーツ廃版で修理不能。
東北陸運支局に確認し、完全にエアバック関連動作を停止すればエアバック無し車両として継続車検可能との連絡を頂きメーターを改造中。
同じ事象で困っている方は最寄り支局に確認を行い同様の作業を行えば車検通ります。 エアバック割引は無くなりますので速やかに保険会社に項目変更連絡をしてください。
一番重要な事は エアバックという安全装置が無い車輛と言う自覚を持ち自己責任にて安全運転に努めてください。 (ABSも同様の処理が出来る可能性があります)
〇STAYHはEcuTek Race Romテクノロジーを駆使し現車セッティングが出来る店舗です。
対象車種は広く随時拡大中。
〇kさんのBP-5作業開始です。
先ずはリプロ対応の☑。書き込み出来ました。ブートは成功しているようです☆彡これで安心してエンジン作業に着手です☆彡
〇レース専用マシンセッティング。 LINKECUでG30タービンを回します。
頑張りますよ―!
明日も頑張ります。
7月7日☀
今日は七夕・・らしいです
作業報告です。
〇〇さんVABLINK PLUGinecuセッティング本日完了です☆彡
通常セッティングに以下のパラメーターを追加しています。
LINK WRX11プラグインECUのセッティング完了 ✅ CAN通信でSIドライブモードの認識を実装し、各ドライブモードに応じた制御を細かく構築:
Iモード:燃費重視
Sモード:スポーツ走行向け
S#モード:
スポーツ+モータースポーツ仕様
ギアシフト
ローンチコントロール
アンチラグ機能
そのほかの機能:
エアコンによるトルク補正 ✅
ノックコントロール ✅
CANベースのλ制御(安定性が高い) ✅
ギアポジション(H)認識 ✅
✅ エアコントルク補正
✅ ノックコントロール
✅ CANベースのλ制御(アナログ比較で非常に安定)
✅ ギア比認識
モータースポーツモード機能について解説
比較対象:
Iモード(全ての機能無し )
S#モード(全ての機能有り (AL GS RO))
7月6日☀
今日はV36の Up Revによるロムチューンの機能の一つである燃料カットrev設定を行いました。 ファクトリー(スロットル制御レブから 燃料カットレブに変更しました。
tさん楽しんでくださいね―☆彡
〇〇さんVAB LINKECU セッティング続
奇麗なグラフに持っていくことが出来ました。
パワーとトルクは今日の室温だと充分なperformanceと判断しました。
純正はノックが出てからAMP値を学習しトルクを下げる方向なのですが、今回LINKECUでは極力ノックは出さない(ボアが広い為トレースノックよりもハードノックが出やすいエンジンと判断)セットアップにしています。
なのでダイナモ上のパワーチェックとしては穏やかなグラフになる傾向に有ります。
吸気温度が高くて本日の限界でした。 先ずは最高出力を引き出すデーターは完成となりました。
この後モータースポーツモードのCAN割り当て等を行い完成に向かいます☆彡
(MAP-BAP=MGP 備忘録) MAP絶対圧 BAP大気圧 MGPゲージ圧 常識備忘録
〇SさんのJZA80は本日VVTソレノイドバルブ交換 BOLオルタネーター交換 OPTバッテリー交換を終えました。
問題が無いか走行テスト。 ばっちりです( `ー´)ノ
御待たせしました。診断大成功。 不具合は払拭されました。
明日連絡しますねー
〇〇さんJB23エンジン分解完了。 本日ナプレックへ旅経ちました☆彡
先ずはブロック。 後発でヘッドが出発します。
(納期の問題で分割依頼となります)
明日も頑張ります!
7月5日☀
作業報告です。
〇 〇さんVABエンジンカスタムで入庫完了!
遠方より入庫有難うございます。 早朝草刈り中で失礼しました笑
一部パーツ欠品ですが、タイミングを見つけて作業開始します。楽しみにお待ちください☆彡
〇〇さんVAB LINK プラグインECUのセットアップです。
幾度もセットアップ作業を繰り返しセッティング室の温度はなんと45度に到達。
厳しい環境の中エンジンは絶好調。
勿論タービン効率が大きく低下してしまい、BOOSTソレノイドデューティーは10パーセント以上必要になり
充填効率の低下があからさまです。
先ずは全開時のグラフを書き出し ROMチューンECUと交換しながらデーターの最適化の時短作業を繰り返しました。
5000回転付近のトルクの落ち込みを直す為ログ採取を繰り返します。
VVT進角が肝となりトルクの落ち込みを改善出来ました。
ここから全域パワーアップさせて行きます。 今後を楽しみに!
〇〇さんのJB23エンジンバラシ作業。
バルタイの備忘録として写真上げておきます。
明日も頑張ります!
7月4日☂
お知らせ
明日は午前中のみの営業となります。
2025MFJ2025 スーパーモト第三戦HSR九州
HSR九州5日ー6日の2日間 第三戦 岩手 全日本チャンピオン ゼッケン 1 ケンティーを応援宜しくお願いいたします☆彡
作業報告です。
〇さんのJB23 エンジン分解作業です。
来週早々ナプレックに旅経ちます。
強化パーツの組み込みを行い、LINKECUでマネージメントを行います。
明日も頑張ります!
7月3日☀
1Tエンジンのカスタム ツインチャージャーシステム本日完結となりました。
サージタンク&エキマニ&異形+S字形状シームレスターボパイプ(今回の仕様でこれが効率良くパワーを引き出す要の形状)
エンジンを車両搭載状態で設計したパーツ軍はしっかりエンジンに収まりました。
タービン水周りです。(テフロンホース採用 半永久的な耐久性)
オイルインレットパイプにはインラインフィルター装着+テフロンホース(半永久的耐久性)
スーパーチャージャ―とターボチャージャーを接続するパイプも3DCAD設計による異形シームレスパイプです。
(金属プリントです)
いよいよ完成と思った矢先発見というか設計当初に問題材料としてリストアップしていたコンプレッサーハウジングに装着されているブレードカウンターセンサーを挿入するポートのメクラ蓋 純正の蓋は樹脂で出来ており
今回のデザインはどうしてもエキマニにぶら下がるタービン形状。このメクラが溶損する危険性がが有りました。
少し悩み もう作るしかない CAMデーターデザインし3DデザインでCNC切削し0リングにて無事装着。
明日も頑張ります!
7月2日豪雨
爆発的な豪雨でしたが、30分で晴れました。 ゲリラ豪雨です。
いよいよから2025年の折り返しとなりました。
毎日勉強を欠かさず新しい発見を皆さんにお届けして行きます。
〇 〇さんjb23エンジン脱完了。
エンジン制作に向かいます!
7月に作業を終える予定のマシンと入庫予定のマシンが待っています。
作業頑張ります。
7月もステイ自動車整備センターを宜しくお願いいたします。